2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その3 彰化駅を見に

2025-02-02 | 台湾旅行

     

 

 

 

先ずは

 

大分前にコメント頂いていたの

今日気が付きました

 

このブログのコメント管理が昔と違っていて

まったく気が付きませんでした

 

数年たってだけど お返事書きました

 

 

今日はやっと父さんお休みの日

 

昨日も帰りは遅かった

 

お腹空いて帰ってくるから 焼き芋でも って思って

ストーブの上に置いた

 

我が家の大きなさつま芋

 

 

 

 

大きすぎて 父さん帰ってきても 焼けていませんでした

 

ごめんよ  

 

今日の我が家は 早起きして畑 の予定でしたが

どうやら雪か雨

 

朝目が覚めたら 音が聞こえる

 

父さん起こして外を見てもらったら 

 

畑はあきらめました

 

御飯食べて買い物

 

本宅に行って 用事を済ませ 晩御飯の支度

 

今日は節分  太巻きを

そして入院中揚げ物警報が出いた母さん

あるもので天婦羅を

16時過ぎに 春ちゃんのお友達がワインを届けてくださり

17時過ぎに麺棒届に西川先生が

 

そして

西川先生がいらっしゃる前に 青森からナマコちゃんが届きました

 

年末恒例のナマコパーティーが出来なかったでしょ

 

数日前 帆立やさんに電話をしたら ナマコ丁度旬だって

 

帆立も少し取れているから 一緒に注文しました

 

帆立は卵を持つ時期だから 貝柱は小さいらしいけど

 

 

お正月のナマコちゃんと帆立ちゃんは 今年は2月に

 

明日頂きます

 

 

では今日も台湾話を少し

 

彰化という街へ行った母さん達


なぜそこに行ったかは 肉圓の発祥の地と言うのでしょうか

そこに連れて行ってくれたからだと思います

 

なかなか行かないかな マニアック

 

肉圓食べて 駅を見に

 

その途中 気になった渋いお店でもう1回

 

そして駅へ向かいました

 

プチ鉄父さんだから 嬉しそうです

 

 

 

お洒落な駅ね

 

新幹線が止るのかな?

 

駅から後ろを見ると

 

 

さっき歩いてきた道が見えます

 

 

 

駅の横に観光名所? 美味しいお店情報?

 

地図がありました

 

駅の中をちょっと見学

 

 

 

 

 

駅の売店見て

 

 

 

 

構内はこんな感じ

 

 

父さんが写真を撮っていました

 

 

さてお次はどこへ

 

竹東に行かなかったので この時間のスケジュールは李さんにお任せです

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その2  桃園からタクシーで台中 肉圓食べに彰化へ

2025-02-01 | 台湾旅行

 

 

今日はちょっと遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

昨日はおそらく深夜の帰宅

 

ただいま~  ただいま~ の声はしつこく何回も聞こえて

 

先に寝ます とlineしたけど 見て無かったのかもね

 

おかえりなさい と一言いって

 

朝起きたら チャンと水筒洗っておいてくれました

 

母さんの入院中 家でやる事を覚えてくれた父さんです

 

今思うとね

入院期間が結構長いから

 

子供部屋おばさん 父さん どうするんだろう・・・ ってかなりの心労に

 

困らないよう準備は完璧にしていったけど

 

でも ちょっとしたことは自分でやらないといけないでしょ

 

それが とてもいい経験になったと 今思っています

 

入院中思ったの

 

多分 ばあちゃんが そうしむけてくれたのかもしれないな~ って

 

2人に自立させるための練習に時間を作った方が良いよ! って

 

入院中本当にそう思いました

 

そう感じてからは 家の事全然気にならなくなって

 

とにかく自分の事に集中しよう!って

 

 

入院前の1か月は なんで母さんこんなに痛い毎日なのに

いつも以上にやる事多すぎて 大変にならないといけないの! って

入院1週間前位から 爆発していました

 

普通でも忙しくなる年末なのに

 

それ以上にやる事が多くてね

 

でも どんなに爆発して疲れ果てても

 

入院したら しっかり休養取れるから って頑張った

 

ただ1つ とんでもないミスをしてたのに後で気が付いたの

 

年賀状の自宅住所 全然関係ない住所印刷してたって

 

数名 年賀状が戻ってきました って 入院中lineがきました

 

何度も何度も確認したのに

 

まったく気が付きませんでした

 

もうね 気か付く脳の空きがなかった 正直ね

 

とにかく 入院直前は 父さんに爆発した母さんでした

 

でも 父さんは何も言わなかった

 

入院直前まで 家の事をいつものようにやって

 

1人病院に行った母さんでした

 

たしか 父さんの方が出勤時間が後だったと思う

 

20数日

 

多少家事をやってみて 色々わかっただろうし

できるようになったし

 

