長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

黒沢の滝 安曇野市

2024年04月18日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

黒沢の滝(安曇野市)

林道の雪も融けたので行ってみた
長い通行止め期間も終わった (2024年4月13日訪問)

雪解け水で水量も豊富

 

 

竜神様も久しぶりに連れ出した(^^)

 

黒沢の滝へは

安曇野山麓線のこの小さな看板を見つけたら

山田精工さんの横の林道に入り

林道を登ってゆく

黒澤岩不動明王堂を過ぎ 黒沢ダム横のカーブを登り狭い林道を抜けると

黒沢の滝駐車場があるのでここに車を置き

 

黒沢川の流れを見ながら300mほど歩いて行くと

黒沢の滝に着くよ
<水物語滝カードマップの写真に採用されている私の撮影写真>

 

帰りに立ち寄った安曇野のシダレヒガンの巨樹 見ごろだった


黒沢の滝 (安曇野市)

2024年03月14日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

黒沢の滝

長野県安曇野市三郷 黒沢川

    (簡易計測落差 上段21m下段6m=27m)

 

県道25号山麓線、南小倉から林道に入る、
林道に入り1.7キロ先には不動尊が、さらに800m先に最奥駐車場。

駐車後250~300m歩き黒沢の滝前に着く。

滝前にあったが今は流されて無くなっている
24m+6mの計30mの滝と表示が

ここで黒沢の滝の四季の移ろいをご紹介

1月

氷瀑

 

2月

 

 

5月

 

 

6月

 

中段の滝壺

 

7月

 

 

 

 

 

 

 

 

8月

 

 

 

 

10月

 

11月

霧の中・・

 

晩秋の黒沢の滝

 

 

12月

 

凍りだした

 

黒沢の滝 

2024年、長野県松本地域振興局
「まつもと広域水物語カードマップ」
黒沢の滝カード写真に私の撮影した写真が
採用されカード化されました
黒沢の滝 行ってみませんか!!


黒沢の滝 (安曇野市)

2023年08月23日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

黒沢の滝 
長野県安曇野市三郷 黒沢川
落差 上段21m下段6m=27m

滝への通行止めが続いていましたが開通してたよ

 

滝へは
県道25号山麓線から林道へ入る

山麓線のこの看板の位置から林道に入る

この先一帯熊は生息しているよ

林道は狭い

このゲートまで車で入れる

ここから歩いて250~300m

マピオン地図 


急峻な沢にかかる名も無き滝

2021年06月09日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

大きく深い峡谷に注ぐ支流の沢は急峻となる 
  峡谷に落ちるところで滝になっていることが多い 
 その多くは道も無く人目につかず危険な場所で 滝の名も無いだろう   

                         撮影:安曇野市穂高牧

 紅藻か?・・鉄分?? 温泉成分?? なんでしょう

  沢靴でないと滑落の危険!!

 

 急峻な沢は 滝となる

 

     

滝の落差約60m 高度感たっぷり いい滝なのですが危険な滝

 

 岩石を鋭角に削りながら流れる大自然のパワー 

 

   この上流にも行ってみる

 

二段の滝が懸かっていました  下段の滝、これも無名・・

  滝の落差 下段9m 上段13m = 計22m


   上段の滝 13m

 

    この上流にもいくつもの滝がありそうだが私の体力と技量では
     ここで引き返すのが「無難」というもの・・


樽沢の滝 有明山

2021年05月09日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

樽沢の滝 落差30m  (長野県安曇野市穂高有明)   地図

 中房渓谷上流の芽吹きはまだこれから始まろうとしているところ
 北アルプスへの登山者駐車場からすぐ近くにある「樽沢の滝」へ  楽々行ける滝!
  家の用事を済ませた午後から野鳥観察がてら久しぶりに行ってみました

途中の中房渓谷の小滝

 

  そして「樽沢の滝」

 

 

 

  苔の生えたゴツゴツした岩場を何段にもなって落ちてくる

 

 

        

 

ここは 標高1450m 亜高山帯の雪解けのあとに咲く花
     オオバキスミレ  だろうか・・


一の瀬の滝 中房川

2020年08月03日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

安曇野市 一の瀬の滝(仮称) 中房川支流

 梅雨末期 水量増した中房川に落ち込む滝を見る
 水深背丈以上に増水した川、もし流されたら・・・と命の恐怖を感じた・・

このあと梅雨が明けた

 

     

 

 

 

 

 

                  撮影 2020.07.29 安曇野市


幻の滝(有明山)

2020年07月29日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

有明山の急峻な「深沢」に大雨の後に現れる幻の滝  (安曇野市穂高有明)
  幻の二段滝 幻の夫婦滝

 梅雨明けも近い気配、雨がやんだ、もしかすると滝が見えるかもと期待して行ってみました
  有明山はガスに包まれていたが滝付近はガスも流れて二段の滝が見えた
   簡単には近寄れない場所にかかる

 

 

       

 

上段の滝

 

下段の滝

 

                               右下にももう一つの滝が現れてた ↑

 

中房川

 滝に水があるときは中房川が渡れない
   中房川が渡れるときは滝に水が無い・・ 雨の後、遠望するしかない 幻の滝・・


中房川 一ノ瀬の滝

2019年11月29日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

安曇野市穂高有明 一ノ瀬の滝(仮称) 

 水量が少なくなった中房川、久しぶり訪問、 左岸に落ちる滝は落差40m

撮影中、岩場での移動中、かがんだ腰に グキx!!  痛~!!! やってしまった 脂汗・・

市販の膏薬を貼りながら2週間が過ぎ、 少し楽になってきたかな、運動はしているほうだと思っていたが やはり歳か・・・(笑)

 

 

 

 


黒沢の滝 安曇野市三郷

2019年11月27日 | ◆安曇野市、松川村,池田町の滝

安曇野を潤す黒沢川の上流に「黒沢の滝」が飛沫をあげている。

  黒沢の滝 落差21m+6m=27mの二段の滝 安曇野市三郷小倉   撮影2019.11.13

 

 

 

 

中段の滝つぼ

 

冬の黒沢の滝

 

 

 

黒沢の滝へは 県道25号から林道に入り黒沢川ぞいに登ってゆくと黒沢不動尊、黒沢ダムを

ヘアピンカーブで超えると無雪期駐車場に着く。 その先徒歩200~300mで滝前に。

 

 

滝への林道