長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

濁沢の滝(白竜の滝)

2024年10月30日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

大町市 高瀬川濁沢

紅葉最盛期にはちょっと早かった? 
それに今年は9月の猛暑で ちょっと色付きもよくないなあ

   濁滝 (白竜の滝、濁りの大滝、濁沢の滝)  いろいろ呼ばれます。

       落差は53m(簡易計測)

土石流の跡が凄い!!

 

七倉ダム駐車場から先 自家用車進入禁止のため

タクシーに乗り換え高瀬ダム堤上まで行く

ここまでタクシー ¥2600円 年金生活の老いぼれには痛い・・泣ける
75歳以上の後期高齢者向け老人割引を設定してくれ!!(笑)
ここから歩き この先のトンネルに入る

照明はある 自分の足音だけがヒタヒタと・・ 
妖怪には出逢わなかった・・自分が妖怪だからか^^

トンネル抜けると不動沢
なんと 高さがあった吊り橋がおびただしい土砂で底がつきそうだ

不動沢

濁沢もこれまで以上に土石が溜まっていた

濁沢
奥に滝が見える

 

なんというありさま 土石流の跡

滝は生き残っていたが

 

 

来るたび登って撮影してた崖の上も土石を被っていた跡がある
そのときもしそこにいたら と想像するだけで怖いわ

今回は紅葉にはまだ一週間早かったかな <10月22日撮影>


高瀬渓谷 (長野県大町市)

2024年10月29日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

高瀬渓谷

紅葉&黄葉 は例年のような鮮やかさが無い
9月末までの猛暑が木々を狂わせたか

大町ダム付近

 

金沢の滝 木々が伸びたな・・深追いせず先へ行く 

 

寒沢の滝がチラリと見える 先へ行く

 

高瀬ダムまでは マイカー、自転車等進入禁止 
車を置き タクシーで高瀬ダム上の濁沢の大滝に向かう
途中の神の沢の渓流  
続く


白竜の滝(濁沢の滝)

2022年11月04日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

濁沢の滝 落差50m
白竜の滝 濁沢の大滝
いろいろ呼ばれるが 滝は白い竜が断崖を登るがごとく・・

大町市高瀬ダムに流れ来る濁沢にかかる大きな滝

独特の色 高瀬ダム ここまでは下流の七倉ダムからタクシーで登ってこられる

 

白竜の滝に向かうトンネル入り口から槍ヶ岳がチラッと見えます

 

トンネルを抜けると不動沢にかけられた吊り橋を渡る

 

吊り橋中ほどから不動沢の上流方向 船窪岳(2459m)を見る

さらに進んで濁沢に

白竜の滝と紅葉 この景色を見たくて毎年のように来る

 

振り返ると唐沢岳が聳えている ロッククライミングで有名な幕岩も見えています

 


八坂大滝

2022年09月19日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

大町市八坂  八坂大滝  別名:裏見の滝 隅層の滝

  滝の落差 45m    2022.09.13

 

県道55号線を通るとき車道から見えている

水量を見て滝下までゆくかどうか判断することが多い

 

水量が少なすぎるのでこの日はパス

↓ 水量あるとき

雨の後がいいね

滝は裏側からも見られるので裏見の滝とも呼ばれています。
 また 別名:隅層の滝 の名もある。


清音の滝(きよとのたき)

2022年09月18日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

長野県大町市社 新引沢  

 清音の滝(きよとのたき) 落差6m

大町県道55号八坂方面に、東小を過ぎて右側を注意しながら進むと樹林と崖が見えてくる
八坂や大峰高原から下って来る県道のそば、新引沢の狭まったところに
 いくつかの石仏、摩崖仏に見守られながら滝音を響かせている小さな滝。2022.09.13

 

県道から少し下るだけで滝前に 

   滝音だけが響く静かな空間に身を置ける

 

 

大町の市街地に近い滝