goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

飛沫凍る米子大瀑布  2016.4.30

2016年04月30日 | ◆須坂市 の滝

米子大瀑布 開山二日目の2016.4.30(単独訪問)

真冬の氷瀑探勝以来3か月ぶりの訪瀑
足元にはニリンソウなど春の花々も咲きだして 
米子大瀑布は瀑風で舞い上がった滝の飛沫が
岩壁の木々で凍り付き 神々しく輝いていました

まだ春浅い米子大瀑布、大型連休に入ったとはいえ朝はまだ人も少なく
数組のご家族連れやカップルに出逢ったのみ

でも一人で野鳥や花と遊び、奇妙滝まで行って駐車場まで帰ってくる
午後には、たくさんの車の数になっていました

.............................................

  いつ来てもさわやかな空気と開放的な眺めが待っていてくれます

 

////////////////////

 

ヒガラ に見送られ 滝へ向かいます

  

途中の米子川

 

 

少しヒョングリ 清水不動の滝

  

米子川本流   滝に見えますが堰堤です

 

登山道途中で見上げた不動滝

 おお! 飛沫で濡れる岩壁や木々が凍ってる!

 

 

早く滝下に行きたくなって速足で急ごうとしたが、
    年を感じるこの頃・・息があがる  
 子供連れの元気な親子にも追い抜かれ・・ 
まあすぐには融けないだろうからゆっくり行くとしよう

 

そして米子大瀑布 不動滝 落差89m へ着く

   以下 同じような写真の羅列です

 

 

 

 

 

 

飛沫は風が吹くと舞い上がったり こちらに向かってきたり・・

 

 

  

 

 

 

 

となりの 黒滝

 

 

米子大瀑布 権現滝 82m

 

 

 

 

登山靴では凍結した岩場はツルツル滑る
    アイゼンを用意してこなかったので滝下は次回に・・

 

 

 

このあと 奇妙滝へ向かいます 飛沫は凍ってるでしょうか<続きます>  


大町温泉郷 水の路

2016年04月29日 | ■  花・・

大町市 大町温泉郷 

  水の路を散策スナップ  (2016.4.21)

ここは ざぜん草か水芭蕉の見ごろの4月上旬から
            コブシ咲く4月中旬がよいかも

   散策のこの日、ざぜん草も水芭蕉も終わっていました

 

 

 

 

 

 

 

キジバト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 


木曽町の滝  雨の川合瀧

2016年04月28日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽町福島

 川合瀧( 地元別名:樽 ) 落差10m 

    雨の木曽川支流中沢川、

    雨男、今回は滝前まで行かず 

           木立越しに川合瀧を見下ろす・・

木立と川合瀧

 

別の日 川合滝

 

 

 

 

雨の木曽谷

 

   2016.4.28 雨

 

        川合瀧の過去の別記事へ

 


奈良県の滝  千尋の滝

2016年04月27日 | ◆ 近畿 6府県の滝   (準備中)

千尋の滝  

  落差二段80m(私の滝前レーザー簡易計測値)

 

  奈良県上北山村 白川ツキ谷
  R425 ツキ谷の滝からツキ谷沿いに細い山道を辿れば滝は近い
  大きな滝に傾きかけた陽が当たり虹が出た

 

  滝前で簡易計測してみました 80mの大瀑でした        

 

                      (蔵出し写真です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    虹に見とれているうちに陽もますます傾きました
    誰もいない独り占めのひとときでした 

 


コブシ咲く

2016年04月26日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

長野県大町市平

  山にコブシの花が咲いてきれいです

陽が当たると白く輝くのですが

  今年はあいにく曇天の写真です   (高瀬川右岸を遠望)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山の崖に 無名滝

 

 

 

 

コブシの花と爺ヶ岳

    種まき爺さんの雪形


野鳥との出逢い♪ 乗鞍高原の ヒガラ 

2016年04月26日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

野鳥との出逢い♪

乗鞍高原 善五郎の滝  2016.4.16

 ヒガラ (日雀 スズメ目シジュウカラ科 全長11cm)

 

三角形に見える黒い胸元 二本の翼帯 後頭は白い 上面は青灰色 
 頭頂には冠羽があり囀るときや興奮したときに立てるらしい  

 

 

 

善五郎の滝を見下ろす尾根でヒガラに出逢う♪