根羽村の滝 落沢(おおち沢)の滝々 初入 落沢本洞
丸橋の滝 魚止の滝
本洞林道に入り最初の橋から入渓、1キロ、標高差150mの渓谷遡行で
いくつもの滝を見て上流側林道に合流します。
右岸に面影を残す「丸橋の滝」上段 3.5m (下の段は埋まった)
落沢(おおちさわ)
3m 魚止の滝前衛
中段ナメ 2m
6m 魚止の滝
「根羽村探訪」では林道上流の小滝を魚止の滝として写真掲載しています、現在では哀れな
姿になっていますが近寄って埋まった滝壺を覗きこむとあと1mは高かった?
地元の方と本を見てもらうと橋の下流の大きな滝が魚止めだとのことでした。
林道が出来る前は沢沿いに道があり滝を見ながら荷物をかついで往来したそうです。
H12年の水害で滝壺や小さな滝はかなり土石で埋まり様相が変わっているそうです。
魚止の滝の上の段 8m
10m4段の滝
中段のナメ
4段目
1.5m
右岸支流 落差17m
滝に名前はないそうです
1.5m
2m
これより沢もなだらかになり 左岸上部に林道が見えてきます
林道上の小滝
根羽村の滝 界ノ沢(境の沢)の滝々 笠岩の滝:階悌
国界の滝1(上流)~2(下流)
(資料によると国界の滝1滝は上に 2滝は下とのことです)
2012年8月瀑好さんと探索してみました
瀑好さんが詳しくレポされていますので滝名&詳細はそちらをごらんいただき
以下はこだるの見た境ノ沢の滝と沢の写真です
名前はどうであれ標高差100mの間の個性的ないくつかの滝々が楽しめました
⇒ ⇒
堰堤をいくつか越えて・・
小さくひょんぐってる最初の滝 ⇒ ① ⇒
⇒ ② ⇒ ③
④ 連瀑の中段 笠岩ヶ滝=階悌の滝=国界の滝(二の滝)???
④落ち口 土石の溜まり具合で一条であったり右分岐し二条になったりするようです
滝左岸壁に根羽村の書物で見た<国界の滝2>の写真の左岸にある石英岩脈らし
きものが見られました、書物の撮影当時が1条であったなら他の特徴もいくつか一致します
⇒ その上に⑤
上段のこの滝⑤は右岸を越え ⇒
滝上から覗くと足元から階段のように何段にもなって落ち込んでゆきます 「階悌の滝」の所以でしょうか
ここから下の連瀑を覗きこんでみました ↑
⇒
少し上流に次の滝が見えてきます ⇒
一つの滝として名前があってもいい立派な滝 ⑥
ここは左岸を越えて上流へ、その先、左に曲がったところに ⇒
岩盤を刻んで落ちる斜瀑があり ⑦
これも一つの滝の名があってもいい なかなかの滝、 国界の滝(一の滝)??
しかし根羽村の写真の一の滝はここまで大きくはないように写って見える
ここまですべての滝が「笠岩の滝」だとの説があります
⇒ 上段をも越えてみた・・
登ってみると滝は終わり この上はなだらかな植林の中の沢となっていました ↓
なかなか楽しめた滝巡りでした
この上流の探索は次回に持ち越しましたが上流探索が終わらないと
いくつかある諸説が説明できないのかも・・天狗滝はいずこに?? ・・宿題ですね。
根羽村の滝 小戸名矢作川
どどみきの滝 目測落差5m ( 別名:とどめき渕 )
滝の落差は小さいが大きい滝壺が魅力の「どどみきの滝」です
滝上の矢作川
どどみきの滝 (とどめき渕)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2012
根羽村の滝 堂之入の滝 上の滝 下の滝 中野堂之入川
堂之入川には新しい堰堤ができてきており・・
その上流、権現様の橋の下に落差15mで三段連なる堂之入上滝がある
かなり急斜面であるが左岸を降りて滝前に立てる
堂之入川下流域には堂之入下滝がある
落差は3mほどと小さい
(根羽村探訪書籍の写真の岩脈が一致)
・・・・・・・・・・・・・・・
根羽村の滝 蔦の滝(つたのたき) 目測落差10m二段 萸野 萸(ぐみ)野川本流
この地域には つたの名前の滝が多いですね
道は無く、竹藪の急斜面を下って滝前に立った、大きな滝壺をもっていた
萸(ぐみ)野川の橋の間から見えてる名不詳滝・・・・
根羽村の滝 日向(ひよも)落沢
夕霧の滝 落差6m 朝霧の滝 落差8m
落沢口の神社から沢に入り水路沿いに遡上ほどなく夕霧の滝6m
夕霧の滝の上段に4mの小滝があり、これを越えると朝霧の滝
朝霧の滝 8m4段の段瀑
根羽村の滝 桧原川の滝々 新井桧原川流域の滝と淵です
女淵 2m ↑
男淵 6m
男淵を上から覗いてみた、激しい水流が岩盤を削り深い淵を形成する・・
道はないので畑の畔道を通らせていただき覗きこんだ。
おたね渕二段滝 上段
上段下段
おたね淵二段滝 3m
おたね淵二段滝 上段は道路から見えていて下段はわかりにくい
下に降りて見ると ああこれか とわかる 近年岩石が下段下流に埋まり下段の高さが低くなった
桧原渓谷とよばれる桧原川本流の滝 ↓
桧原川本流に甌穴群もあります
甌穴
桧原川左岸支流の無名滝 上方にも滝が見えている ↓
桧原川南ヶ沢 不動滝 10mを段々に流れ落ちる滝 ↓
桧原川右岸支流の無名滝
根羽村の滝 浅間川の滝(2) 不動の滝(不動様の滝) (目測50m3段)
しんどうの滝(新道の滝) (目測4m巾10m2条)
三ツ滝 (目測6m3段)
つたの滝から上流側に車を進めると左側に不動の滝看板があり
沢の右岸を登ってゆくと不動様の滝があり これは下段です ↓
三段の滝です 1~2段目を仰ぎ見ます、高い・・。
浅間川本流にもどり しんどうの滝へ
新道の滝(しんどうの滝)
滝前にて・・
そしてさらに上流に 三ツ滝
広い滝つぼをもっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・