クリスマスっちゅーには早すぎるが・・・キリスト教徒でない日本人にとってクリスマスというのは単なるイベントだからしょうがないのだ!
というわけで、スーパーもコンビニもなぜかすでにクリスマスケーキを売っている祝日。新聞で「天皇陛下のお言葉」を読むまで今日が天皇誕生日で祝日だということに全く思い至らなかった私だ。じゃあ何で休みだと思っていたんだ・・・冬至?それは昨日。春分・秋分で休みだから、その連想か??アホだな・・・。
しかし、テレビで真っ白な髪の天皇陛下・皇后陛下を拝見すると、歩き方がおぼつかなくなっていたりして、つい同年代の自分の両親を思い出して涙が出ちゃうぜ!(注※生きてます)若い頃は親に対して反発や恨みや怒りばっかだったけど、いつの間にか自分の方が体力も気力も親を追い越していることに気づいて、父親がよろよろ歩くのを転びやしないかとはらはらして、いつでも後ろからベルトを掴めるように身構えていたりとか、美しかった母親がしわだらけになっているのを見たりすると、積年のわだかまりとかはどうでも良くなってしまったなあ。せめて親の老後はみなくては・・・と思う。(そのためには金じゃー!と、ついつい叫びたくなるのだが!)
さて、郵便局へ年賀状を出しに行った帰りにコンビニに寄った。クリスマスといえばチキン。(この思い込みもなんだかなあ)昨日昼休みに、予約したチケットを受け取りにコンビニへ行き、チキンが安くなっているのを知って「食いてえ・・・」と思っていたのだ。せっかくのクリスマス(?)だからケン○ッキーにでも行けばいいのだろうが、車で行かねばならないと思うと「めんどくせー」のだ。
コンビニも丸いクリスマスケーキを売るんかい・・・とデザート棚にむりやり詰め込まれた箱を感心して眺め(しかも3500円以上してたんだぜー!びっくりだ!)、チキンがあることを確認。フライドポテトは空っぽだったが。朝早い(10時過ぎてるっつーの)せいか?
ううむ、世の中がクリスマスで浮かれているこのときに、独身女がコンビニでフライドチキンを買う・・・おお、なんつーわびしさだ!いっそコンビニのキッチュなケーキも買っちゃうぜ!いつものショートケーキにプラスチックの柊の葉を飾り、「Merry Christmas」というシールが張ってあるだけという安っぽさがまたわびしさ倍増!たまらん!・・・とわけのわからんテンションの自虐モードに陥ったワタクシは、信号を渡ったところにパティスリーがあるにも関わらず、それを購入。
余談だが、私の住むあたりは洋菓子店の激戦区として有名だ。実際自転車圏内に全国チェーン店を含めて6店がしのぎを削っている。そのうち3店はデパートのイベントに出店したり、テレビ取材されたりという有名店またはその系列店だ・・・。しかし「いつでも行ける」と思うと逆に行かないんだよなー。なので私はもっぱらケーキは会社帰りに名古屋駅のデパ地下で買ってしまうのであった。
というわけで、お昼ごはんはフライドチキンとアボカドのわさびレモンかけ(アボカドが好きで好きでたまらんので、毎週1個は食う)、デザートにショートケーキであった。これはこれでうまかった・・・。
そういえば一昨日のブログで「(エアコンの)修理を呼ばずに済みそう」などと浮かれていたが、寝室のエアコンはどうにもならんかった・・・orz しかしこの年の瀬に業者を呼ぶ気にもならない。(来てもくれん気がする)もういいや・・・。どうせ寝るだけなんだから、電気毛布でしのごう。あー、来年こそはエアコン買うぞー!(と言いながら、夏に突入しそうな気もする・・・)
・・・ああ、またアホな日常を長々書いてしまった。オタクな旅行記をアップできるのはいつだ?!正月休みか・・・?やれやれ
毎日睡眠時間だけはとっているのに、長い夢を見てばかりいて眠くてたまりません・・・って、前にもこんなことあったな。ストレスだろうか・・・。
寒いのでパソコンの前に座る気になリませんなー。今日はとうとうエアコン入れてみました。
