2018年1月30日、足利の両崖山から行道山へ行ってきま
した。織姫公園の駐車場から、両崖山、大岩山、行道山と
歩き、毘沙門天の最勝寺に寄って同じルートを戻ってきま
した。全行程約6.0hでした。
織姫公園駐車場を出発して、一段上がった所の
噴水広場です。ここを左に上って行きました。
三段目の広場、鏡岩展望台から朝の足利市街を撮って
前に進みました。
尾根道を歩いて行くとやがて両崖山が見えてきました。
ここから道は岩が多くなってきます。
両崖山頂上手前の丸太展望台から浅間山の方向を
撮りました。小さくてよく分からないと思いますが…
山頂の神社へ上る階段です。
中世の足利城本丸跡の山頂へ着きました。御嶽神社など
が鎮座しています。ここから折り返す登山者が多い中、
神社裏手の道を下りて、前に進みました。
両崖山から二つ目のピークにやってきました。前方に
見える、尖った山が大岩山、その並びに行道山があり
ます。
左に向きを変え、天狗山を撮りました。
次のピークにきました。この分岐を右へ行くと雷電神社、
行道山へは左になります。
そこを下りようとしたら、ご覧の通り真っ白。どうするか
一瞬躊躇しましたが、行ける所まで行ってみようと、下り
始めました。結果として、前夜の雨が凍ってシャーベット
状になっていたみたいで、柔らかくそんなに苦もなく歩け
ました。
真っ白な階段を下り切った所がカタクリの里。傍らに
お地蔵様があります。写真真直ぐの道は車道へ下り、
行道山へは左に上って行きました。
最勝寺上の車道が尽きた所の駐車場へ着きました。ここ
まで車で上ってきて、行道山へ歩く人もいます。
駐車場端の登山口。ここからの道は木に覆われて、陽が
射さず前週の雪が残って凍っているかと、一番心配して
いたのですが、予想に反して乾燥状態で、肩すかしを
喰らったみたいでした。
大岩山(剣ヶ峰とも)頂上へ登ってきました。ここは、
行道山への通過点ですね。
行道山への尾根道途中(大岩山から一つ目のピーク)で
視界が開け、赤城山がよく見えました。
少し目を左に移して浅間山の方向です。
行道山手前の道、ここは雪が積もった状態のようでした。
行道山(石尊山とも)頂上へ着きました。強い風に吹かれる
ことが多いのですが、この日は時折冷たい風が吹く程度で
した。
頂上からの景色。袈裟丸山、皇海山が見えました。白いの
は日光の山々でしょうか。
行道山、大岩山を下りて、三大毘沙門天の一つ、最勝寺へ
向かいました。大晦日には悪口(あくたい)まつりが行われ
ました。
最勝寺の仁王門。本堂前の石段を下りて、門を通り抜けて
から撮りました。両脇には金剛力士像が立っていました。
金剛力士像、運慶作との表示がありました。
両崖山へ戻る道の途中、ここは北関東自動車路の
トンネルの上に位置します。
往きのときは真っ白だったカタクリの里から上る階段も、
午後には溶けて地肌が見えるようになりました。
両崖山を過ぎて、丸太展望台へきて東の方向を撮りました。
大坊山が見えました。
こちらは、この後下りて行った方向です。
両崖山から行道山、山の本などでは通常片道コースが紹介
されていますが、今回みたいに往復するコースもなかなか
いいもんですよ。ぜひ、お試しください。
した。織姫公園の駐車場から、両崖山、大岩山、行道山と
歩き、毘沙門天の最勝寺に寄って同じルートを戻ってきま
した。全行程約6.0hでした。
織姫公園駐車場を出発して、一段上がった所の
噴水広場です。ここを左に上って行きました。
三段目の広場、鏡岩展望台から朝の足利市街を撮って
前に進みました。
尾根道を歩いて行くとやがて両崖山が見えてきました。
ここから道は岩が多くなってきます。
両崖山頂上手前の丸太展望台から浅間山の方向を
撮りました。小さくてよく分からないと思いますが…
山頂の神社へ上る階段です。
中世の足利城本丸跡の山頂へ着きました。御嶽神社など
が鎮座しています。ここから折り返す登山者が多い中、
神社裏手の道を下りて、前に進みました。
両崖山から二つ目のピークにやってきました。前方に
見える、尖った山が大岩山、その並びに行道山があり
ます。
左に向きを変え、天狗山を撮りました。
次のピークにきました。この分岐を右へ行くと雷電神社、
行道山へは左になります。
そこを下りようとしたら、ご覧の通り真っ白。どうするか
一瞬躊躇しましたが、行ける所まで行ってみようと、下り
始めました。結果として、前夜の雨が凍ってシャーベット
状になっていたみたいで、柔らかくそんなに苦もなく歩け
ました。
真っ白な階段を下り切った所がカタクリの里。傍らに
お地蔵様があります。写真真直ぐの道は車道へ下り、
行道山へは左に上って行きました。
最勝寺上の車道が尽きた所の駐車場へ着きました。ここ
まで車で上ってきて、行道山へ歩く人もいます。
駐車場端の登山口。ここからの道は木に覆われて、陽が
射さず前週の雪が残って凍っているかと、一番心配して
いたのですが、予想に反して乾燥状態で、肩すかしを
喰らったみたいでした。
大岩山(剣ヶ峰とも)頂上へ登ってきました。ここは、
行道山への通過点ですね。
行道山への尾根道途中(大岩山から一つ目のピーク)で
視界が開け、赤城山がよく見えました。
少し目を左に移して浅間山の方向です。
行道山手前の道、ここは雪が積もった状態のようでした。
行道山(石尊山とも)頂上へ着きました。強い風に吹かれる
ことが多いのですが、この日は時折冷たい風が吹く程度で
した。
頂上からの景色。袈裟丸山、皇海山が見えました。白いの
は日光の山々でしょうか。
行道山、大岩山を下りて、三大毘沙門天の一つ、最勝寺へ
向かいました。大晦日には悪口(あくたい)まつりが行われ
ました。
最勝寺の仁王門。本堂前の石段を下りて、門を通り抜けて
から撮りました。両脇には金剛力士像が立っていました。
金剛力士像、運慶作との表示がありました。
両崖山へ戻る道の途中、ここは北関東自動車路の
トンネルの上に位置します。
往きのときは真っ白だったカタクリの里から上る階段も、
午後には溶けて地肌が見えるようになりました。
両崖山を過ぎて、丸太展望台へきて東の方向を撮りました。
大坊山が見えました。
こちらは、この後下りて行った方向です。
両崖山から行道山、山の本などでは通常片道コースが紹介
されていますが、今回みたいに往復するコースもなかなか
いいもんですよ。ぜひ、お試しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます