

しかし、ここのところ土日以外料理してないんだよね~・・・。9時帰宅だと、もうそれから料理なんてする気にならないので、カップめんかパン。せっかく実家からもらった新米があるのに・・・。そういえば、この新米を米びつに入れる前、あんまりにも料理しない=米を炊かないもんだから、古米にすっかり虫がわいてしまって

昨夜から津波が来るかも、とニュースで言っていたが、今朝起きたら警報が発令されていた・・・。うちは伊勢湾の海岸から1.5キロ。3m以上の津波が来るなら防波堤超えるから避難せねばならぬだろうか、猫をキャリーに詰め込んで、トイレとエサと共に車に乗せて、高台へ行くしかないだろうか、などと思っていたら、そのうち予想が1mと報じられ始めたので、まあいいか・・・と今は家でぼーっとしている。しかし、名古屋市南部の一部には避難勧告が出ている。そこは私が実家へ行く途中に必ず通る辺りだ。実家にも近い。やっぱ海抜0m以下の土地だからなー。ううむ、予想よりたいしたことがなければいいのだが
昨日今日とまさに春の陽気ですなー。昨日などは日なたは半袖でもいいんじゃねえ?というくらい暑かった。今も室内温度21度。日陰でこんなんだから、外はもっと暖かい。ケッタ※でスーパーに行く途中、空き地にオオイヌノフグリの青い花が咲いていた。私はこの花が大好きなのだが、見ると山岸涼子の『天人唐草』というマンガを思い出してしまう・・・。
サイコホラーっつーか、単行本がないので記憶があいまいだが、厳しい母親に極端に性的なことを抑圧されて育った少女が、レイプされて気が狂ってしまう話だったと思う。その中のエピソードで、フグリというのは金○のことなので(映画のCMで「てめーら、銀魂(ギンタマ)ついてんのか!」と銀さんが叫ぶたび、「金も銀もあいにくついてません」と心の中で返事をするワタクシ・・・)、オオイヌノフグリの青い花が好きだという少女に母親は「『天人唐草』と言いなさい。二度とそんな言葉を口にするんじゃありません」(セリフはあいまい・・・)とか言うんですな。そのマンガのおかげで、「天人唐草」という美しい名前を覚えましたよ。でも、オオイヌノフグリでいいじゃん・・・。そうか、そんな形の種ができるんだなーって、こっちの方が豆知識としてお役立ちだよ。
豆知識といえば、あのつぶらなうるうるした目で、純真さを装っていながら腹黒い豆が、いらん豆知識をくれるCM。牛は1日に100リットルのよだれを流すというが、私の鼻水は1日どれだけ出ているのであろうか・・・。まだ花粉情報は「少ない」だというのに、ゴミ箱の中には白いバラの花がこんもりと咲いている・・・。会社でもいちいちトイレに行って鼻をかむなどということはしないので(女を捨てている・・・)、席で鼻をかみまくっていたら、隣の部(キャビネットで遮られているだけ)では「脳みそまで出しているんじゃないかというくらいの音」と笑いをかっていたらしい・・・。いっそ脳みそまで出してすっきりしたいよ!もはや花粉症ではなく、副鼻腔炎ではないかと思うのだが。
毎日朝から晩まで頭痛がするのが1週間も続いて、鼻炎のせいかと思っていたら、土日はさっぱりだ。・・・やっぱストレスなのか?うつ病の初期症状じゃないのか?今月は残業時間30時間を超えたからな・・・。よく過労によるうつ病で自殺した人なんか、残業100時間とかいうけど、そりゃあ死ぬだろうよ・・・と実感。イカンイカン、もっとセロトニンをだばーっと放出せねば!届いたけどまた見ていない『テガミバチ』のDVD2巻を見よう。
そうそう、テガミバチといえば、私は不満だ!テレビアニメのオリジナル回!おもしろくないっつーか、私のイメージと合わないんだもん。ゴーシュやサンダーランド博士に女がからむのがそもそも嫌っつーのは脇に置いとくとしても、えー、ゴーシュって、そんな誰にでも「ヘッド・ビーを目指している」って軽々しく言うタイプじゃないと思うけどねー。だからこそラグには話したという事実が生きてくるんじゃないの?それにサンダーランド博士の言動もキャラ的にどうなの?って感じ。まあ、私のテガミバチのキャラや世界のイメージと、脚本・監督さんのものとは違うといえばそれだけなんだろうけどさ・・・。まあ、昨日の話は来週に続くからもうちょっとなんとかなることを期待しとくけど。(←えらそう・・・)
