桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利学校・鑁阿寺

2018-03-24 14:28:14 | ブラ歩き情報
2018年3月20日、足利の足利学校と鑁阿寺に行って
きました。日本最古の学校で日本遺産の足利学校、足利氏
の居館跡で国宝の本堂を持つ大日さま鑁阿寺、共に国指定
史跡です。


雨降る中、観光施設の太平記館を出発、国道293に跨る
歩道橋の上から、これから向かう足利学校を俯瞰しました。


こちらは道路手前側の善徳寺。足利尊氏開基のお寺です。


足利学校には三つの門があり、その第一の門「入徳門」
です。ここが入口になっています。


孔子像。足利学校では主に儒学を勉強したみたいです。


ここが第二の「学校門」。


学校の周りはかって土塁と堀に囲まれていたようで、
それを一部再現していました。


右手に見えた方丈(勉強した所)、庫裏。


左手にあった旧遺蹟図書館。足利学校が廃校になった後、
その書物を継承して現在に至っているようです。


第一の門から真っ直ぐ進んできて第三の門「杏壇門」を
潜った正面の孔子廟。中国の聖廟を模して造られ、中に
は中央に孔子像と、その右に足利学校を作ったといわれ
ている小野篁像が安置されていました。


孔子廟から右に折れ、方丈の中に入り、その座敷から
南庭園を撮りました。


こちらは北庭園です。
この後、鑁阿寺に向かいました。


鑁阿寺に向かって歩いていると超レトロな写真館があり
ました。「松村寫眞館」です。大正ロマンを感じさせますね!
そういえばTVで紹介されていたのを視た記憶があります。


こちらは尊氏像。余り人が寄り付きませんでした。馴染み
が薄いのでしょうか?


鑁阿寺手前にあった旧家。どんな謂れがあるのか不明です。


鑁阿寺入口の太鼓橋。立派な屋根が付いていました。
その後には山門がありました。周りは土塁と堀に囲まれ
武士の館だったことが窺われます。日本の100名城に
も入っています。


山門を潜って出た所の境内。正面に見えるのが本堂。


右手に木々に隠れるようにしてあった鐘楼。重文です。


左に多宝塔。


正面突き当たった所の国宝大御堂(本堂)。かって一度
国宝であったものが、2013年に再度国宝に指定され
ました。


本堂の鬼瓦。


本堂を左に折れ、こちらは神木の大銀杏。樹齢500年だ
そうで、その胴回りは10mとまことに太く立派でした。


こちらは重文の経堂。


奥の方に見えた御霊屋。


西門。ここを出て戻りました。


太平記館に戻ってきて、再度善徳寺を正面から撮りました。

当日はあいにくの雨でしたが、それ故か訪れる人が少なく
ゆっくり見ることができてよかったような気がします。
足利、今回はほんの一部だけでしたが、町中には旧家も
点在していたりして面白味があり、またいつか探索して
みたいような気にさせてくれました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立西洋美術館・古河邸 | トップ | 栃木三毳山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブラ歩き情報」カテゴリの最新記事