先々週のこと。寒波のため今年初めて最低気温が1度を切ったので、エアコンを使用することにした。しかしリモコンのスイッチ入れても、空気は吹き出し口の手前まで来ているようなのに、風が出ない。またこの故障かよ!とムッとするワタクシ。
夏に故障して修理呼んだけど、「リモコン基盤がだめなんですよ。これは修理できないですから本体ごと取り替えるしかないんですよねー」・・・それは、つまり買い換えろということだな?つーか、リモコンがおかしいのは購入2年目に気がついたっつーの。つまり初期不良品。しかし金がない私は、「来年の春に買おう・・・」とそのときは先送りしたのであった。
そして冬になり、やっぱりコタツ一つじゃ冬を越せない・・・と動くことを祈ってスイッチオン。温風が出ない。ためしに冷房(夏は使えていた)を入れるとこれは出る。さらにニューロ運転とかいう、現在の温度+2度とかいうのにしてみる。当然暖房になるが、これも出る!じゃあ暖房そのものがだめなわけじゃないんじゃん!やっぱリモコンか!?・・・とあちこちいじってみる。ん?このセンサー切替というのはなんだ?と押してみた。表示が本体センサーに変わった途端・・・出た。温風が。・・・その理屈がわからんわ!!
とりあえず、この冬は修理を呼ばなくて済みそうです。ああ、ぬくい・・・
さてさて。年の瀬も押し詰まってからようやくカレンダーを買いました。買わないつもりだったんだけど、新聞屋の日付だけのヤツじゃ淋しいかなーと思って。しかし今さらハガ○ンという気分でもない・・・というわけでDグレ。集○社のオフィシャルはアマ○ンで大不評だったので(どうもスケジュール帳らしい・・・)、まーそれ以外ならこの際何でもいいや、とアニメ系のヤツです。・・・5・6月だけ見なかったことにしたい・・・。だってクロス×コムイなんだもん!
いやー、単独ならどっちも好きなんだけどねー、こんなに自分が心狭いとは!(←お前以外はみんな知っているっつーの!という声が聞こえる・・・)コムイさんなんてシスコンでマッドサイエンティストで発明マニアの変態ですから、嫌いなはずがありません。自分が変態なので、変態には優しいですよー(←・・・)
それはともかく。入稿した本の奥付が間違っていることに気づいてガックシ。なんで気がつかないかなあ!しょーがないので修正チラシを挟み込むことにする。会社で死ぬほど余っているB4の色上質紙をザクザクとB5に切って持って帰る・・・が、すっかり忘れきっていて、まだ作っていない。・・・明後日やろうっと。
年賀状は作りましたよー。めったに使わないインクジェットプリンターがやっぱり縞が入っちゃって印刷汚くて、いやになりましたが・・・。カラーレーザープリンターを買いたいが、本体は安くてもトナーが高くて割に合わないよなー、と二の足を踏んでます。普段はモノクロレーザーで事足りてますしねー。
年賀状に使用した写真。この間のマニアな友人につきあって行った東北旅行のひとコマ。「私ゃ輪郭丸い絵は好みじゃないんだ」とブーブー言ってた割にはなんなんだ、このポーズ・・・正直言って、009はあの名場面以外はどうでもいいよ(笑)「ジ○ー、君はどこに落ちたい?」ってとこだけさーあー、あと、プラスとマイナスの磁力だかなんだかの兄弟サイボーグの悲劇はちょっと萌えだったけど、美形じゃないからなー(←死ね)
しっかし・・・写真を見てガクゼン。私は鼻から上が父、鼻から下が父方の祖母にそっくり(遺伝って怖い)なのだが、この写真を見たら顔全体が父方の伯母にそっくりだったからだ・・・。「な、なんで美女ばっかの母方に全く似てないんだ、私!」遺伝って・・・遺伝って・・・
いやもう、世の中の仕事が忙しい皆さまにくらべれば忙しいうちに入らないんだろうけど、オフィスの引越し1週間前から先週まで、会社から帰る時間が予想できない状態だったため、歯医者にも婦人科医にも行けず、あああ、歯に穴が開いたまま(詰めていた薬はとっくに溶けてしまった)1か月経ってしまったー!と今週やっと歯医者へ行くことができました。2本のうち1本が、ほじくったらまた痛くって、「ま、もう1回消毒入れておきましょ」となった。次回こそ防腐剤を入れられる・・・かな?
婦人科の方は器具を入れてからどうも調子悪いというか、不正出血がしばらく多くなるとは説明されていたけど、これほどとは思わなかったよ・・・。んもー、1日たりともパンティーライナーなしで過ごせる日がない!しかも時々痛む・・・。それに自然な排卵ペースに戻る、となったらとたんに月に2回も生理が来おって、げんなり。年上の同僚に愚痴ったら、「更年期だね」・・・あー、やっぱそうだよな・・・
で、医者に検査に行って、「痛いからちゃんと止まってないんじゃないか」と訴えたら超音波検査をして「ちゃんと入ってるよ」とのこと。それにしてもなー、内膜症は子宮の左側らしい(内診されると、確かに飛び上がるほど痛い)が、実際に何もしてないときでも痛いのは右側なんじゃ!もー、そもそも婦人科受診した最初の動機も右側の痛みだったんじゃん。いったいどうなっとるんだ。「中が痛いから、よくわからなくて右に感じてるだけじゃないの」・・・ああ、この医者も人の言うこと聞かねー・・・。どうでもいいが、超音波検査をするたび「きれいな子宮の形してるんだけどねー」と褒められるのだが、そんなこと褒められてもな・・・。
今日も今日とて、解約した客から「積み立てだと思っていたのにどういうことだ」とぐだぐだ苦情を言われてうんざり。解約金が300円くらいだったのだ。まあ、医療保険なんて基本的に掛け捨てだ。パンフレットには「解約したときの払い戻し金はありません」って書いてあるっつーの。・・・と言ったら、「そんなこと書いてあった覚えはない」お前が読んでないだけじゃ。「積み立てでなかったら継続するわけないだろう!」いや、勝手にあんたがそう思い込んで継続したことに文句言われてもな。「これは積み立てだと言った!」誰が?「Iさん」Iさんって誰・・・?「会社の人事の人」・・・アホか。うちか代理店に聞いたならともかく、なんであんたの会社の人が言ったことにうちが責任持たなきゃいかんのだ。「この保険に払い戻し金がないことはパンフレットにも約款にも書いてございます。なんでしたらパンフレットを送りましょうか?」「もういい、詐欺会社め!」ガチャン。おお、切った切った。1件落着(?)、と苦情報告を作成する。「原因:顧客が長期にわたって契約を継続している間に都合のいいように思いこんだ」・・・全く、私の苦情報告はいつもなっちゃいねーな!
さて、だいぶん前から車のリアシートの背が倒れなくなって、大きな荷物が載せられなくて困っていたのだが、やっと修理に行く余裕ができたので、昨日予約しておいたダイ○ツへ。出されたアイスティーとパウンドケーキを食っている間に修理完了。部品の交換などはなく整備だけで済んだため、「料金はかかりません」とのこと。直してもらった上におやつを食って帰る私・・・。すまんなー、ははは。
火曜日に某印刷会社に原稿のデータCDを送ったのだが、木曜の夜に携帯に印刷会社から伝言メモが入っていた。・・・この時間なら帰宅してたから、固定電話に電話してくれりゃー気がついたのにさ。私はケータイは鞄に入れっぱなしだから、たいていメールや電話が入っても気づかない。「不携帯ケータイ」といつも怒られます・・・。データに何かあったに違いないと思ったものの、すでに22時。明日電話しよう・・・。
で、今日、「某社は商業印刷もやってるから9時から営業してるだろう」と9時過ぎにPCを起動させて電話した。担当しているのは男性だった。恥ずい・・・。ああ、小説でよかったぜ・・・!
