2018年8月4日、ブルーインパルスが来て展示飛行しま
した。桐生市では、3日~5日に桐生八木節まつりを開催。
その中日、特別プログラムとしてブルーインパルスが飛来し、
桐生の空にいろいろな絵を描いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/484dda0cd6d5656ae49d8ea418378124.jpg)
桐生上空へ編隊飛行でやってきたときは、カメラを用意
する間に通り過ぎしまいました。しばらくして、なにやら
描き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/96916a1dc5bd2028a825bcba071022de.jpg)
円を描いているみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/31d8471e40fa270b459044b7085bd0d1.jpg)
大空に大きな円が重なり合いました。五輪のマークかな、
と思ったのですが、どうも違うみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/03b8f8bd1c50b6c8e6c78e4aec08e193.jpg)
こちらは大きなハートを描いて行くようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/c55648fe88a7db22d3112d77c05bbd8b.jpg)
放射線状に飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/70dd3128dd7445cc8146c9ab4ee8a017.jpg)
編隊飛行で、桐生から離れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/e7e2900b42e76959382025f54054f0f9.jpg)
その日の夜には、桐生まつりのハイライト「鉾の引き違い」
が行われ、こちらも撮ってきました。写真は本町三丁目の
「翁鉾」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/4ab917f2c4c171fb1d55015938e08523.jpg)
こちらは、四丁目の「四丁目鉾」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/c198c7cf4560c2551445eb8a25dc49c3.jpg)
二つの鉾が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/9b39b255e0655012544849f43bf9843d.jpg)
ムードが徐々に、徐々に盛り上がってきました。
四丁目鉾の人形は「素戔鳴命」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/91fd4532efc512ec9b55f427bcced8f1.jpg)
いよいよお囃子による勝負が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/16b4ed4b4c60aae37684bcadab09fde1.jpg)
三丁目鉾の人形は「源頼朝」で翁の面を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/4282449c4e8b6ee63fa71542f5575927.jpg)
こちらは今年できたからくり人形。三丁目鉾のお囃子座の
所で演ずるみたいです。
猛暑の中で繰り広げられる桐生八木節まつり、より一層
熱くなりそうですネ!!
した。桐生市では、3日~5日に桐生八木節まつりを開催。
その中日、特別プログラムとしてブルーインパルスが飛来し、
桐生の空にいろいろな絵を描いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/484dda0cd6d5656ae49d8ea418378124.jpg)
桐生上空へ編隊飛行でやってきたときは、カメラを用意
する間に通り過ぎしまいました。しばらくして、なにやら
描き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/96916a1dc5bd2028a825bcba071022de.jpg)
円を描いているみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/31d8471e40fa270b459044b7085bd0d1.jpg)
大空に大きな円が重なり合いました。五輪のマークかな、
と思ったのですが、どうも違うみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/03b8f8bd1c50b6c8e6c78e4aec08e193.jpg)
こちらは大きなハートを描いて行くようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/c55648fe88a7db22d3112d77c05bbd8b.jpg)
放射線状に飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/70dd3128dd7445cc8146c9ab4ee8a017.jpg)
編隊飛行で、桐生から離れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/e7e2900b42e76959382025f54054f0f9.jpg)
その日の夜には、桐生まつりのハイライト「鉾の引き違い」
が行われ、こちらも撮ってきました。写真は本町三丁目の
「翁鉾」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/4ab917f2c4c171fb1d55015938e08523.jpg)
こちらは、四丁目の「四丁目鉾」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/c198c7cf4560c2551445eb8a25dc49c3.jpg)
二つの鉾が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/9b39b255e0655012544849f43bf9843d.jpg)
ムードが徐々に、徐々に盛り上がってきました。
四丁目鉾の人形は「素戔鳴命」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/91fd4532efc512ec9b55f427bcced8f1.jpg)
いよいよお囃子による勝負が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/16b4ed4b4c60aae37684bcadab09fde1.jpg)
三丁目鉾の人形は「源頼朝」で翁の面を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/4282449c4e8b6ee63fa71542f5575927.jpg)
こちらは今年できたからくり人形。三丁目鉾のお囃子座の
所で演ずるみたいです。
猛暑の中で繰り広げられる桐生八木節まつり、より一層
熱くなりそうですネ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます