ヨシミの滝 (よしみの滝)
灰野川北ノ沢 簡易レーザー計測落差40m
滝に至る道は無く名水:穴水手前から急崖斜面を下る
美しい滝にしばらく見惚れた
紅葉も始まってて
滝裏にも入ってみた
裏見もできる
滝壺のグルグルを遊び撮り
滝まで転がり落ちそうな急崖を降りてきて
さあ 帰りの登り返しも歳とるとキツイなあ・・
冬の滝の楽しみ
氷瀑
長野県須坂市 米子大瀑布の氷瀑
家族の看護で滝へ行けない日が続いています
過去写真で!
私です 権現滝
無雪期の権現滝
緋の滝 目測落差30m 須坂市仁礼 峰の原小屋口沢
峰の原から遊歩道を滝まで下ってゆきます、緋の滝は樹林の中を
涼しげにサラサラ落ちてきます 2022.10.14.訪瀑
セルフ撮影・・私です・・
緋の滝へは
クマに注意しながら・・
ミズナラコースへ下ってゆく
途中にある コロボックル
いたずら好きでひょうきんな小人の神様 とか
ミズナラの林を下る
緋の滝が見えてきます
幸い熊には逢わず・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
(小屋口沢 緋の滝下流には第二緋の滝ともいわれるグス滝もあります) ↓
仁礼峰の原小屋口沢
グス滝 目測落差7m
米子(よなこ)大瀑布 不動滝89m 権現滝82m
秋も 冬も好きなのですが 久しぶりの夏の米子大瀑布を訪ねました 2019.08.18
不動滝 85m
駐車場から花など見ながら滝への遊歩道を歩きます
アサギマダラ
レンゲショウマ
ノリウツギの花と不動滝
不動滝から隣の 権現滝 80m へ ↓
ノリウツギと権現滝 82m
この花は・・
権現滝裏から
権現滝からの帰り 崖でニホンカモシカに遭遇
私の通れるところは今君のいる急斜面しかないんだよ~
とはいっても 崖の上にも下にも危険でお互い進路を譲るのは厳しいよね・・
10分近くお互い見合ったまま動けなかったけど
カモシカ君のほうが急斜面では強いわけで ようやく崖下のほうに避けてくれ、進路をゆずってくれました
もしかしたら 以前にも権現滝下で出会ったのも君だったのかな?
このあと
米子硫黄鉱山跡 大黒沢の大黒滝
大黒滝は坑道の崩壊、滝の崩落で姿、流れを変えた 今なお崩壊中
2019年8月現在の姿 崩落しわずか5mになった大黒滝(跡)
鉱山跡の看板にある採鉱当時の大黒沢の写真 左上に大黒滝が写っている 30mはありそうな。
鉱山跡から根子岳登山道に入り大黒沢にかかる最初の橋
二つ目の橋
最初の滝 一の滝 5m
左 浦倉山 右:根子岳 右へ行く
二つ目の滝 二ノ滝 落差9m+1m=10m
チャツボミゴケ
さらに登山道を登ると岩に赤い大の文字 大黒沢への分岐
といってもここからは道は無く赤いリボンやトラロープを探しながら進む
シラタマノキの群生地
フカフカのコケを超え
滝の音が聞こえたので覗いてみた
さらにトラロープや赤い印を見ながら進むと大きく口を開けた大黒抗跡に着いた
左岸にも坑口がある
そして大黒滝
わずか5mの段差になった滝は今も崩落中 やがて消滅するかもしれない
滝の水は坑道に流れ込んでいます
左岸の崩落も激しい
長野県須坂市米子川
サミダレの滝(五月雨の滝) 落差簡易計測7+7m=14m二段
米子川といえば遊歩道のある米子大瀑布が有名ですが
サミダレの滝はあまり知られていません
(遊歩道無し沢歩き)
◆米子大瀑布 不動滝 落差89m
◆米子大瀑布 権現滝 落差82m
冬の権現滝
◆サミダレの滝(五月雨の滝)(米子川)
上段7m 下段7mの二段の滝
フジの花が咲いていました
長野県須坂市米子 米子川北の沢
北の沢には本沢瀑布のように大滝もあれば オオビラの滝やテンコバの滝のような
小滝も多くあって下流から上流まで遡行して四季飽きることが無い
◆本沢の滝 (本澤瀑布)
◆冬の本澤瀑布
◆舟久保瀑布 一の滝(フナコバの滝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆オオビラの滝 4m+2m 二段の滝
オオビラの滝 二段の滝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆コウモリ沢の滝
◆橋岩口の滝
◆テンコバの滝