長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

野鳥との出逢い♪  ノスリ

2015年08月31日 | ■ 野鳥  ・・

雨のやんだわずかの時間だった

ビニールハウスの骨組みの上に

獲物を待ってるのか鋭い眼光であたりを見回していました

 ノスリではないでしょうか

    安曇野にて 2015.08.30

                  ノスリ (タカ科) 全長55cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


長野県の滝 開田高原 初秋の皆沢の滝、樽沢滝

2015年08月31日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

秋の匂いがする開田高原 (2015.8.27撮影)

滝のある国有林の林道に入った

雨がよく降るのでぬかるんでいる

この滝は二年ぶりの訪問となったが   雲行きが怪しい

 

皆沢の滝

 

                   

       

 

        

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この一枚は 2年前、滝前に降りたときのもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

樽沢滝へ

 

 

フシグロセンノウ

 

 

 ???

 

樽沢滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

         

  

カケスにからかわれたが撮影はできなかった

  森を抜け 

        高原に戻る

 

 

 


安曇野の トビ ♪

2015年08月30日 | ■ 野鳥  ・・

信州安曇野の林の高木に トビ

  尾羽がまだ生えそろっていない?

 子供でしょうか

          (タカ目タカ科 長60cm 翼幅160cm)

                                                  曇天+2.7補正

 

 

 

 

 

 

 

 


信州安曇野 雨の合間に

2015年08月30日 | ■ 信州の春夏秋冬・・・Ⅰ

8月29日(土曜) 

降っていた雨がお昼にやんだ

午後から ぶらり安曇野へ 

     咲いていた ひまわり


 

 

 

 

 中には違う方を向く者もいて・・・

 


 

雨の後だが湧き水が水源の川は汚れが少ない   (大王わさび農場)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万水川 (よろずいがわ)との合流点

 

 

わさび田  まだ8月、陽射しよけネットをかぶっている

 

 

 

 

 

 

 

 

萬緑の湧水

   左の一筋・・・・美人の水  中央・・・御神水(無病息災)   右の一筋・・・・知恵の水

どの水飲みますか・・

 

 

夕方また雨が降ってきた

滝や山へ行けない日が続いています・・


鮮やか ケイトウ

2015年08月28日 | ■ 信州の春夏秋冬・・・Ⅰ

睡魔が襲って来そうな単調な道路で、運転中、 

ん! んんん・・・?

  突然目が覚めた!!

   あれはなんだろう?

      車幅いっぱいの狭い農道に入って近くへ

遠目には彼岸花かと思ったが 

   近寄ると ケイトウでした

     案山子に守られて・・

                            信州 立科町

 

 

 

                   

 風は無かったと思ったが・・・

     今気が付いた  かかしの右手が動いている・・・・?  ん・・

 

 

 

 

 

 

 


長野県 阿南町の滝(23) 内沢の滝(なかんさのたき)

2015年08月26日 | ◆阿南町の滝

阿南町和合 和知野川支流 内沢  内沢の滝(なかんさの滝)  <再訪>

                        こだるの滝簡易計測落差 29m二段

   地元の人は内沢を 「なかんさ」と 呼んでいます   

 

道路から近いのに岩陰に隠れていて見えない、車で走っていても堰堤の奥に

30m近い滝があるようには見えない 

 私も何年か前、初めて来たときには地元の方に教えてもらっての訪問だったのだ。

       2015.08.22撮影

 

        

  

  

         

  


阿南町、阿智村境の滝  「瀬戸の釜」

2015年08月25日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

長野県、阿南、阿智の境、和知野川本流に、川幅が狭まり、滝や淵が見られます

県道243号脇に「瀬戸の釜」の標識があり、道路から下ってすぐの美しい渓谷。

 

           

 

瀬戸の釜、奥に滝が見えます

 

 

 

 

 

       

6mほどの滝 幽境の雰囲気


長野県阿南町の滝  七人滝(しちにんたき)のヒョングリ

2015年08月23日 | ◆阿南町の滝

2015年8月22日(土)訪問

                                   

 もうここは何回目になるか・・(もう五回?) 私のお気に入りのヒョングリ、

七人滝に逢いに行ってきました。

沢靴、ヘルメット、沢遡行装備、夏場ではあるが水量はまずまず豊富、

今回は沢ルート、二段滝、三段滝、七人滝 滝越えして県有林作用道に出る、

左岸斜面の作業道を下り出発地点に戻りました。

   なんと時間も忘れ 4時間も遊んでしまいました、遊び過ぎ!

