長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 飯田市の滝 (25) 秘境万古渓谷

2012年04月20日 | ◆飯田市 の滝

飯田市の滝 万古渓谷の滝々 千代万古川

          梅五郎の滝~魚止の滝~死霊淵~馬瀬(まのせ)沢の滝~

          七つ釜~前不動滝~不動滝~犬返し~唐沢の滝

 

泰阜村の二軒屋から万古渓谷に入渓して渓谷途中、泰阜村から飯田市千代に
なる

泰阜村内の万古渓谷はこちら ↓

 

泰阜村の滝 万古渓谷 (まんごけいこく) 二軒屋万古川(まんごがわ)

             関小屋の滝  目測落差20m

             かじか滝    目測落差3m

 

3_mangokeikokuyasuokamura

 二軒屋の渓谷入口の看板    看板だけでここから先は道の無い万古川

 

入渓後いきなり深い淵をへつる

万古川の遡行を始めると左岸から滝がかかる 関小屋の滝

3_mangokeikokuyasuokamura_2
 

 

3_mangokeikokuyasuokamura_3
 

関小屋の滝  万古川に入り最初の左岸支流の滝

 

 

3_mangokeikokuyasuokamura_4
 

かじか滝  落差3mほどだが川幅いっぱいの滝 ここは滝を横切る

 

3_mangokeikokuyasuokamura_6

万古川左岸に 三浦氏の隠れ岩 ↑

 

 

3_mangokeikokuyasuokamura_5
 

猿岩

///////////////////////////////////

 

ここより上流の万古渓谷は 飯田市千代となります

 

 さあ 飯田市千代の 万古渓谷(まんごけいこく)へ ↓

 

 

251_2

 

 

251
 深い淵が次々と・・・ ドボンしないようにヘツリ 超えます

 

左岸支流の大きい滝

252_2 252

 梅五郎の滝  万古川左岸   ↑  撮影&休憩

 

ようやく 魚止の滝  滝らしい滝で万古渓谷のハイライトのひとつ  ↓

253_2_2
 

253
 水量もあり豪快な滝で見とれてしまいます

 

魚止の滝は左岸の崖を高巻きますが少々難儀する
巻きおわると死霊淵が待っている、その深さと凄さを見せつけられる

254_2 254

死霊淵 ↑  落ち込み流されたら助からない・・

 

255
 

マノセの沢にかかる馬瀬の滝(仮称)

 

256
 

横顔に見えますか?  フランケンシュタインの横顔とも言われます・・

 

そして七ツ釜

257_kodaru_2
 

七つ釜は  
右岸の垂直な壁を高巻く   高度感あります

 

257_kodaru
 

高巻きが終わると落ち口に降り立つ   ↑ 七ツ釜の落ち口から覗いてみた

 

258_kodaru_3
 

前不動の滝 が見えてきました

       ここで私は足を滑らせ ドボン!

 

258_kodaru_2
 

前不動の滝 

 

258_kodaru
 

滝左岸を登り 前不動の落ち口を覗いてみました・・

 

259_kodaru_2

そして万古渓谷のハイライト 不動滝 

右に左に上段下段ともダブルでヒョングッて
います 秘境中の奇瀑 すばらしい眺めです

 

259_kodaru_3
 

 

259_kodaru
 

不動滝は左岸の崖を高巻きして超えます 

不動滝を覗きこんでみました、上段のヒョングリ全貌がよくわかります 

腰まで水流に浸かりながら、あるいはやさしくなった河原を歩いたりして上流へ・・

 

2510_kanamoribuchi 2511_ugan

金森淵 ? だったか・・ ↑              右岸支流の滝 ↑

 

2512
 

猿の横顔・・・

 

2513_inukaeri_2
 

遡行も終盤・・犬返しの滝

 

そしてようやく最終の見どころ 唐沢の滝 落差20m

 

2514_2
 

2514
 

 唐沢の滝前には飯田市千代から林道が伸びてきており 万古渓谷遡行はここで終わる

  踏破できた喜びに浸る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

万古渓谷  冬の唐沢の滝

 

5_kaeasawanotaki_iida_2

///////////////////////////////////////////////////////////

飯田市上村、南信濃 (遠山郷)の滝は カテゴリー№ 28 

     旧飯田市内の滝は      カテゴリー№ 27 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒデッチ)
2015-11-09 16:57:31
こんばんは。
どれも、良い滝ばかりですが、最後の唐沢の滝まで辿り着くまで、困難がありそうですね。。。。
返信する
万古渓谷 (こだる)
2015-11-09 18:10:44
朝から夕方まで水に濡れっぱなし、水も冷たいので夏場しか行けないし
ルートも不明瞭で鎖も切れたり断崖に打ち込んだステップも抜け落ちていて
危険もいっぱい、途中逃げ道もなく
地元の詳しい経験豊富なガイドさん同行でないとおすすめできない沢ですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-06-13 09:55:19
飯田市観光
返信する

コメントを投稿