バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

クローズのない水仕事

2018年03月19日 | 料理日記
その道の達人はごまんとおられますが、「う~ん」とうなる物を頂戴しました。
姪のお義母様が作られたおはぎですが、その味は超級でした。
妹が届けてくれて、夫と相伴しましたが「今までで食べたおはぎで一番おいしいね」とうなずき合いました。
きなこの中にもあんこが入る本格仕様です。
私の取り扱いが下手で、あんこが動いてしまいましたが(笑)もっと均一に出来上がっていました。



姪も料理教室で学んだ上級者ですが、この義母様の下では一気に腕を上げる事と思われます。
この日は彼岸の入りに当たりました。

ほうれん草も頂いたので早速白あえに調理しました。
新玉ねぎを使った保存食、残り食材などで箸休めを作りました。



何か楽しい事はないかなぁと言いながら、頂き物があれば調理に追われる日送りをしています。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒット性

2018年03月18日 | 料理日記


月一のトンカツの日が巡って来ましたが、薄切り豚ロース肉の中にボイルキャベツ挟む、変わりトンカツを揚げて見ました。
なかなか繊細な技巧(笑)もいって、容易ではありませんでしたが出来上がると好評でした。
中濃ソースで食べます。

調理もヒットすると嬉しいですが、花も嬉しいものですね。
晩秋に植えたニューフェイスのクロッカスがたくさん咲いて来ました。



時期も遅くて半額特価になっていた物を群植しました。
ダメ元でしたがこれは嬉しいヒットになりました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供返り

2018年03月17日 | 料理日記

手頃な値段でトマトが手に入り、存分にサラダ仕立てにました。
酢、塩、砂糖、こしょう、おろしにんにく、オリーブ油でドレッシングを作りました。
食べるほどに良いトマトに当たったと喜びました。
菜の花は昆布じめにした物を使いました。ごはんにほんの少し昆布茶混ぜています。
旬のシラスをトッピングしていますが、これにも塩分があるので、塩は控えめがよいと思います。


 ホワイトデーのお返しに、君にお菓子を買って上げたいのだけれど?と、Jは問うて来ました。
「私は食べられないけれど、Jさんが食べたければどうぞ」と答えました。
ダイエット中の私に気をつかっているのですね。
お目当てのお菓子屋さんに出向いて「ワッフル」を買い込んで来ました。
私は強い意志で食べませんでしたが、食後でもJは平気で口に入れます。
運動をするので少しも太りませんね。日頃の努力がこんな所にも現れて、夫ながらちょっと羨ましい限りです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらいふたり

2018年03月16日 | 料理日記

ゆで大豆に薄く片栗粉をまぶし、油を多目に入れてきつね色に色づくまで気長に炒めます。
結構時間がかかりますが、そこはあきらめずにはがんばります(笑)
その後、他の材料を炒め合わせ、同量のみりん、しょうゆで味付けをします。
植物性タンパク質にカルシュウム、良い組み合わせと思い、教えて下さった先生に感謝です。


 たくさんの洗濯をこなし毎日大変です。
休む間もなく台所に立って、副菜作りから入りました。
「菜の花の混ぜごはん」の段階になって混ぜるのも面倒になり(笑)明日に回す事にしました。
夫はすでにほろほろと晩酌中で、出来上がった物にも手を付けたいでしょうが、そこは長年の教育でわたくしが椅子に座るまで待っています。
「充分食べてね」と必ず声を掛けますが、七十二歳に食欲に衰えはありません。

どんなに大変な日も、台所の後片付けはシンクの一滴を拭き、床も拭きます。
褒められた所の無い、愚妻の意思の強さです。
意思の強さは他所にもちょこっと顔を出すようで(笑)、「食品交換表」を使ったダイエット法で一週間で一キロ体重を落としました。
そんなに太っているほうではないと自負していますが、あと一キロを目標にしています。
この一キロが艱難辛苦の山道です。
Jが焼肉店の広告を見せましたが「愛がないの?Jさん」と言うと、「ごめん」と言って仕舞いました。
男の坦懐は、ぎゅうと腹に秘めているようです(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心して

2018年03月15日 | 新>生活ノート



 お友達からJの大好きなパンが届いて、野球から帰る前にホットドッグに仕立てました。きっと喜ぶと思います。
わたくしの先生のような方で決して怠けずに台所に立ち、色んな物を手作りされます。
この方がお見えになると玄関がぱぁと華やぎ心が快活になります。
人間力の奥深さを感じずにいられません。

美容院の予約が午後に入っていました。
夫にオーブントースターでのホットドッグの焼き方を教え、サロンの鏡の前に座りました。
笑顔を繕っても容姿の衰えは顕著です。どうも人相までが悪くなっています。
美容室は自分を知る良い機会です(笑)彼女のように人間力を付けなくてはいけないことを痛感します。
春のはしりに自戒を込めて、(言葉遣い、立ち居振る舞い)まだまだ大切な事を頑張りたいですね。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なものを抱きしめて

2018年03月14日 | 新>園芸ノート






 庭にも少し春の膨らみが見え始めました。
つくしが顔を出し、裏池には亀が整列 して甲羅干をしています。
ご近所のお庭の梅が美しいです。





生命が動き出す様は何ものにも代えがたい喜びです。
きちんと生きていればいいんだ、普通で真面目でいいんだと思う事が出来ます。
暖かい春の訪れは本当にいいものですね。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花植え!

2018年03月13日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 庭のアジサイは少し芽出しを始めた頃です。
温室育ちは空気を読まないようで全開です。

ラーメンでも食べに行こうか?という事になり、買い物帰りを車で走っていましたが、ラーメンはカロリーが高いわねと今更のような会話になり引き返して来ました。
少し下準備もしていたので程よいおかずが出来ました。



その日は、時々お訪ねする但馬民宿の女将が、TVで浜坂の「ほたるいか」料理を紹介されるというので時間の来るのを楽しみにしていました。
馴染みのお料理でしたが、味が分かっているのでレポーターのリアクションに興味津々でした。
今はほたるいかの季節で、久し振りにお訪ねしたい気持ちが膨らみますが、オープン戦が始まった夫は野球に忙しく我慢が続きます。
今日紹介された中のひとつを再現して見ようと思います。

アジサイ、ラーメン、賄い料理、ホタルイカ、春になるとブログにも動きがありますね(笑)
どうにか楽しく暮らしたいものです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道は梅盛り

2018年03月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 昨日は徹底的に買い物デーにしようという事になり、日用品の補填、食品の欠品等の購入に地元や神戸市の一角などを回りました。
まだ一度も入った事のないコストコに出向きましたが、多くの人出で驚きました。
やはり若い方が多いですね。
お客様のカートに入った大きなトロサーモンを見て怖じ気付きました。
たくさんあるとへこむ癖のあるわたくしは一気に購買意欲が冷め、入会満々のJを引っ張って外に出ました。
あの量をどうして食べるのか想像がつきませんが(笑)、健啖家のJには魅力的だったようです。
近くのマルシェでお気に入りのつぶれ南高梅やいちごを買ってやっと心が落ち着きました(笑)
街の市場に来ると見慣れない野菜もあって心が高揚します。
これはどうして食べるのだろうと暫く考えましたが、「君が分からないなら止めよう」と言うJのアドバイスで手放しました。
そんな夫も肉のコーナーに来ると目が輝き始めました。
少し多めに買ってしまいました。
お陰で楽しみだったデパートは素通りです。
イカナゴの値段がもう少し下がったらくぎ煮を作ると言っています。
我が家は夫の仕事ですが、物入りなのでくぎ煮からは卒業して貰いたいです(笑)

そんなこんなで日曜日の買い物が終わりました。
観梅には急がなくてはなりません。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 367 (げんこつ揚げ)

2018年03月11日 | 新>クッキングノート

教本は、ライトツナ、マヨネーズ、水、塩、小麦粉を練り込んで衣を作りますが、味付けさば缶があったので代用しました。少し色が濃いのはそのためです。
新じゃがを皮付きのまま一センチ角に切り、三センチくらいに切ったわかめと共に衣にしっかりもみ込むようにしてあえます。
卵 ほどの大きさに丸め、最初は180度の高温で外をカリッと、温度を170度くらいに落としてじっくり揚げていきます。
ちょうど来ていた妹に味見をしてもらいましたが、「おいしい!」と言っています。
ツナのほうがうんとおいしいと思いますが、そこが妹の優しいところです(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 366 (韓国風おからスープ)

2018年03月10日 | 新>クッキングノート


 先日購入したおからを使ってひとつは韓国料理に挑戦しました。
豚肉の切り落とし、白菜キムチ、あさり、えのき茸、にら、おろしにんにく等が入りますが、味付けはしょうゆ、酒とシンプルです。

和風のおから煮は・・・



ちくわ、にんじん、ささがきごぼう、いんげん、薄揚げ、干し椎茸、こんにゃく、青ねぎの八種が入りました。

青菜は好きな調理法で仕上げました。


ほうれん草、ブロッコリー、えのき茸のたしびたしです。煮るより色がきれいなのが気に入っています。



にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も勉強と思って・・・

2018年03月09日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日は医食同源のレストランで食事をしました。
「こういうお食事をされているので、そんなにきれいなお肌をしておられるのですか?」と、豆乳入りコーヒーを入れて下さったスタッフさんにお声掛けをしました。
すると、「今日はきれいなお客様がいらっしゃったと驚いていたのですよ」と返礼を下さいました。
千パーセントのお世辞は承知の上で、女心はスイーツより甘い物を頂戴しました(笑)
大豆や野菜を中心としたメニューでした。
今冬は野菜が高値で困りましたね。
それに比べ・・・



レストラン近くのマルシェで、目的だったきれいなおからを買う事が出来ました。
今日あたりに簡単な物を1~2品作って見ようと思います。



少し野菜も見繕いましたが、適当な値段で安心しました。
出来るだけ外食を控えていますが、体に良さそうな物、味付け、お客様の雰囲気等、色んな事が学習になっているのでは?と、たまの投資もしています(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 365 (鶏肉、もやし、卵の炒めもの)

2018年03月08日 | 新>クッキングノート


 節約料理が続いていますが、それだけではないので食費は普通に掛かります。
消費税が10パーセントになると本当に大変です。
どのように工夫をしていけばいいのか悩みは深いです。

この日はもやし料理を予定していましたが、安い素材を美味しく食べるには、それなりの手間やちょとした技(笑)も必要です。
もやしのひげ根取りなどは少しも面白くない作業ですが、早めに台所に立って頑張って見ました。


~今週のエプロンポケット~


しょうゆと酒をもみ込み片栗粉少量をまぶした鶏肉を、しょうがのせん切りと共に炒めています。
調味も中華スープの素をはじめ、塩、しょうゆ、酒、砂糖、こしょうと多彩です。調味液の中にはとろみをつけるために片栗粉も入りました。
卵も最後に混ぜ合わせるために、一度半熟以下に焼いたものを取り出しておきます。
仕上げにごま油を少々回しかけ、さぁ出来ました!どうぞ熱いうちに召し上がれ。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花便り

2018年03月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 戻り寒波が堪えます。
「早春賦」さながらの朝になりました。



  ☆フォトレター



にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 364 (ふんわりスクランブルエッグ)

2018年03月06日 | 新>クッキングノート


 三月一日は「マヨネーズの日」と言われているそうですね。
視聴しているTVから、油ではなくマヨネーズを使う炒め物料理教わっていました。
少し遅れましたが作って見ました。
じゃが芋、新玉ねぎ、スナップえんどう等が主材ですが、卵の中にプロセスチーズを1センチ角に切って入れています。
良い感じに溶け出して味に深みが加わりました。

今日は庭虫も這い出す「啓蟄」の日なのに、あわてて引っ込む寒い日になりそうです。
私も植えたい苗があるのに先延ばしです。
相も変わらず夫は野球の練習に行きました。
妻女の情けで腰にカイロを貼ってやりました。
残りの甘酒も用意して、「無理はならず」と釘も刺 しました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の駅

2018年03月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日、隣接する民家から出火し、共に全焼した神戸電鉄「三木駅」は、レトロな駅舎で昭和の漂いを残す名物駅舎でした。
TVで放映される火災現場は、まるで映画のセットが燃えているように見えました。
旧市街地の誰もがそれぞれの思い出を心に刻む駅舎です。
もちろんわたくしもその一人です。
現場に行くには車で10分も掛かりませんが、今は出掛ける気持ちもありません。
この火事で電車の本数が減り、暫くは通勤、通学に多大な影響が出るようです。
子供達もきっと驚くと思います。最寄り駅からこの駅を通って、隣市の高校へ通っていました。
消防車の出動音を本当によく聞くので「我々の所は火事が多いわ・・・」と夫と話す事も多々ありましたが、まさか駅が燃えているとは・・・
火元から不明者も出ています。
心配ですね。
一夜が明けて、今日は強い雨が吹き付ける一日になりました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする