阿智村の滝 阿智村智里 大沢川増の沢 (増ヶ沢川)
大瀧 簡易計測落差15m

蕎麦屋さんの敷地内にある看板、お蕎麦好きの地元の滝メグラーさんから連絡を
受けました、聞き込みをしてみてどうやら看板の大瀧は存在するようだがどこに
あるかは正確にはわからないそうで、でも行けるなら行ってみたいと・・。
私も情報と地形図とを睨めっこ、存在しそうな気になる場所があった、行ってみるしか
ない、それは雪が降る前の今でしょ! ってことで。
9月の大豪雨で大荒れに荒れた「増の沢」に二人で探索に入りました。


美しい沢であったと思われますが両岸は深くえぐり取られ、沢はおびただしい岩石で埋まり・・・
この地域の9月豪雨がいかに凄まじかったか。

流入する支沢の奥にも立木も巻き込む崩落土石

流入する右岸支流の様相もこのとうり、
歩きにくいことこの上なし・・・ゆっくりとグラつく岩を越えながら本流上流へ

三段の滑滝、↑ ↓ ここも美しい渓流であったと思われます

そして左俣に6mの滝


大瀧 というには貫禄不足であり・・・
次に地形図でここではないかと睨んだ右俣へ

右俣左岸支流にかかる3m小滝、積み重なった土石が無ければいい雰囲気なのですが・・・

そして、予想どうりの地点に大瀧が現れました、 荒れていたのでここまで所要1時間15分。
十間には少し届かないが簡易計測落差15m。
少しハネながら飛び出しゴツゴツの岩盤に飛沫をあげています




「大瀧」の下でしばし遊びました、発見できて大満足でした。

水の戯れ・・・・