※ケッタ・・・名古屋弁で自転車のこと。「ケッタマシーン」とも言う。
17日の夜から、一気に花粉症爆発・・・。18日は鼻づまり、のどの炎症、頭痛でグロッキー気味だったが、夜にabingdon boys schoolのライブがあったので、とにかく頭痛だけは何とかしないと、と会社の置き薬のイブを飲んだが、効きやしない。ううむ、かつて一度も効いたことないもんなー、と自分の机を漁っていたら、バファリンが出てきたのでこれも飲む。効いたんだか効いてないんだかわからんうちに「お先にー」と会社を出る。
会場は暖房のせいか人いきれのせいか、暑い!コートを脱ぎ、上着も脱ぎ、カットソー1枚でも暑い。見回すと、半袖姿のお嬢さんが多い。正解だ・・・。
本日のABSの衣装はキルト。スコットランドの民族衣装の、スカートのようなあれだ。しかし!キルトを着るなら下は生足でないと!そしてハイソックスが鉄板だろう!なのに・・・なのに、まるでジャージのようなパンツ穿いてる・・・(遠目なのでそう見えた・・・が、たぶんバッキンガム宮殿の衛兵をイメージしてるんだろうと思われる、脚の側面に白い2本線の入った黒のズボンのようだ。上がクラシックな立ち襟の白のショートジャケットだったし)そりゃあないぜ!とさめざめとしていたら、途中で歌いながら自ら裾をめくる!チラリズム大好きなワタクシではあるが、下がズボンじゃあねえ・・・
絶対領域のないスカート(キルトだっつーの)に用はない・・・。
いやいやいや、これはTMRじゃなくてABSのライブなんだから、色気を求めてはイカン。純粋に音楽を聴かなくっちゃ!(「・・・今オレ、キレイゴト言いました・・・」ってCM、妙に好きだ・・・)
でもまじで、2回ほど涙が出ましたよ。(花粉のせいではない)「From Dusk Till Dawn」と「キミノウタ」。特に「キミノウタ」の「繋いだ手を 離さないで」というフレーズで、タカノリが観客の方にずっと手を差し伸べていたところがすっごく切なくって、自分もタカノリの手を取るような気持ちで手を差し伸べちゃったよ///。タカノリはよくアニメ主題歌になるノリのいい曲もいいんだけど、「すごく好きだー!」と思うのはバラードっぽいのとかそれほどハードじゃないのばっかですね。「Thunder bird」とか「Boarding」とか。どっちも聴くと鼻の奥がツンときます。(だから、花粉症じゃなくってーッ)
基本的に歌は、歌詞が情景や物語性のあるものでないと感情移入できないし、のめりこまないです。まあ、浮かぶ情景がそのときどきに転んでるものだっつーのが腐女子の悲しいサガではありますが・・・「つないだ手を・・・」のところ、頭の中ではテガ○バチで何度も繰り返される「背を向けて去っていくゴーシュとロダ、泣きながら手を伸ばすラグ」っつーシーンを思ってうるうるしていたりして!このごろ、何を見ても聴いてもラグとゴーシュに結び付けてしまう・・・。もうだめだ・・・
で、昨日は2か月ぶりに有休をとりまして、いつもの耳鼻科へ。喉を診た医者に「すごい真っ赤だよ。よく痛くないね」と言われる。痛いよりとにかく喉がガサガサしてしわがれ声になってしまって、聞くに堪えんのだ。1日中電話を取って掛けての商売なので、ホントに困る。
その後は警察署へ運転免許の更新に行く。誕生日が3月頭のせいで、免許証の写真はいつもセーター。できあがった免許証を見たら、タートルネックの首が片っぽにデロンと歪んでいて、「5年間、これなのか・・・」とガックリ。まあ、郵便局で書留受け取るときか、レンタカー借りるときくらいしか人に見せないからいいんだけどね・・・。
と、自転車で走り回ったせいか、家に帰って来る頃には鼻水・鼻づまりが悪化。頭痛も始まり、ぼーっとテレビを見ながらうたた寝。春の私は使いものにならないもらってきた薬の記録を「お薬手帳」に貼り付けていたら、おととしの記録が目に入った。最後に花粉症の薬をもらったのが、7月11日になってた。(去年はほとんど症状が出なくて、医者に行かずに済んだのだ)7月・・・。5か月先だ。私は1年のうち5か月間も花粉症なのか!涙が出そうだぜ!!