貴重な時間でした

 

母さんまだまだ不自由な脚ですが

 

今の2人の状況がとても良いので

 

このままの毎日が続くと母さんも楽できるとふと思うのですが

 

でもね 不自由なのは嫌

 

母さんが完全復帰しても 今のこの状態が当たり前になってくれることを

 

 

今日の母さんは 父さん送り出し 自宅分のお味噌の仕込み

 

ゆっくりお風呂に入って

 

家事をこなし 2月の作るものを考えて

 

そんな1日でした

 

では 台湾話の続き

 

桃園到着まで書きました

 

予定より1時間遅れて ドライバーさんと合流

 

遅かったね って 言われてしまいました

 

1日目か2日目に台中に行く事にしていた母さん

 

ドライバーさんの名前は 李さん

 

いつもお願いする人が別の仕事が入って 友達を紹介してくれました

 

初めての人だから不安でしたが

 

とても良い方で いつもの方よりしっかりしている(こんなこと言ったら悪いね

英語も日本語もOK

日本語は 読み書き会話 

 

昔 台湾企業の携帯電話作る会社で日本に数年いたそうです

 

送られてきた写真は 美味しい給食の 市原隼人さんそっくりで

 

 と思ったけど

 

多分若い時の写真ね

 

でも とてもいい人で良かった

 

 

初日に台中に行った方が良いでしょ ってことで

 

新幹線の方が何倍も速いし安いけど タクシー3日間お願いしているから

 

タクシーで 台中へ向かいました 

 

0では無いけど 金額考えると 桃園から台中 タクシー観光する人って少ないと思うよ

 

父さん初めてなので そうしました

 

そして 台中に行く理由は 客家料理を父さんに食べさてたい!

 

新竹駅の近くに よさそうなお店を見つけていた

それか 前に行った 竹東に行くつもりだったの

竹東に客家人が多く住んでいるから お店も多い

 

でもね 1時間無駄にしちゃったから 竹東には行けないみたい

こじんまりして良い街

 

で 先ず行ったところは

 

朝昼ごはんのお店

 

李さんに 名物料理が食べたいってリクエスト

 

彰化 という街

 

 

この地域の名物は 千と千尋の神隠しで 両親が豚になってバクバク食べてたあの料理

 

あれが ここの名物なんだって

 

肉圓 ここが発祥だと言っていました

 

 

 

本当に人気店らしく

 

 

 

 

 

テイクアウトのお客さんも沢山いました

 

母さん達はお店で

 

父さん 千と千尋の神隠し 大好きだし

 

大喜び!!

 

 

3つあるのが 肉圓

ぶよぶよした生地の中に お肉とか野菜がいろいろ入っています

 

 

 

 

 

 

 

 

それと お豆腐のスープ

 

 

この中にもお肉とか入っていました

 

名物なんだって

 

 

 

 

トッピングは パクチー

 

そして トロっとしたのに赤いのが入っている

辛いペースと

 

素朴な味で なかなか美味しかった

 

肉圓もお店に寄って色々あるらしいけど

 

本場の人気店の物が食べられて嬉しいね

 

父さんは気に入ったって

 

 

そして 少し自由時間

 

李さんは休憩

 

その辺見てきていいよって

 

 

肉圓のお店に行く前に通って 駅間の渋いお店

 

そこがとても気になる

 

そのお店も 大行列だった

 

きっと地元の人気店なんだね

 

 

お腹は減っていないけど 食べてみたい!!

 

父さんもOKしてくれたから 

 

 

途中のコンビニも寄った

確か飲み物買った気がする

 

 

 

渋いお店到着

 

 

 

 

 

 

ルーローハンだけわかる

 

これに書くんだね

 

 

なんだかわからないから 写真撮って グーグルフォトで検索

 

ルーローハンの小と

まぜ麺の小さいのも注文しました

 

 

 

 

 

ルーローハンはちっとイマイチだったけど

 

もやしだけの和え麺が美味しかった!

 

言葉もわからないし 観光客0のお店だし

 

 

なんか ワクワクしました

 

 

 

そうそう 前に書いた台湾話の後の 生徒さん達と行った

台北 台南 台中の事 まだ書いていないのに気が付きました

 

そのうち書こう

 


赤カブやっと漬けた

2025-01-31 | 母さんの手づくりorレシピ

 

今日はお昼過ぎ~お仕事とうさん

 

ほんと おじいちゃんになったら

 

遅く帰ってくる仕事が増えた気がする

 

あと 1日の拘束時間が長い

 

でも 残業は少ない

 

現役時代の方が楽じゃん! って 

 

おじいちゃんタイム勤務のお願いをしなければよかったのにね

 

馬鹿みたい

 

 

 

今日は一回起きて 朝ごはん

 