「ワードでうちにはないフォントを使用されているので、別のフォントに直してデータを送り直していただくか、フォントのデータを送ってください」
「タイトル部分でしょうか?どの書体ですか?」
「ええと、ビーアールエーディーエル・・・」
・・・棒読みせんでくれ・・・。
「ブラッドレイ・ハンドライティングですね。それだけですか?」
「もう1つあります。エルユーシーアイディーエーシーエーエル・・・」
「ルシーダ・カリグラフィですね・・・。フォントのデータと言われても、普通に使っているのでどこにあるのかわからないのですが」
「コントロールパネルの中にフォントというフォルダがあります」
「はい、ありました」
「その中にその名前のデータがあるのでメールに添付してください」
「わかりました」
一旦切り、メールの文章を作って添付しようとするが・・・
「あれ?添付をクリックしても無視される・・・」
他の普通の文章などのデータは添付できるが、フォントデータは開くことはできてもコピーもできない。仕方なくまた電話。
「添付できません。どうしたらできますか?」
「右クリックして一旦他の場所にコピーしてください」
「右クリックでは開くと印刷するとプロパティしか出ません」
「じゃあ、デスクトップにドラッグしてみてください」
「・・・で、できました!!」
ペーストしたらTTFという形式だったのが初めてわかった。コンパネの中にあるときは、形式すら表示されないなぞのデータだったのだ。・・・が、とにかくコピーできた!
・・・ここまでの会話で「こいつアホだ・・・」と思った方は多いであろう・・・。でもでも、仕方ないじゃーん!パソコンなんぞ、私が触ったのは大学卒業して就職してからだ!そのときにはWinやMacのようなOSはない時代だったのだ!PCを動かすときにはすべてコマンド(わかるかな~??)を打ち込まねばならなかったんだぞ。基本的にアナログ人間なんだ~!!
というわけで、無事添付して送信。その後何も言ってこないところを見ると、作業は進み始めたのであろう。やれやれ・・・。今日休み取っていてよかった
18時に業者が来るというので、金曜16時、あらかた荷物は詰め終わり、あとは個人荷物だ、という頃、営業のI氏が「宛名シールを印刷したい」と言い出した。・・・そんなもの、とっくに箱の中じゃ!
「今日でないとダメなの?休み明けじゃだめなの?」
「今日どうしても出力したい」
幸田は切れた。
「なんで午前中にやらないの!」
言ってしまってから後悔・・・。I氏は現在うつ病を患っているのだ。こんな物言いはとてもまずかった・・・。自分もやらなきゃいけない仕事があるのにこの引越しでやれないとか、荷物作りで腰も足も痛くて疲れきってるとかで、イライラしていて、感情を抑えられなかったのだ・・・。あああ・・・
しかし、よく考えると、あの時間で宛名シール作成したからって、それ以降の作業は何もできないじゃん?封筒ももう出せないし。どう考えても連休明けでかまわないよな・・・?病気のせいで変なこだわりとか段取りができないとかあるんだろうけど・・・。他にも問題が発生してても放置(つか、すかっと忘れるらしい)するとか、やらなきゃいけない仕事を忘れるとか、本当に事務の私たちは困っていて、頼むから休職させるか転勤させてやれ!と思うのだが、上司曰く、「転勤や休職させても代わりは来ないよ」ということで、いないよりマシという判断らしい。本当に困る・・・
リストラだの事務所閉鎖だので担当する仕事量が倍になっているので、引越しの片付けでこれ以上仕事が遅れるのはごめんだ・・・ということで、明日は先輩と休日出勤して片付けです。悲しい・・・。
まあ、出勤ついでに表紙のデータをキンコーズで作ろう、とCD持っていくつもりですが(笑)今、自宅のPCのCDドライブが調子悪くて、スイッチ押してもトレーがでて来ないので、いちいちクリップの先でトレーの下にある強制スイッチ(?)を押す始末。いつ壊れるかわからないので、早く入稿してしまいたい・・・なのに書き下ろしが予想の倍になってしまってまだ終わっていないアホだ・・・
とりあえず、1日目に昼食をとったお寿司屋さんのあら汁。友人が食べたのだがうまかった・・・(←一口食わせろ!と食べさせてもらったのだ)
画像がぶれているのは、この時点で日本酒を2合飲んで、酔っ払い状態だったため。午後からは友人に運転を代わってもらう約束で、飲むぞー!と昼間から飲んでいたのだ・・・
やってきたっちゅーか、兄貴が持ってきたんだが。
先週、兄がデジタルテレビを持ってきてくれたんだが、どーもNHK・BSが映らない・・・。DVDを通してだと観られるのだが、テレビ単体だと映らないのだ。
ということを兄にメールで送ったら、電話がかかってきて、やはりBSのアンテナが古いせいじゃないかということで(CSにも対応してないしな・・・)、じゃあ電気屋で新しいアンテナ買って工事してもらうわーと言って終わったのだが、今日の午前、また電話がかかってきて、
「お前、アンテナ付けたか?」
「いーや」
付ける、とは言ったものの、DVD通せば見えるから、めんどいしもういいや・・・、2011年に何とかしよう、などとやる気ナッシングだったのだ。
「午後にアンテナ持っていくからな」
「は・・・?あるの・・・?つーか、あんたが付ける気?屋根の上だよ」
「知っとるわ。会社からはしご持っていくでよ」
マジかよー、と思いつつ、こうなったら止められないのでしょうがない。
午後、兄は2段ばしごを車の屋根にくくりつけてやって来た。2段でも地上からは届かないので、ベランダから伸ばすしかない。私はパジャマのまま(休日は外出しない限り、1日中パジャマを着たままだ・・・)のたのたと庭へ行き、ベランダにいる兄に下からはしごを渡すべく、えいやっと持ち上げた。四十肩なのになー。
うちの屋根はものすごく急勾配で、日本瓦じゃなくてスレート瓦なので滑りやすく、電気屋さんも怖がったという代物だ。2階の床から屋根のてっぺんまではたぶん4メーター以上ある。2階にキッチンを持ってきた都合上、屋根の高さを上げたせいだ。
はしごを押さえながら兄が登っていくのをはらはらしながら見る。兄は重量級なのだ・・・。屋根から落ちやしないかと心配だ。
兄がはずした古いアンテナを紐でつるして降ろしてくるのを受け取り、新しいアンテナをそれに結んで引っ張り上げてもらう。
「防水キャップがついてねえぞ」
「ここにある・・・」
兄に往復させるわけにいかないので、私が持ってはしごを登る・・・が、急角度で置いてあるせいで、はしごから体を離すと重心が後ろに行ってしまい、はしごが倒れてくる。こ、こえ~登っていくと、地面が見える・・・ひ~~わたしゃ高所恐怖症気味なんじゃー!それに、パジャマに裸足で屋根のはしごを登る姿が、向かいのアパートから丸見えだ。いい年した女がどうなの、これ・・・
「ビニルテープもいる」
「・・・」
降りて、また登る。
「防水キャップが落ちた。そっちの雨どいの中、ベランダの柵に登ればぎりぎり届くんじゃねえか」
「・・・」
私は折りたたみ台をベランダに持ってきて、ベランダの柵に登り、雨どいからキャップを取ってまたはしごを登った。はしごが埃だらけなので、手も足も真っ黒だ。
屋根の上と部屋の中とで、携帯電話で話しながらアンテナの角度を調整するが、どうにもやはりBSもCSもうまく映らない。
「アンテナ線にブースターがついてるけど、これCSに対応してないし、ロフトのところに見えたアンテナ線になんかボックスがついてただろ。あれ、ブースターじゃないのか。だったらこれ、むしろいらないんじゃないか?」
よくわかりません・・・。とにかく兄はそのブースターをはずしてみた。
「兄ちゃん!ばっちし見えるよ!CSも映るよ!」
「やっぱりこいつが邪魔してたんだな」
というわけで、めでたく我が家はBSもCSも見られるようになりました!兄ちゃん、ありがとー!電気・機械系の兄がいてよかったー!
