長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

白神山地 一通滝

2023年11月19日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

一通滝(いっとうりのたき)  落差15m

秋田県藤里町 白神山地にある

藤琴川太良峡(だいらきょう)右岸支流 一通沢(いっとうりさわ)

(撮影 1998年10月17日)

一通滝は遊歩道として使われている森林軌道跡から眺められる

 

 

太良峡(だいらきょう)を目指す

 

一通滝へ

 

///////////////////////////////////////////

これは太良峡(だいらきょう)への途中右岸に見た名前不詳の滝


尾瀬 三条ノ滝

2021年04月26日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

尾瀬ヶ原 三条ノ滝 落差100m(福島県)

 尾瀬すべての水を集めて豪快に落ちる滝
  なんと昔の1994年6月撮影の滝の姿です

  虹がでていました

 

        

 

御池から燈裏林道を歩きました

  林道脇、至近距離で熊にも遭遇しました

 

 

 

 三条ノ滝への途中、長さ400mにも及ぶ「平滑の滝」

 

 

  ◆終活の一環として昔撮った写真の整理を始めています
   何十年も前からの色褪せた写真をデジタル化してPCに取込み中
   私の心臓が止まったら
数十万枚~?のフイルムや写真は
    家内にそのまま ごみとして焼却処分してもらえるように整理中なのであります

    そんな中出てきた尾瀬の三条ノ滝をUPしてみました ^^);    


安の滝 <秋田県>

2020年07月26日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

安の滝 落差90m  北秋田市阿仁打当 打当川中ノ又沢     

 安の滝の美しさは一度見るともう忘れることのできないほどでした
 どうしてもまた行きたくなりふたたび安の滝だけを目的に遠くから出かけたものでした
 悲恋の伝説もある安の滝、魅力的な思い出の滝・・ 
               (撮影1998年、2002年と ふた昔も前の写真です)

 

     

 

 

 

 

 

    

 

安の滝の大きな滝つぼ 

  同じ滝壺に130mの高さから白糸の滝の滝水も落ちてくる

 

となりの白糸の滝

 

安の滝は繊細さと豪快さを併せ持つ美しさが最大の魅力

 

 

  

 

      

 

 

二段の安の滝 そばに寄り添うように右岸の高崖からは白糸の滝

//////////////////////////////

安の滝へは打当温泉から約4キロほどで、これも美しい幸兵衛滝へ向かう分岐の橋がある、
橋は渡らず正面の林道へ直進する、ダートの林道を走ること5キロ程で駐車場に着く、
 車を降りて1900mほどのトレッキングで安の滝

 

林道途中から見えてくる安の滝90m(右)と左に白糸の滝130m

 
 

           

         中ノ又沢

 

 

中ノ又沢左岸の滝  ↓

 

 

  右岸の白糸の滝 130m ↓

 

         


幻の大滝 梅花皮大滝

2018年06月01日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

山形県小国町 飯豊連峰、滝沢の幻の大滝 と呼ばれる

 梅花皮大滝(かいらぎおおたき)

世界の100名瀑の一つに数えられています   大きさは270mと日本第二位

  2018.05.27

/////////////////////////////

集合場所は当初予定の飯豊山荘より4キロ以上手前の倉手山登山口へ 7:30
 皆より少し早く着いて付近を散歩 飯豊連峰が綺麗です

 

挨拶 準備運動のあと出発します

今回は気心知れた各県の滝の仲間(広島県 群馬県 東京都 静岡県 福井県)5名が一緒、
偶然??(笑)

3名のガイドさん、各地の山屋さんの参加含めて総勢16名

07:44 通行止めでなければここは車で通過していたところ 歩く距離が長くなりました

 

08:07 旭又の滝  この滝を見るのは2回目 前回は車で来たが 今回は歩き・・・

 

  08:20 天狗橋から見る玉川の渓谷

 

08:31 当初は車でここに集合予定の飯豊山荘 まだオープンしていない ここまで45分歩き

 

09:02 温身平 (ぬくみだいら) これから向かう山々が美しい

 

9:53  狭くアップダウン連続の登山道 下は谷です

 

10:04 ニリンソウなど 花々が迎えてくれます

 

10:10 湧き水「うまい水」 この看板はサブガイドさんがかついで持ってきて取り付けました

 

10:17 足元にカタクリの花

 

10:26 梅花皮沢

 

10:32 目指す滝沢が見えてきた

 

10:39 梅花皮沢

 

10:51 滝沢出会いの滝は雪渓が融けていて 両岸絶壁、これでは通過できません
雪渓が滝を覆っているときしか通過できないので 幻の滝の所以
今年は雪融けが早いそうです
大きく高巻くしかありません、ガイドさんがルート工作している時間を使って
石転び沢の大雪渓を見にゆきます

 

10:54 山荷葉(サンカヨウ)

 

11:27 たくさんの雪融けの滝が出現しています

 

11:30 

 

11:37

 

11:37

 

11:41 石転び沢出合の見事な雪渓

 

12:03 石転び沢出合をあとに 登って来た雪渓を下り 滝越えのルート工作ポイントに

 

12:20  滝沢出合 これから出合の滝を高巻きます

 

12:35 高巻きそして下りきると滝沢の雪渓に降り立ちます

 

12:39 

 

12:40 滝沢出合いの滝の上

 

12:48 滝沢の雪渓を登ります 大滝はまだ見えていません

 

12:54 梅花皮大滝の一部が見えてきました  感動!

 

12:57 大きい!

 

12:59 近づくと上段は隠れてしまいます、 でも下段が見えてきます

 

12:59  感動!

 

13:12 滝下から   素晴らしい眺めです  感動!

 

13:24 右岸テラスから  特等席で食事中 滝のお姉さん=プラリネさん

 

13:28   ようやく逢えた  食事も忘れ 眺め、 撮り、 ため息・・感動(^^)/

 

 

13:31 スローシャッターで・・

 

13:32

 

いつもの滝の仲間だけで記念撮影

広島のTさん 群馬のPさん 信州の老いぼれこだる 静岡のNさん
東京のNさん 福井のRさん 楽しい一日をありがとうございました ♪

またどこかでご一緒しましょう

 

 

16:17 行きも帰りも渓谷いたるところでオオルリが囀っていました

 

16:34  空になったボトルに水を補給して  駐車場所まであと一頑張りだ

  全員を無事に安全に幻の大滝=梅花皮大滝へご案内いただいたガイドの吉田岳さま 
  
サブガイドの皆さま、 ご一緒させていただいた山好きの皆さま
  お世話になりました! 楽しい一日をありがとうございました!。 

 


山形県の幻の超巨大滝へ

2018年05月25日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

26土 27日と 山形県の

  幻の超巨大滝 に行ってきます

その大きさ(270m)をこの目で見て来ます

  老いぼれの私に行けるのか・・(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

行って来ました♪ 梅花皮大滝(かいらぎおおたき)

 なかなかの行程でした 記事は後日 

   →訪問記事へ


山形県の滝 火焔の滝(ひのほえのたき)

2018年05月13日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

山形県米沢市

 大平温泉 火焔の滝(ひのほえのたき) 落差25m

狭い林道を大平温泉に向かう、峠を越えて下った先の駐車スペースに車を置き

林道をひたすら大平温泉まで歩き下る

温泉宿に声をかけ許可を得て露天風呂脇を通らせていただき滝に向かった、

 美しくかつダイナミックな滝に感動したあの日からもう18年も過ぎたのか・・・

           (撮影 2000年7月7日)