お餅が沢山あるから 今日もお餅

 

昨日のお雑煮のためにとったお出しが少し残っているから

 

それに野菜を入れて あんかけにしました

 

 

 

かき玉御餅

 

聞いた事ないよね

 

調べても出てこないし

 

なかなか美味しかったそうです

 

御飯食べたら 

 

 

母さんは 年末に作れなかったものを

 

青森の赤カブが店先に並び始め

 

作りたいな~  でも 脚が痛いし

入院するし

 

で 諦めていたけど

 

やっぱり作りたくて 少しだけ赤カブ買いました

 

で それを仕込んで入院しようと思っていたけど

 

とんでもございません

 

家の事 子供部屋おばさんの事 

 

もうやる事山のようにあって

 

無理でした

 

そのまま野菜室で

 

今日やっと

 

 

 

 

家族が大好きな漬物

 

ばあちゃんの十八番でした

 

レシピは 生きているときに ばあちゃんの十八番はレシピにしてあるので

 

 

 

 

 

でもね 漬物って  レシピ通りに作っても

 

難しいの

 

ばあちゃんは 微調整ができたけど

 

母さんはまだまだそこには及ばず

 

美味しくできるように

 

完成は1か月後くらいかな

 

 

そして お昼過ぎに父さん起床

 

昼折るご飯を食べます

 

昨日作っておいた ぶり大根で

 

 

食後のおやつもあって

 

 

お友達がお見舞いで送ってくれた 高級苺

 

半分はそのまま

 

もう1Pはの残しておいて ケーキを作りました

 

いつもは15cmだけど 18cmで

 

 

案の定 生クリームが足りない

 

 

 

 

薄すぎるナッペ

 

そして 微妙なしぼり

 

ま~ 自宅分なので良しとします

 

 

 

 

 

 

母さんは普通より甘さを控えてクリーム作ります

 

美味しかった~

 

 

めったに作らない 自分用のケーキでした

 

 

 


聖兆さんへ

2025-01-30 | 飼い主お出かけ

 

今日はサラリーマンタイム出勤父さん

 

7時50分に起きるって

 

でもね 相変わらず 早くに目が覚めちゃうのです

 

父さんの朝ご飯は 今日もお餅に決めていました

 

数日前に取った鰹だしが残ってるから 

 

お正月にいなかったから まだ作っていない お雑煮

 

お雑煮つくろう! って

 

もちろん材料はあるもので

 

お雑煮用の買い物してないし

 

 

 

緑の葉物は これしかないから カーボロネロで

 

 

かまぼこ赤いとよかったけど

 

お出しは美味しいから 父さん大満足だったそうです

 

 

父さん送り出し 近所へ買い物

 

松葉杖1本になったから 思いついたの

 

1本は外出用にしよう!って

 

黄色いテープ張って 外出用にしました

 

近所の買い物は 子供部屋おばさんのクリームを買いに

 

オールインワンクリームが欲しかったの

あと ボトルじゃなくチューブが良い

 

持って行くのが大変だし

 

なかなか見つからなかったけど

 

まっ これで良いかな って ミノンの全身OKのクリームを買って

 

マイバスケで買い物し 

 

なんと 入院してから一度も家に行ってなかった母さん

 

立ったまま 両親に南無南無

 

座れないからね

 

 

子供部屋おばさんに新しく作った スケジュールかれんたーを

見えるところにつけて

 

帰ってきました

 

昨日は ご近所お友達が遊びに来たそうで

 

全部 ばあちゃんが種まきしていたご縁の方たち

 

ばあちゃんはみんなに好かれていたからね

 

感謝しなさいよ 子供部屋おばさん

 

その後の母さんは  と家事

 

スピードが出ないのがいらいらするけどね

 

 

何でも遅いの  今はね

 

 

では 昨日の事を書きます

 

昨年の何月だろう?

 

みんなでごはん食べに行く約束

 

それが延期なって さらに延期になって

 

1月29日を予定していました

 

 

母さんまさかの入院

 

でも 初めは そんなに長い入院にならないだろうと思っていたから

お正月過ぎたら確認の連絡して予約しよう って

 

ところが 退院が18日に

 

いけるかどうか 微妙

 

前々回のリハビリ通院で 松葉杖1本は まだ無理 って言われ

 

それから 秘かにお家で練習

 

上手にできるようになって

 

家の中では

 

距離はまだ歩いた事は無いし 外は歩いた事は無い

 

先週のリハビリの時に 先生に診ていただき

 

OKを

 

じゃ~ お食事会やろう!