「お前、早くデジタル対応のDVD買えよなー」
と、兄はネットで買ったアンテナ代5000円を集金して帰っていった。私がアンテナ換える気がなかったことなど、お見通しだったようだ・・・。
今日、我が家にデジタルテレビがやってきた。とゆーか、兄が中古を持ってきたのだ。ヤツは私がまだアナログテレビを見ているとゆーのに新しいのに買い換えたので、いらなくなった方を私にくれたのだ。その前に私と兄の間でこのような会話が交わされた。
「お前、デジタルテレビいらん?中古だけど」
「中古?何?ただ?」
「オレの使ってたやつ、要らなくなったから。安く売るよ」
「はあ?あんたのデジタルだったじゃん。なんで新しいの買ってるの?」
「新しいのは新しい機能がついてるんだよ」
「テレビなんぞ見る以外に何の機能がいるんだ・・・。意味わからん。ただならともかく中古はやだ。新しもの好きだもん。(←この辺が兄妹・・・)それに、古いブラウン管のテレビはどうすりゃいいのよ?店で新しいのを買えば、リサイクル料金払って引き取ってもらえるけど、こういう場合、自分で持っていかなきゃならないじゃないの」
「持って行けば?」
「こんな重いもの、1階へ降ろすこともできねーよ」
「じゃあ、ヤフオクに出せよ」
「あほかーっ。こんなもん、重くて梱包もできないし、宅配業者が来ても、だから1階へ持っていけないって言ってるじゃん!」
「2階まで来てもらえば(笑)」
「来てくれるかー!」
「じゃあ、とりあえず邪魔だからお前ん家に置いとかして。新しいの買ったって母さんにばれたらうるさいでよ」
「結局それかいさっさと売り飛ばすなりなんなりして引き取ってよねっ」
と言っていたのだが、今日来たら、アナログテレビを持っていってくれるというので、もらうことにした。ただでくれたのかどうかは不明。請求されなかったので、きっとただだろうと思っておこう・・・。
DVDを2台接続している上にNHK-BSも観るので、配線がもともと複雑だった上、配線したのが文系のワタクシ。あのときもテレビが映らなかったりDVDから映像が入らなかったり、苦労した挙句、姉を呼びつけたという苦い思い出が・・・。
「お前、これ、どっちがどっちだ」
「多分こっちの線が衛星、こっちがアナログだったはず・・・」
「・・・BS、入らないじゃないか。デジタルも映ったり映らなかったり。電波弱いんじゃねえか?」
「んなことないもん。ちゃんとBS観れてたもん」
「本当か?(なんだかよくわからんテレビの設定機能を呼び出し、確認している)やっぱBSもだけどデジタルも電波弱いな。これ、どう繋いでたんだ」
「・・・たぶん、まずアンテナからDVDに入って、そこからもう1台のDVDとテレビに行っているのでは・・・?で、これがこれから入力して、ここから出力してるはず・・・」
「お前の言うことはさっぱりわからん。これは入力じゃなくて出力だろ」
以下、私には兄の言っていることがさっぱりわからなかったので、思考停止。結局兄は衛星のアンテナ線をテレビとDVDとに分配することで解決した。今まで映っていたのにどうしてそんなことを今さらしなければならないか、さっぱりわからんが、兄の説明もさっぱりわからなかったので、好きにしてくれ・・・という感じで兄がドライバーで分配器に配線するのをぼーっと見ていた。
テレビもDVDもちゃんと映るようになった。兄ちゃん、テレビただでくれて接続もしてくれてありがとう・・・。(とここに書いておかないと、あとで金を請求されそうだからな!)