           林道駐車~本谷川入渓点 10分   

         入渓点~二段滝まで 10分  (二段滝で30分滞在)

         二段滝~三段滝  3分  (三段滝で30分滞在)

         三段滝~七人滝   50分   (七人滝で一時間15分滞在)

             七人滝~作業道出合い  15分 

             作業道~林道出発点   20分

 七人滝のヒョングリ、

 

ここから本谷川を遡上します、水は冷たく気持ちがいい

 

 

10分ほどで二段滝、ここもお気に入りです

 一段目と二段目

 

二段目の右半分には滝途中に岩盤が削られた滝壺がある

  

 変わった形です

 

渦巻く一段目 

二段目の滝には右岸側にロープがあるのでつかまって登る

 

その上は 三段の滝、 あれれ 以前と様子が違う、右岸側が崩れたのか

岩石が積み重なっている、そのためか深渕もできた

浅いところで水深太腿、の深さ、足場を探りながら、ドボンしないように左岸をヘツリ滝前へ、

 

 以前見えていた三段の滝下の小段も埋まっている

 小段は埋まり 滝壺は浅くなった ↑

 

 三段滝左岸側を登ります〔ロープあり)

 

 最上段  

 

 

本谷川   奥に見えてるところ超えるとき肩から冷水シャワーを浴びました

 

 

 ここを対岸に渡ります

 

深くてきれいです         

 

 

大岩越しに見えてきました七人滝はもうすぐ

 

 

 

 

 滝はすこぶる元気でした~ 

 

 

 滝は10mの落差 途中半分から跳ねて勢いよく飛び出してきます

 見事なヒョングリ !  大自然の芸術です

 

                      

 

 

 

 

 

近年 南信州を襲った集中豪雨の影響でしょうか、滝壺に岩石が堆積して浅くなってます

流木も新たに突き刺さって二本になっています

 

滝の上から

  

 

滝上流の小滝

 

   七人滝 過去記事へはこちら


松本市入山辺 大門沢に

2015年08月23日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市入山辺三城 大門沢 <8月19日撮影>

 

8月19日 ようやくお盆の〇〇から解放され 

入山辺から大門沢沿いにゆっくり車を走らせる

瀬音を聞き沢の傾斜を見ながら小さな無名滝でもありゃせんかと

急坂を喘ぎながら(車が)登る・・滝は無いのか・・

止まったり沢を覗いたり、何度も同じことをしている 病気だ・・

 

坂を上りきると三城  大門沢を渡る橋が みとれ橋

毎回みとれ橋から渓流に見とれるのだが、白い花が咲いていたが

ポケット図鑑にない、調べるのも面倒、 でUPは後回しにしていた・・ 

 

へそまがり姫さまのブログを拝見したらなんと姫様がこの花の素晴らしいお写真を

たくさん撮られていて花の名前が判明しました~

 

シラネセンキュウ   (三城、大門沢)

 

 

 

 

 キツリフネ

 

ツリフネソウ

 

 

遠くに ホオアカ  デジタルズームにするとボケちゃいました

 

 

◆ 滝は少し遠い別々の沢に二つあることがわかったが 近寄れる道は全く無い、

その谷は人は入らずいつも熊がウロウロしてる谷らしい、地元の人も近寄らないという

  熊はコワイがいつの日か 独りで行くしかない

  、この目で滝を見ることができるのだろうか・・