筑北村の滝 大滝 (おたき) 8m
別名:不動の滝 西条 別所川
雪も融けていました
2017年3月2日 春近し
氷も融けていました
麻績村(おみむら) 宮川
佳好砥の滝(かこどのたき) 落差30m
上からしか見られなかったのですが下流側から新しい遊歩道が完成していて
近年は、どなたにでも楽に見られるようになっています。
現在滝下は草が伸び、滝の流れも変わって少し荒れた感じになっていました。
上流に北川ダムができてからの放水水量は制限されている
2016.9月 ↓
北川ダム
◆旧一ノ川村時代のお不動様
◆ 落ち口からの覗き込み
◆ 下流側に回り込んで、 新しい遊歩道から
水量が少ない?
出っ張った岩盤に水が無い
◆ 以下は 過去に撮影した写真です
長野県筑北村 西条別所川
大滝(お滝) 別名:不動の滝 落差2段で8m
◆ 滝まで1分 お手軽中のお手軽滝
◆対岸に不動堂もあり 静かな佇まい
国道から少し外れるので車も滅多に通りません
◆ 大滝の落差は簡易計測2段で8m 昔は12mあったと看板に書かれています
不動堂 いつものことですがお賽銭を置きます
ん・・・
ん・・・毒??
きのこは全くの無知者です <ジコボ、リコボウ=ハナイグチ>くらいしか
知りません、松茸も頂くことはありますが自分で採ったことがありません、
信州人になるにはまだまだ修行が足りません(笑)
生坂村丸山 丸山の滝
丸山の奥にある滝、以前(2013年)に沢を遡上して滝に向かおうとしましたが
ゴルジュに落ち込んだ崩落巨岩を超えられず断念していました。
(丸山地区は現在、通いで農作がおこなわれています、畑仕事に来た方から名前は
「丸山の滝」と教わっています)
2014/4/9に岩殿山登山をして遠望してきました。
写真は1200ミリ望遠ズームデジカメでの撮影です。
雪融けからちょっと経っていますので水量が少ないですが思っていたより
高い滝で断崖上部まで続いています、地形図等高線では100m以上はありそうな
感じです~。
岩殿山より見た丸山の滝と背後に常念岳~大天井岳の北アルプス連峰 右下=丸山
岩殿山 奥の院
下部にも樹木の影で見えにくいですが続いていて、中段の滝壺の上にも滝が連続しています
源流部なので水量は少ないですが高い崖にかかっています(写真クリックで拡大します)
上段部 中間滝壺 鳥になってのぞいて見たい・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丸山から沢の堰堤を超え目指したことがありましたがゴルジュに崩落巨岩が
積み重なりオーバーハングしていて超えられずこの先には行けませんでした。(2013)
2019年6月 雨の翌日 丸山から望むがよく見えない
麻績村の滝 佳好砥の滝 落差30m
麻績村麻 宮川
国道403号を聖高原へ登る途中、北山ダムへの道に左折進む、ダム下から下る道に
入ると看板が見えてくる、付近は駐車場やカタクリの自生地など整備がすすみ、滝
へも遊歩道がつくられ楽に行けるようになった。 私が最初に訪れた時は道も無く
滝上右岸の急斜面にロープをかけて滝前に下ったものでした。
上から見おろした佳好砥の滝
山の神 木曽義仲ゆかりの祠
遊歩道入口 誰でも楽に行けるようになりました
3月下旬、まだ雪が残っていますが・・・滝が見えてきます
佳好砥の滝 落差30m
佳好砥の滝の下流に下ってみると小さな滝があった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
筑北村の滝 西条別所川 大滝(おたき) 別名:不動滝
3月、雪融け水でやや増水した大滝(オタキ) 簡易計測=二段落差計8m
昔は12mあったと看板には書かれています。
私は滝上峡経由で何度も立ち寄る滝です。
中間の滝壺
生坂村の滝 滝ノ沢の滝 F1 6m、 F2 6m、 F3 5m、 F4 13m、
F5 15m、 (F6左岸支流40m水量極少)
国道19号を走っていると「滝ノ沢洞門」があり横に流れ来る滝ノ沢が背後の
山に突き上げているのがわかる
無名の滝が連続している沢です
滝の沢 最初の滝 F1 6m 滝らしい滝・・
流域が狭いので日照りが続くと水量が少なくなります
F2 6m
F3 5m
F4 その上にF5
四番目の滝 F4 13m 滝らしい滝・・
滝の沢最上段、 f5 15m
F5横、左岸支流は滝となって40mくらいかけあがっているが水量は少ない
筑北村の滝 大滝 (おたき) 8m 別名:不動の滝 西条 別所川
現地の看板です
この看板の横から別所川に降りられ正面からも見ることができます
冬、少し凍った大滝
現在の大滝の落差8m 明治の頃は12mだったという
大滝の滝場、お不動様も祀られている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013.3
下段滝壺までが8mでした(簡易計測)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大滝から少し下流側、滝上峡からの沢が合流するところ、馬頭観音様?の奥に5mの滝が・・
(名:不詳・・)
筑北村の滝 大滝八潭 15m段瀑 差切峡 麻績川大滝沢(市後沢)
真珠渕 ドノ渕 麻績川
現地看板です ↑
県立自然公園差切峡にあって大滝八潭は小さな滝が段々に落ちてくる名所、
麻績川を見ると奇岩怪石の間を奔流する渓谷美が楽しめます
大滝八潭
麻績川の真珠渕
差切峡 ドノ渕(麻績川)