2014年7月17日、行田市にハスを見に行ってきました。
古代蓮の里に着いたら、人がたくさん来ていてびっくりしま
した。敷地内と道路に挟まれた間のスペースにも蓮池が
あって、そこにもすでにハスがいっぱい咲いていました。
赤い蕾。これから開くのでしょうね。
こちらは、白です。
きれいに開いていました。
敷地に入ってすぐ右の所。古代蓮です。
池の中に通路が設けてあって、歩いて見て回れるように
なっていました。
白いハスが開いていました。
古代蓮の池を通り抜けその向こうまで進むと、ハス以外の
水生植物も見られるようになっていて、こちらはアサザと
表示されていました。
傍に、また古代蓮が広がっていました。
さらに奥まった池には、別の種類と思われるハスが咲いて
いました。
こちらは、戻る途中で見かけたホテイアオイ。
さらに、お馴染みのスイレン。
こちらは、コウホネです。
古代蓮を見た後、近くの忍城を見ていくことにしました。
忍城は映画「のぼうの城」の舞台になった所ですね。
125号線から忍城駐車場に入って、左に歩いて行くと
門がありました。裏門に相当しそうで、ここから城内に
入ったような感じがしました。
歩く右手に土塀が巡らされていて、弓や鉄砲座の孔が
開けられていました。
御三階櫓の裏側になります。左側は行田市郷土博物館に
つながっています。
御三階櫓を横から見る所へ回ってきました。表の門から
入った場所に該当します。
表の歩道から見た光景です。この構図がぴったり当て
はまっていそうな感じですね。
125号線近くの場所には鐘楼がありました。
行田市の街中には、125号線沿いに銅人形が並んでいま
いました。30以上ありそうで、そのユニークな姿は訪れる
人の関心を集めそうでした。
街中を少し歩いて、市役所の裏側から戻る途中で忍城を
遠景に見ました。
近くまで戻ってきたら関所みたいな入口がありました。
こちらは、最後に駐車場へ出る所の門。藩校門だった
みたいです。
古代蓮、たくさん人が見にきていました。これから8月初め
位まで見られるみたいです。ご覧になってはいかがでしょう
か。それも早い時間帯に…
古代蓮の里に着いたら、人がたくさん来ていてびっくりしま
した。敷地内と道路に挟まれた間のスペースにも蓮池が
あって、そこにもすでにハスがいっぱい咲いていました。
赤い蕾。これから開くのでしょうね。
こちらは、白です。
きれいに開いていました。
敷地に入ってすぐ右の所。古代蓮です。
池の中に通路が設けてあって、歩いて見て回れるように
なっていました。
白いハスが開いていました。
古代蓮の池を通り抜けその向こうまで進むと、ハス以外の
水生植物も見られるようになっていて、こちらはアサザと
表示されていました。
傍に、また古代蓮が広がっていました。
さらに奥まった池には、別の種類と思われるハスが咲いて
いました。
こちらは、戻る途中で見かけたホテイアオイ。
さらに、お馴染みのスイレン。
こちらは、コウホネです。
古代蓮を見た後、近くの忍城を見ていくことにしました。
忍城は映画「のぼうの城」の舞台になった所ですね。
125号線から忍城駐車場に入って、左に歩いて行くと
門がありました。裏門に相当しそうで、ここから城内に
入ったような感じがしました。
歩く右手に土塀が巡らされていて、弓や鉄砲座の孔が
開けられていました。
御三階櫓の裏側になります。左側は行田市郷土博物館に
つながっています。
御三階櫓を横から見る所へ回ってきました。表の門から
入った場所に該当します。
表の歩道から見た光景です。この構図がぴったり当て
はまっていそうな感じですね。
125号線近くの場所には鐘楼がありました。
行田市の街中には、125号線沿いに銅人形が並んでいま
いました。30以上ありそうで、そのユニークな姿は訪れる
人の関心を集めそうでした。
街中を少し歩いて、市役所の裏側から戻る途中で忍城を
遠景に見ました。
近くまで戻ってきたら関所みたいな入口がありました。
こちらは、最後に駐車場へ出る所の門。藩校門だった
みたいです。
古代蓮、たくさん人が見にきていました。これから8月初め
位まで見られるみたいです。ご覧になってはいかがでしょう
か。それも早い時間帯に…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます