桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

みどり市荒神山~茶臼山

2020-03-26 10:47:06 | 山歩き情報
2020年3月24日、みどり市の荒神山へ行ってきました。
笠懸東小学校傍の登山口から荒神山をカタクリを見ながら
上り、その後、茶臼山まで稜線を歩き、同じ道を辿って戻って
きました。所要時間は2.5hでした。


荒神山登山者用駐車場に着いて、準備を終えてから荒神山
を撮りました。左側から登る道筋とその裏側にカタクリ群生地
があります。なお頂上はこの写真では見えていません。


笠懸東小学校傍の登山口です。


登山口では、どこでも見かけるホトケノザがいっぱい咲いて
いました。


こちらは花ダイコンですね。


山道を上り始めるとタチツボスミレが幾つも固まって
咲いていました。


上り始めてすぐ出てくる急坂は敬遠し、少しは楽な巻き道を
上って、道が平らになってくるとカタクリが出てきます。まだ
午前中であったことと、冷たい風が吹いていたためか、花を
閉じているものが多かったです。


また、花開いているものがあってもたいていが下向き
の姿勢でいました。帰りの午後には気温も少し上がって
元気が出てくるであろうと期待して、そのまま進みました。


こちらはミヤマウグイスカグラで夏に赤い実を付けます。
この後も、道すがらいっぱい見ました。


荒神山頂上に着きました。以前は東屋もあったのですが、
古くなって崩れてきたため撤去されてしまいました。


木立の間から、アンテナの立つ茶臼山頂上(中央辺り)が見え
ました。この後、そこへ向かって稜線を歩いて行きました。


稜線を歩いていると、本当に小さな、背丈は10cm位
だったでしょうか、ヤマツツジが立派に咲いていました!


また、何かの石碑が立っていました。文字は読めません。


急坂を上り、茶臼山頂上へ曲がる八王子山の分岐までき
ました。大きなアカガシ(であろう)木が目印になっています。


分岐点を左折した所でクサボケが咲いているのを見ました。
こんな時季には初めてです。


さらにその先でも咲いていたので接写しました。


ヤマツツジも数えるほどでしたが咲いていました。


いまにも一斉に花開きそうでした。この茶臼山頂上への
道はツツジが多いですね。完全開花まであと1週間位で
しょうか?


頂上付近までくると花が増えてきました。ハナモモとサクラ
を一緒に撮りました。


茶臼山頂上に着きました。写真には入れてませんけど、
結構たくさんの人が登ってきていたのです。


アンテナ塔の後ろ側へ回ってみると、サクラ(ソメイヨシノ)
がきれいに咲いていました。


続いて、赤城山方向の景色を撮りました。寒い訳です。
赤城は吹雪いていました。その冷たい赤城颪が吹きま
くっていました。


こちらは吾妻山の方向です。こちらも風のせいか、何となく
寒々とした感じがしました。


アンテナ塔をぐるっと回る形で、頂上へ上ってきた面(南)に
戻ってきました。花がいっぱいあって、写真はサンシュだと
思います。


すぐ傍に咲いていたサクラです。種類がはっきりしません。
エドヒガンザクラみたいに見えるですが…


ハナモモの白花を近くで撮ることができました。


同様にこちらは赤花です。


頂上から下る途中で、こちらははっきりと分かる
ヤマザクラを撮りました。


稜線をずうっと戻ってきて、最初の石碑を見た所で反対側に
小さな祠があるのに気が付きました。石碑と何か関連する
ことがあるのでしょうか?


荒神山頂上近くまで戻ってきました。頂上は林の中に
あります。


足元ではミツバツチグリが咲いていました。


午後になってカタクリは元気になっていました。考えて
いた通りで、うれしくなりました。


こちらも、花弁が思い切り上に跳ね上がっていました。


仲間同士で一斉に、の感じですね。


登山口の急坂を最後に下りました。かなり急で滑りやすく
クサリとロープがいくつも備えられていました。上りはまだしも、
下りはかなり危険なのでおすすめできませんね!

荒神山から茶臼山、この日日差しは暖かでしたが風が冷たく
冬へ戻ったかのような感じでした。でも、カタクリはたくさん
咲いていたし、その他の花もいっぱい見られて出かけたかいが
ありました。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐生観音山・カタクリ山 | トップ | 児玉町千本さくら・百体観音堂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き情報」カテゴリの最新記事