喬木村の滝 喬木村氏乗 小川川木鉢洞
三次滝(さんじたき) 落差20m (上段14m 下段6m)
前回も雷雨に降られ、今回も台風一過、秋雨前線の雨の中・・・
究極の雨男、加齢で足腰心肺は弱っても「天性の雨男」は健在なりか
6月生まれだもんなあ・・
今回は愛知の滝愛好家さん2名を案内する、
台風一過の雑炊・・いや増水の滝を味わう滝見
◆まず矢筈トンネル入り口横の木鉢洞の くりん滝 いつもより増水している

◆ くりん滝前の橋を渡り ようらく坂を登ると
禍誤除けの滝と木鉢洞への分岐に着く 左、木鉢洞へとる

木八となっているが地図では木鉢洞
◆すぐに瑞顕沢がある

◆堰堤前を渡り登ると木鉢洞左岸の道へ

◆ 間伐林の中を進むと
◆ ほどなく左岸支流の三次沢(さんじさわ)が木鉢洞に落ちてゆく ↓
前回より増水している


◆ 三次沢の滝の上段 ↑
下段は木鉢洞に降りないと見えない
ちなみに前回訪問時の三次沢の滝の下段 ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 三次沢を渡ってすぐに斜面を木々につかまり下降すると
眼前には木鉢洞本流の「三次滝」の増水した姿があった

◆ 三次滝上段 落差は14m

岩盤がきれいでたまらない ♪♪ もちろん降りて見た


◆ 三次滝の下段 落差は6m
ちなみに 前回下から見た下段 ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





◆ 右岸の見事な絶壁 ↑
★また紅葉の時期に来てみたい
老いぼれこだるでも楽に来られる滝、ずっと通うことになりそうだ
でも また雨に降られるのだろうか・・・・・
◆遠来の滝愛好家さんお二人は「秘瀑 美瀑」に満足していただけたようだ
滝は大きさだけじゃないねエ・・・
このあと雑炊・・・いや 増水の禍誤除けの滝を味わいにゆく(続く)
➡前回訪問の三次滝記事へはこちらをクリック