どうでもいいが、私が買おうかと思っていたのは32型。もらったのは37型。・・・テレビ台からはみだしている・・・。しかも、前のテレビは猫たちが上に寝そべって、尻尾が画面に垂れて「邪魔だなあ・・・」と思いつつも尻尾くらいなので我慢していたが、今度は薄くなったおかげで前に空間ができたものだから、そこにちょこんと座るのだ。そのたびに「邪魔」と追い払わなければいけない。しかも、テレビに乗れなくなったので、プリンターの上に乗ることにしたらしい。やめろプリンターはお前たちの重さに耐えるようにはできてないんじゃーっ!!
ファミマで使えるプリペイドカードが当たった。何ヶ月まえだったか・・・レシートに応募要領がついていたので何気なく携帯で応募してみたやつだ。1000円分だけどね!昼メシ2回分かな。懸賞に当たるのは10年ぶりくらいではなかろうか・・・?今年はいいことがちーともなかったので、今年最初で最後のラッキーかねー。ということは、年末ジャンボ宝くじは当たりそうにないな!(今まで3000円当たったのが最高。20年も買い続けてるのに~)
8月に発症した、歯髄炎。まだ治療中っつーか、毎週古い消毒薬を取り出してはまた新しいのを詰める、という作業を延々2ヶ月以上もやってますよ炎症が治まらないので先週から消毒薬を変えたら、やっと効いた気がします・・・。あと2回くらいで済むかな~?そしたらやっと空いた歯髄の部分にセメントを詰めて塞ぎ、全体を削ってプラスチックの歯型をがぽっと被せることになるでしょう・・・。前歯なので金属じゃなくてプラスチックね。ほんとはセラミックスにしたいけど、どーせまた虫歯になるだろうと思うのでそんな出費はしない。
さて。子宮内膜症と診断されて早や半年。低用量ピルの服薬と月2回の黄体ホルモン注射を続けてきたわけだが、ピルも注射も保険適用外で毎月約5千円かかる。病院行くのもめんどくさいしな・・・というわけで、前々から勧められていたIUSというのを入れることにした。
以下、下ネタに突入しますので、若いお嬢さん方で苦手な方はご遠慮ください・・・興味あるワタクシと同年代のご婦人方には参考になるかなー?
IUSというのはもともと避妊用具だが、昔のIUDという用具と違って中に黄体ホルモンが付加されているので、子宮内膜の増殖を抑えることができるわけだ。なのでこれを装着すれば、ピルや注射の代わりになる。しかも5年間有効。その代わり高い!医者によって値段違うんだろうけど(自由診療だからさー)、8万5千円也!まあ、子宮内膜症は生理がある限り直らないっつーか、一旦良くなっても再発するものだし、月経量が減る(うまくするとほぼなくなるらしい。20%くらいの割合みたいだけど)のもありがたいし、避妊を気にしなくても良くなるし、1年で2万円弱の出費と考えればいいか・・・と思ったわけだ。
物の形状はT字型(子宮内に入れてから、Tの横棒部分を開く)で、大きさは縦横3センチ。横棒部分で子宮内に突っ張って固定するものと思われます。
しかし、装着はそう簡単ではない。
「ガスで眠ってもらうんだけど、最後に飲食したのいつ?」
ガス麻酔・・・というと、いつもうちの猫がやられてるヤツか。獣医で大暴れするからさー。
「あ・・・。さっきそこで(病院内に自由に飲める給茶機があるのだ)お茶飲んじゃいました・・・」
「うーん、じゃあ痛み止めだけでやろうか。痛いの我慢強い?」
「いーえ!(キッパリ)」
「でもタイミング的に今日がいいよねえ。入るかどうか、ちょっと診てみようか」
(えええーっ!眠らせてくれよー!!)と心の中で叫ぶ。
IUSは子宮内に装着するので、子宮口があまり開かない人は難しいのだろう。要するに痛いってことだ。しかも眠らせるくらいかいっ!とビクビク。
案の定、診察台の上で「イターッ!」と叫ぶワタクシ。
「ああ、これなら入るね。今のくらいの痛みだから、大丈夫」
何が大丈夫なんだ!全く、医者ってやつは患者が痛いと言っても絶対やめないよな?(いや、治療を途中でやめられても困るんだけどさ)
入れ替わりに看護婦さんがやってくる。
「座薬で痛み止め入れますね。自分でやりますか?」
・・・待て。この体勢で座薬入れるのって、相当難しいぞ?膝ついて後ろから手をまわして入れるならともかく・・・。ハッ私、この間小説でラビに似たようなことさせたなー(爆)。天罰てきめんとはこのことか・・・
「い、入れてください・・・」
軟膏だかなんだかを塗られてちょいと麻酔薬を入れられる。
「じゃあ、15分待合室でお待ちください」
待っているうちに溶けたのか、なんだかトイレに行きたくなるが、我慢。
麻酔といえば、歯医者でやる注射の麻酔以外では、点滴でやる麻酔の経験があるのだが、あれは楽だったなー。「腕が痺れてきたら効いている証拠ですからね」と言われて痺れてきたのだけれど、全く眠くならず、(私って麻酔効かない体質だったらどーしよう)と思った瞬間に意識がなくなった。目が覚めたらあーらスッキリ!睡眠不足解消!2時間ぐらい爆睡した感じだったが、実際には30分くらいしか眠っていなかったよ。
ガスもあんな感じかなあ・・・。だったらガスがいいよう、と思いつつ15分経過。再び診察台へ。
「イテーッ!」
「痛かった?まだ消毒だよ」
「イテーッ!」
「『イテー』か。はいはいもうちょっと」
このあと「イテーッ!」を3回叫ぶ・・・。どうでもいいが、「痛い!」とかもうちょっと上品に叫べんのだろうか・・・。
「もうピークは過ぎましたからね」
と看護婦さんの声が聞こえる。本当かー?と疑いつつ、ひたすら頭上の蛍光管を見つめ、肘掛けを握りしめて耐える。だーかーらーガスにしてほしかったんだよう!
無事(?)装着完了。しかし、腹の中が痛い・・・。代金をカードで払ってよろよろと帰ったが、その晩は生理痛のひどいの(と言っても私はもともと生理がそれほど重くはないので、同僚たちのようにトイレでぶっ倒れるほど本当にひどいのはわからんが・・・)という感じだったので、例によってバファリンを飲んで寝た。
翌日はやっぱずーっと違和感とか痛みがあった。2日目の今日は、うーん、普通に立って動く分には支障ないけど、座ると腹が圧迫されるせいか、まだ痛みのような違和感があるなあ・・・。おいおい体が慣れたら感じなくなるとは思うんだけど。
今は感染症防止に抗生物質飲んでます。お風呂も当日シャワーにするように言われただけで(お湯が逆流して入って感染症になるといけないからね)、あとは普通に入れます。出血の記録をとるように記録用紙を渡されて、1ヵ月後に検診に来るように言われております。2、3ヶ月は生理以外のときでも出血があることがあるらしい・・・。
5年間有効なので、結婚・出産予定がある人には向かないけど、長期避妊考えてる人とか月経困難症の人にはいいんじゃないかねー。装着時期は生理開始7日以内。あと、はずすときも医者がやるので、今度は絶対絶食して行って、ガスで眠らせてもらうぞ!