乗鞍岳の山下りの続き その②
大雪渓下から歩き下って紅葉黄葉を楽しんでいます
今年はナナカマドも早々紅い葉を落としていますが
ダケカンバの黄葉が楽しめました
乗鞍岳最高峰
槍 穂高連峰
テクテクてくてく 歩き下ります 次々変わる景色を楽しみながら
お! ミラーに! 老いぼれですなあ^^
位ヶ原山荘からは下りのバスに乗って乗鞍高原駐車場まで・・
自身恒例の・・高齢の・・楽しい山下りでした^^
来年も歩けるだろうか・・
乗鞍岳の山下りの続き その②
大雪渓下から歩き下って紅葉黄葉を楽しんでいます
今年はナナカマドも早々紅い葉を落としていますが
ダケカンバの黄葉が楽しめました
乗鞍岳最高峰
槍 穂高連峰
テクテクてくてく 歩き下ります 次々変わる景色を楽しみながら
お! ミラーに! 老いぼれですなあ^^
位ヶ原山荘からは下りのバスに乗って乗鞍高原駐車場まで・・
自身恒例の・・高齢の・・楽しい山下りでした^^
来年も歩けるだろうか・・
紅葉黄葉の乗鞍岳
自身恒例の乗鞍岳の山下り その① 2024.10.11.
乗鞍岳登山バスに乗り標高2620mの肩の小屋、大雪渓下で降車
ここから車道下り歩きで位ヶ原山荘までの紅葉を楽しみます
伊奈川源流付近
乗鞍岳最高所の滝
伊奈川の始まり
槍、穂高連峰
紅葉のピークはすぎていたけれど
心地よいウオーキングを楽しむ
槍ヶ岳
ナナカマドの赤い実
寒冷地から雪の少ない地方へのヒヨドリの渡りも見られた
ー 紅葉の乗鞍岳 ②へ続きますー
平出の泉 塩尻市
二日前、雨中の撮影で本来の泉の色ではなかった
今日 晴れたので行ってみた
見事なブルー
石灰岩の鍾乳洞からの湧き水
この色を見たかったのです
晴れの日が良いようです
カモが一羽
クマ でるのか・・
平出の泉
<長野県塩尻市>
石灰岩の空洞に湧き出している地下水が
鍾乳洞の出口からここに湧き出していると
松本のへそまがり姫様のブログを拝見して、
お! 行かなくちゃ って、
松本に移住してきて泉の名前こそ知っていたが
ここに滝が無いことからまだ訪問してなかったなあ・・と
小雨の中 散策
バスクリン入れたわけではない
自然の泉 雨中の撮影です いつもの色ではないか・・・
あいにくの小雨交じりの天気 これはこれで良し
太陽光が当たればどんなだろう また来なくちゃ!
角度変われば色も変わる
水深深いところで6m
池畔に祠があった
二日後 晴れた!!
行ってみた!
太陽光が当たればブルーに!!
この水のおかげで古代人が住み集落ができたようだ
平出遺跡公園 縄文の村
水芭蕉群生地
乗鞍高原 宮の原
4/26 雨の中 出かけてみました
ここ数日寒の戻りで冷え込み
霜で傷んだ苞があったりするけど
見ごろとなっていました 傘さして散策
乗鞍岳紅葉ウオーク その③
大雪渓下から宝徳麗人~さらに歩いて下って位ヶ原まで
例年より遅れ気味の紅葉、黄葉を楽しみました 2022.10.02
10月6日は山上は雪になったとのこと ちょうどよかった。
チングルマの群生地
乗鞍岳紅葉ウオーク また来年(^^)/
乗鞍岳の紅葉 2022 (Ⅱ)
2022年10月2日 乗鞍岳大雪渓下から
位ヶ原山荘まで自身恒例となった車道ウオーク
今年最初の紅葉~黄葉を楽しみながら下ってゆきます
9月の残暑と台風で晴れの日も少なくて
例年より一週間ほど遅れてようやく始まったが
枯れたり発色がよくない
それでも今秋初の紅葉を楽しむ
ダケカンバ
ナナカマド
さらに下ってゆきます
似たような写真が もう一回続きます(^^)
オソメジッケ(ジッケ=湿原)の水芭蕉
5月3日 散策
自生する水芭蕉
芽吹き前の梢越しに乗鞍岳が見える
昨日降った雪が残る
女小屋の森にも
コバイケイソウも見える
オソメ池 ミツガシワはまだ先・・
お昼前 美味しいお蕎麦を食べたいと思い
いつものお店に向かったら行列が・・
制限なしの連休のせいか
県外ナンバー客が押し寄せてた
少しずつ進んでいます 善五郎の滝 冬の姿
氷瀑には まだまだですが 雰囲気出てきましたね
来年が楽しみですね 撮影 2021年12月9日
滝への道
手書きだった注意看板が今年 新しくなりました ↓
滝見台からの眺め 下 ↓ 2019年12月
ザックにアイゼンも用意し、持ってゆきましたが
まだチェーンスパイクで十分でした ↓
小滝