2015年7月11日、赤城山の鍋割山と荒山に行ってきま
した。赤城青年の家を過ぎ、赤城国際カントリークラブの角
の登山口から鍋割山へ登り、荒山高原に下りて、荒山を登っ
た後、棚上十字路を回って、再度荒山高原、鍋割山を通って
登山口へ戻ってきました。全行程7hでした。
登山口から少し行った所の斜面を上って行くと視界が開け、
遠くに榛名山がよく見えました。手前には、ゴルフ場のコース
も木々の間に顔を出していました。
道の脇の草間にテリハノイバラが、ちらほら見えました。
こちらはハクサンタイゲキ。まだ出たばかりで、小さいで
すね。これから階層を重ねて大きくなっていきます。
シモツケも出てきました。長雨の影響で花が傷んでいる
のが多かったです。
これはオカトラノオでしょう。まだ咲いたばかりです。
岩場の横にヤマユリがあったのですが、まだ蕾でした。
最初の岩場の道を上り切り、見通しが効く道に出ました。
前方に見えているのが獅子ケ鼻の頂。この後、その岩場の
急坂を上って、そこを越えて行きます。
ハナニガナ。この日、至る所で目にしました。
上る坂道の途中、視界が開けて榛名山の向こうに浅間山が
見えました。噴煙を大きく上げていました。
獅子ケ鼻下の崖路を上っていると、チダケサシが咲いてい
ました。
こちらは、ミヤマカラマツですね。ここら一帯にたくさん
咲いていました。
獅子ケ鼻を過ぎ、この笹原を上り切ると鍋割山頂上に着き
ます。
鍋割頂上手前では、まだ残っていたヤマツツジが鮮やかな
色を見せていました。
鍋割山頂上に着きました。
頂上から前橋方面を撮りました。
荒山高原へ向かって尾根を歩いていると、花を付けた木
が出てきました。イタドリでしょうか、ちょっと遠かったので
はっきりしません。
コアジサイが咲いていました。ここまでの道の途中にも
あったのですが、まだ皆緑の蕾状態でした。
竃山へ来て、前方に見えている荒山、その左隣の地蔵岳
を撮りました。こんなにはっきりと見えるのは、そんなには
多くありません。
さらに左に目を移して、鈴ケ岳を撮りました。
道が荒山高原へ下る途中、ヤマボウシが何本も出てきま
した。皆もう花を落としていたのですが、これは比較的よく
残っていました。
こちらはコメツツジですが、同様に終わりかけていました。
荒山高原に下り、そのまま真直ぐ荒山を上って行くと、道脇
に大きくて平らな岩があり、そこまで行けるようになっていま
した。今まで何度も通っていますが、今回初めて気付きました。
荒山頂上まで上ってきました。
反対側へ下りる途中、シロバナニガナがたよりなさそうに
咲いていました。
ひさし岩という視界が開けた場所に着きました。そこから、
桐生と思われる方向を撮りました。
少し左を向くと、地蔵岳、その奥に黒檜山、駒ヶ岳がよく
見えました。
足元の岩に目を落とすと、すき間にキジムシロが咲いて
いるのに気づきました。
荒山を下り、棚上十字路から荒山高原へ戻り、再度鍋割山
へ向かって上っていきました。途中できれいに咲いている
ホタルブクロを見付けました。この日一番でした。
いよいよ最後のピーク、鍋割山頂上が見えてきました。
そこまで行く途中に、ヤマオダマキが隠れるように咲いて
いました。
登山口までの最後の岩場で、咲きかけている
オオバギボウシを見ました。
梅雨の長雨でしばらく山へ行けなかったせいか、あるいは
気温が上がったせいか、今回のコースはたいへん疲れまし
た。やはり、ある程度の頻度で山行をする必要がありますね。
した。赤城青年の家を過ぎ、赤城国際カントリークラブの角
の登山口から鍋割山へ登り、荒山高原に下りて、荒山を登っ
た後、棚上十字路を回って、再度荒山高原、鍋割山を通って
登山口へ戻ってきました。全行程7hでした。
登山口から少し行った所の斜面を上って行くと視界が開け、
遠くに榛名山がよく見えました。手前には、ゴルフ場のコース
も木々の間に顔を出していました。
道の脇の草間にテリハノイバラが、ちらほら見えました。
こちらはハクサンタイゲキ。まだ出たばかりで、小さいで
すね。これから階層を重ねて大きくなっていきます。
シモツケも出てきました。長雨の影響で花が傷んでいる
のが多かったです。
これはオカトラノオでしょう。まだ咲いたばかりです。
岩場の横にヤマユリがあったのですが、まだ蕾でした。
最初の岩場の道を上り切り、見通しが効く道に出ました。
前方に見えているのが獅子ケ鼻の頂。この後、その岩場の
急坂を上って、そこを越えて行きます。
ハナニガナ。この日、至る所で目にしました。
上る坂道の途中、視界が開けて榛名山の向こうに浅間山が
見えました。噴煙を大きく上げていました。
獅子ケ鼻下の崖路を上っていると、チダケサシが咲いてい
ました。
こちらは、ミヤマカラマツですね。ここら一帯にたくさん
咲いていました。
獅子ケ鼻を過ぎ、この笹原を上り切ると鍋割山頂上に着き
ます。
鍋割頂上手前では、まだ残っていたヤマツツジが鮮やかな
色を見せていました。
鍋割山頂上に着きました。
頂上から前橋方面を撮りました。
荒山高原へ向かって尾根を歩いていると、花を付けた木
が出てきました。イタドリでしょうか、ちょっと遠かったので
はっきりしません。
コアジサイが咲いていました。ここまでの道の途中にも
あったのですが、まだ皆緑の蕾状態でした。
竃山へ来て、前方に見えている荒山、その左隣の地蔵岳
を撮りました。こんなにはっきりと見えるのは、そんなには
多くありません。
さらに左に目を移して、鈴ケ岳を撮りました。
道が荒山高原へ下る途中、ヤマボウシが何本も出てきま
した。皆もう花を落としていたのですが、これは比較的よく
残っていました。
こちらはコメツツジですが、同様に終わりかけていました。
荒山高原に下り、そのまま真直ぐ荒山を上って行くと、道脇
に大きくて平らな岩があり、そこまで行けるようになっていま
した。今まで何度も通っていますが、今回初めて気付きました。
荒山頂上まで上ってきました。
反対側へ下りる途中、シロバナニガナがたよりなさそうに
咲いていました。
ひさし岩という視界が開けた場所に着きました。そこから、
桐生と思われる方向を撮りました。
少し左を向くと、地蔵岳、その奥に黒檜山、駒ヶ岳がよく
見えました。
足元の岩に目を落とすと、すき間にキジムシロが咲いて
いるのに気づきました。
荒山を下り、棚上十字路から荒山高原へ戻り、再度鍋割山
へ向かって上っていきました。途中できれいに咲いている
ホタルブクロを見付けました。この日一番でした。
いよいよ最後のピーク、鍋割山頂上が見えてきました。
そこまで行く途中に、ヤマオダマキが隠れるように咲いて
いました。
登山口までの最後の岩場で、咲きかけている
オオバギボウシを見ました。
梅雨の長雨でしばらく山へ行けなかったせいか、あるいは
気温が上がったせいか、今回のコースはたいへん疲れまし
た。やはり、ある程度の頻度で山行をする必要がありますね。