2013年11月22日、埼玉県嵐山町の嵐山渓谷に紅葉を、
併せて同町の嵐山史跡の博物館を見に行ってきました。
槻川傍のバーベキュー場に車を駐車し、歩き始めました。
普段は有料駐車場みたいですが、丁度紅葉まつりをやって
いて、無料で止められました。写真は歩き始めてすぐに
見えてきた嵐山渓谷を構成する大平山です。
農地を歩いて10分位すると、渓谷へ繋がる入り口みたい
な檜の林道が出てきました。
林をしばらく歩いて右側の脇道へ入ると、槻川に架かる
冠水橋に出ました。
橋の上から上流(左側)を撮りました。写真右の大平山側に
紅葉が多く見えました。
川辺を上流に向かって歩くことにしました。
川が左に曲がった所で行き止まりになり、戻ることにしま
した。
冠水橋に戻り、橋を渡って坂道を上った所から下方を撮り
ました。
坂道を上り切って、前へ歩くと分岐点に出ました。左の侵入
禁止の標識がある方向から歩いてくる人が多かったので、
そちらへ行くことにしました。
近くのモミジの紅葉がきれいでした。
広場みたいな所へ出たら二階建ての展望台があって、皆
お弁当を食べたりしていました。展望台の先の下に槻川が
流れています。
傍らに碑があって、近くに寄ってよく見たら「嵐山町名発祥
之地」と刻まれていました。ここが京都の嵐山に似ていたの
で、その名前が付いたのか、と思いました。
川に並行して遊歩道が延びているようなので歩くことにしま
した。モミジがいっぱいありました。
歩く左側下に川が流れています。
木々の間を紅葉を見ながら歩いて行きました。
行き止まった所にススキが群生していました。陽の光を
受けてきれいだったですよ。
傍に与謝野晶子の歌碑がありました。
元きた道を戻ることにしました。
今度は川を右手に見て歩くことになります。
冠水橋を渡り、農地を歩いて駐車したバーベーキュー場に
戻りました。
売店裏の槻川の広い川原が、バーベキューを楽しむ所
みたいでした。
この後、近くの菅谷館跡にある埼玉県嵐山史跡の博物館
を見に行きました。
博物館では「比企の墓~弔いと供養~」という企画展を
やっていて、それを見学した後、館跡を見ていくことに
しました。写真は駐車場で撮ったもので、ここでも紅葉
が見られました。真ん中の道を歩いて行きました。
ここでも紅葉を撮っている人の姿が、チラホラとみとめられ
ました。
少し高台になっている所に、鎌倉時代にこの館の主で
あった畠山重忠の像が立っていました。
郭の跡がいくつもあって、各郭の間には、空堀と土塁が
張り巡らされていたようです。
こちらは反対側を撮ったもの。
ここは本郭の跡です。
嵐山は前から来てみたいと思っていて、今回実現しました。
嵐山の紅葉を観て、桐生の梅田奥桐生川源流ももっとPR
すれば観光地化するのではないか、と感じました。
併せて同町の嵐山史跡の博物館を見に行ってきました。
槻川傍のバーベキュー場に車を駐車し、歩き始めました。
普段は有料駐車場みたいですが、丁度紅葉まつりをやって
いて、無料で止められました。写真は歩き始めてすぐに
見えてきた嵐山渓谷を構成する大平山です。
農地を歩いて10分位すると、渓谷へ繋がる入り口みたい
な檜の林道が出てきました。
林をしばらく歩いて右側の脇道へ入ると、槻川に架かる
冠水橋に出ました。
橋の上から上流(左側)を撮りました。写真右の大平山側に
紅葉が多く見えました。
川辺を上流に向かって歩くことにしました。
川が左に曲がった所で行き止まりになり、戻ることにしま
した。
冠水橋に戻り、橋を渡って坂道を上った所から下方を撮り
ました。
坂道を上り切って、前へ歩くと分岐点に出ました。左の侵入
禁止の標識がある方向から歩いてくる人が多かったので、
そちらへ行くことにしました。
近くのモミジの紅葉がきれいでした。
広場みたいな所へ出たら二階建ての展望台があって、皆
お弁当を食べたりしていました。展望台の先の下に槻川が
流れています。
傍らに碑があって、近くに寄ってよく見たら「嵐山町名発祥
之地」と刻まれていました。ここが京都の嵐山に似ていたの
で、その名前が付いたのか、と思いました。
川に並行して遊歩道が延びているようなので歩くことにしま
した。モミジがいっぱいありました。
歩く左側下に川が流れています。
木々の間を紅葉を見ながら歩いて行きました。
行き止まった所にススキが群生していました。陽の光を
受けてきれいだったですよ。
傍に与謝野晶子の歌碑がありました。
元きた道を戻ることにしました。
今度は川を右手に見て歩くことになります。
冠水橋を渡り、農地を歩いて駐車したバーベーキュー場に
戻りました。
売店裏の槻川の広い川原が、バーベキューを楽しむ所
みたいでした。
この後、近くの菅谷館跡にある埼玉県嵐山史跡の博物館
を見に行きました。
博物館では「比企の墓~弔いと供養~」という企画展を
やっていて、それを見学した後、館跡を見ていくことに
しました。写真は駐車場で撮ったもので、ここでも紅葉
が見られました。真ん中の道を歩いて行きました。
ここでも紅葉を撮っている人の姿が、チラホラとみとめられ
ました。
少し高台になっている所に、鎌倉時代にこの館の主で
あった畠山重忠の像が立っていました。
郭の跡がいくつもあって、各郭の間には、空堀と土塁が
張り巡らされていたようです。
こちらは反対側を撮ったもの。
ここは本郭の跡です。
嵐山は前から来てみたいと思っていて、今回実現しました。
嵐山の紅葉を観て、桐生の梅田奥桐生川源流ももっとPR
すれば観光地化するのではないか、と感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます