長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 茅野市の滝 (16)  おしどり隠しの滝

2012年06月30日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市の滝  おしどり隠しの滝(その2) 

 

2012年6月 苔の違った表情の滝が見られれば、と思って行ってみたが何度も
見てるのであまり印象は変わらず
チャツボミ苔が少し緑濃く感じたくらいかな。

 

 

16_5

 

16_4
 

 

16

 

 

16_2
 

 

16_3
 


長野県の滝  信濃町の滝 (2)  御鹿滝

2012年06月25日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

信濃町の滝   御鹿滝 目測落差4m  信濃町柏原 御鹿池

          二の滝  目測落差2m  信濃町柏原 御鹿池

癒しの森、御鹿池(おじかいけ)コースにある滝です

車は童話館の駐車場に置かせていただきそこから歩きました、池まで500m足らず。

高低差がほとんど無いのでとても楽に散策できます。滝は御鹿池一周コースから

少し離れます、池から流れ出るところの木道を渡り水路沿いに下ってゆくと二の滝、

二の滝の下流、沢が林道と出合うところに御鹿滝があります

 

2_ojikadaki_3
 

 

2_ojikadaki_4
 

 

事前に鐘を鳴らして熊へのあいさつをしておきましょう
生息域と隣接してるので鈴も持参しました。

 

Tz18_20120618_8
 

 

Tz18_20120618_10
 

 

2_ojikadaki_5
 

御鹿池と御鹿柳

 

 

2_ojikadaki_6
 

二の滝   2mほどの渓流瀑ですね

 

2_ojikadaki
 

御鹿滝  上部渓流含め4mほどの落差です。

 

2_ojikadaki_2

現地看板写真 南北が地図と逆だったので少しとまどいました


長野県の滝 茅野市の滝 (15)  醤油樽の滝と花 クリンソウ②

2012年06月24日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市の滝  河原木場沢 醤油樽の滝のクリンソウ ②

クリンソウの花の開花状況を見にいってきました、花期には少し早いですが
咲きかけていました、
ここに来る人たち皆さんの花です、踏み荒らさず大切にしてほしい
 

ゆっくり歩いてみると 花たちがむかえてくれます

滝へ急ぐと 花はまだ少なく見えません

15_2
 

キバナノコマノツメ

15_3
 

イワカガミ 

15
 

黄色い小さな花、葉につやがありません、スミレ科 キバナノコマノツメ  

 

 

20120624_9_2
スダヤクシュ

 

15_5
 

渓谷の下から咲き始めます 

15_4

クリンソウ まだまだこれからです。

これから葉を広げる株や花が咲く株もたくさんあります

 

15

 

15_8_2

 


長野県の滝 大町市の滝 (12) 布滝

2012年06月23日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

大町市の滝   布滝  目測落差:かなり高い  常盤 乳川谷明沢

                                                               ☆(2012/8 写真追加・・)

                  ☆(2012/11写真追加・・)

                            

餓鬼岳大凪山を背景にその白い流身を見た
地元の方からいただいた情報、
滝は段瀑であり遠望でもその規模は
かなりのものであることがわかる
これまで地図を眺めていただけの滝です。

 

12_nunotaki_2

 

 

12_nunotaki_3
 

台風一過、雲の切れ間から滝に陽が射した・・・

 

12_nunotaki_4
 

以前に乳川明沢出合まで偵察に行ったことがあります
明沢の出合をもう一度みておこうと行ってみた、前回は工事中でもあったが今日は工事も
終わっていて乳川の橋まで行けた。

前回は下の川ばかり見て、樹木に隠れて気付かなかったが布滝が見えた、
またまた感動!

 

12_nunotaki

 

 

P1000677

 

明沢出合付近から見た布滝最上段

いつの日かもっと近くで見てみたい・・・。

 

・・・・・・・・・・「いつの日か」  に続く・・・・・  それはいつの日か?

 

■「いつの日か」  

このへんの沢に詳しい仙人”漠布滝”さんに案内をお願いして接近を試みた

地形図でもわかるとうり険しい沢、こだるの今の体力ではどんどん疲労と時間が経過してゆく・・

正午ころから雷鳴が轟きはじめ見る見る怪しげな雲も湧いてきた、布滝落口上にも二段の滝が

あることを発見したころ雷鳴が頭上にせまってきた、滝は目の前、しかしあと少しのところで

危険回避の判断を迫られた、幸い携帯が通じてふもと大町から山にかかる雷雲を見てもらった、

たくさんの雷雲の真っただ中にいることがわかった、急いで下山を決める、時間的な余裕は

無く危険な状況、間もなく間断なく花火のごとく連続して襲ってくる稲妻、谷間に轟き渡る雷鳴

とすごい雷雨の恐怖の中にいた・・・。

こだるの滝への最接近は失敗した、もう少し体調がよく早く到達していたら・・・。

 

 夜のニュースで知ったが同時刻に近くのアルプスで雷にうたれ死者がでていました・・・ご冥福をお祈りいたします

 

P1000653
新発見

布滝落ち口上の二段滝

 

明沢の連瀑帯の滝

 

1000647

・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2012.8某日 加筆)

 

☆ 2012年の晩秋 山に雪が来た
    

20121115_2
   

 

 

20121115_27
        

 

20121115_2


長野県の滝 長野市の滝 (11) 戸隠神社の滝

2012年06月18日 | ◆長野市 の滝

長野市の滝 さざれ滝   落差8m   戸隠神社中社境内

 

11

 

 

P1010351
 

 

P1010354

 

何度目かの訪問のあと、300円の御神籤を買ってみた

宮司さんに教えてもらった滝の名前は 「さざれ滝」。

 

なかなかわからなかった名前がわかったのはきっと御神籤のご利益だ・・。

ちなみに「吉」でした、コツコツ滝めぐりをしておれば?やがて「大吉」の兆し

あり・・・

な~んて書いてあったかどうか・・・・?。

 

P1010347

 

推定樹齢700年の御神木

 

11_togakushi
戸隠の森の水芭蕉
クマ注意だよ・・


長野県の滝 千曲市の滝 (7) 見返りの滝

2012年06月17日 | ◆千曲市、小川村、坂城町の滝

千曲市の滝  見返りの滝  目測落差5m  冠着山女沢川源流

 

冠着山のほこたて岩の近く、聖高原千曲線の脇にある滝(滝だった)ですが、
道路法面のコンクリート吹き付け工事のとき滝も一緒に固められてしまい現在は
コンクリートの表面を流れていて自然の滝としては終わってしまった・・・。
地図上には見返りの滝と表示されていますが気づかずに通りすぎてしまいます。

 

7_3
 

 

7_2
 

 

源流域であるため水量も少ない

 

7
 

近くの ほこたて岩
ときおりクライマーの声が下流の沢のほうまで聞こえたりします。


長野県の滝 上田市の滝 (4) 初冬の 細尾の滝

2012年06月09日 | ◆上田市 の滝

上田市の滝  細尾の滝 目測落差25m  西内 仏岩沢

 

滝への道は不明瞭な踏み跡程度、歩ける所を歩く、距離もあり渡渉もあります

山菜、きのこのシーズンには入山、入渓が制限される遠い滝です

11月下旬、凍り始めた細尾の滝を見ました

4_hosoonotaki_ueda_2

細尾の滝 (下部の白いのは凍りはじめているからです、11月下旬)

 

4_hosoonotaki_ueda_2_2
 

4_hosoonotaki_ueda_3
地蔵様から堰堤を越えたところの看板

 

4_hosoonotaki_ueda_4
5mナメ滝

 

4_hosoonotaki_ueda_5
絶妙なバランスで立っている巨岩、近寄らないほうがいい

 

4_hosoonotaki_ueda_8
ハシゴもある高巻き場所

 

4_hosoonotaki_ueda_6

左岸支流からの10m滝

 

4_hosoonotaki_ueda_7
きれいに磨かれた沢床  この上流は伏流となり細尾の滝も近い

 

4_hosoonotaki_ueda_10
目測落差25m 細尾の滝

 

 

滝の対岸、崖の上には石仏が鎮座 私が訪れたときには雪か地震か熊が倒したのか

一体が前のめりに倒れお顔が土の中にのめりこんでいた、しっかりしてくださいと抱き起こし

お顔を拭いて鎮座いただいたのだが、その後なにかのご加護があったのかどうか・・・?

今、こうして生きていてなんとか滝にも行けてるのだからきっとご加護があったのでしょう。

4_hosoonotaki_ueda_11

 

2012.8.02 再訪時の姿はこちらから・・ 

(別記事 2012.8.2.再訪しました)

 (別記事 2012年晩秋の細尾の滝)

 


長野県の滝 佐久穂町の滝 (7) 大石川流域 かぶと岩湧水

2012年06月08日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久穂町の滝   元祖 魚止の滝を探して・・      八郡大石 大石川

大石川に魚止の滝がある・・
現在の魚止の滝は魚の放流によって上流にある滝が魚止めの滝 となっているが
放流前の元祖、魚止の滝があると聞いていて二度大石川に探索に入りましたが・・・

大石川左岸に かぶと岩湧水があり、大石川に落ち込むところがとなっています
 

7_4

 

 

7
 

大石川

 

 

7_2
 

どうも これも「元祖魚止の滝」ではないようです・・?  ・・・・?

 

7_3

 

三度目の正直、次回の川歩きでは探し当てたいと思っていますが・・・・

 


長野県の滝 王滝村の滝 (7) 新滝 緑の頃

2012年06月07日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

王滝村の滝  新滝(しんたき)   御嶽高原  落差32m 

 

裏見が楽しめる新滝は、すぐ西隣の清滝とあわせて訪れる人が多い手軽に見られる滝です。

緑のころもいいですが特に冬の氷瀑 はブルーアイスの見事な光景が見られます。

裏見の滝でもあります。

 

7_shintaki

 

 

7_shintaki_2
 

 

 

 

 

 

 

7_shintaki_3
 

 

新滝は滝のカーテン、裏見が楽しめます

 

7_shintaki_4

 

 

7_shintaki_5
 

 

 

7_shintaki_6
 

 

///////////////////////////////////////////////////////                   

 

Dmcgx1_20121031_3