 

みんなに確認し

 

お一人 もう少し後でも良いですよ って言ってくださったけど

 

歩くのそんなに控えなくていいと言われたし

 

29日お店の予約をし 前日の28日に

 

父さんにグランツリーに連れて行ってもらい

 

初めて 1本松葉杖で

 

外での練習をしました

 

良い感じ 歩けそう

 

昨日は11時半~スタート

 

みんなとは待ち合わせをしないで

 

少し早めに家を出ることにしました

 

無事にお店に到着

 

しばらくしてみんなと合流

 

1階のお席をお願いしたけど すでに予約が

 

なんと 3階の席になりました

 

初めて3階の席に

 

細くて小さくて急な階段ですが

 

階段を松枝は上手なので

 

3階には1部屋だけあって

 

とても静かい良い雰囲気です

 

みんなも大喜び

 

 

 

 

 

 

 

食べられないものがある人は事前に伝え

食材を変えてもらいます

 

 

 

いつも1つ下のコース

 

今回は5800円

 

 

 

 

食材がグレードUP

 

お肉がOKな人は なんとかモウモウ

 

 

お肉が食べられない人は 鰆

 

 

 

 

 

 

全て美味しかった!

 

4人の内2名は初聖兆

 

一番高いコースを食べてみたいって

 

 

お食事がすみ

 

自家製マヨ買って

 

 

ついでに 酢豚のテイクアウトも数名注文し

 

 

そのまま帰るつもりが  もう1軒

 

 

そのお話は明日

 

 

今日のお弁当に 聖兆さんのマヨを使いました

 

 

お刺身に合うって 鰹とかマグロとか

 

 

 

 

 

次回のお食事会は もう行くところが決まったの

 

 

楽しみです


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その1

2025-01-29 | 台湾旅行

 

 

今日から1週間が始まる我が家

 

早起き父さんでした

 

昨日はいろんな細かい事をこなした1日

 

気になることが少し片付きホッとしています

 

 

そして母さんは

 

今日はお食事会の日

 

まだ脚が治っていないから 延期でも良いですよ とlineをくださった方もいましたが

 

多分 大丈夫

 

リハビリの先生からも 気をつければ 普通に暮らして良いって

 

歩いても良いですよって

 

松葉杖も片方だけになったし

 

という事で 予定通りお食事会開催です

 

そのことは後程

 

そうそう 昨日の夜の事だけど書いておこう

 

何気なく 手術をした方の脚で ちょっとしたものを 横に押したら

 

ポキッ て大きな音がして

 

間接鳴らしみたいな音 でもかなり大きな音

 

 

何かやっちゃった? って 焦った母さん

 

せっかく今まで気をつけて暮らしているのに

 

でも とくに何もなく 痛みも 腫れも いつものところに何かが増えた

ってこともなく いつもと変わりなく

 

来週術後初めての外来受診があるから 先生に話だけはしておこうと思います

 

骨が折れればレントゲンで分かるだろうけど 半月板はMRIでしかわからないって

 

そろそろくっつく時期だから 何事もない事を

 

骨より そっちの方が気になります

 

 

では 今日から何を書こうか?

 

うどん旅もたまってる

 

取りあえず 昨年行った 父さん初の台湾旅行のお話スタートします

 

2024年4月23日~26日

 

父さんは台湾に行ったことが無い

 

料理はおそらく口に合うと思うから

今度行こう! って 話していました

 

両家のお年寄りがさらに大変になる前にね

 

弾丸と思ったけど プラス1日

 

いつも生徒さんや友達と行くより1日多くしました

 

あとね 時間をたっぷり使えるには 早朝着が良い

 

いつも行くときは お昼~15時頃現地到着 って感じで行っていました

 

という事で

 

今回は タイガーエア

 

ピーチも早いのあったみたい

 

ただね 安い飛行機は 全てオプション

 

荷物は 行は追加しないけど

 

帰りは重量追加したり

 

たった3時間だけど 父さん 足元狭いとかわいそうだから

 

一番前の広いところにしたり

 

いろんなことをプラスしたら

 

いつもの飛行機とお値段そんなに変わらないかな? って

 

ただ 時間は有効に使える

 

 

行の荷物の重量チェック

 

2人分だから 着替えだけでも結構ある

 

向こうは暑いし

 

でっかいのの中に 次のサイズのスーツケースを入れて 行は1つに

 

そして 早朝便なので

 

ちょっと遠い人だと 前泊しないといけない時間だけど

 

羽田は近いので タクシーで

 

父さんに家の車で行こうと言ったら  嫌だ と言われたし

 

ところで タクシーって来るのかな?

 

出発の数日前の 早起き父さんの日に 試しに タクシーGOでやってみたら

 

来るのが確認でいたのと 前もって予約ができるって言うのを知った

 

 

心配だから 予約をしました

 

 

3時にお迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着

 

あっという間

 

だって じいちゃん 羽田空港でバイトしてた時

 

カブが壊れて ここから歩いて家まで帰ってきたときがあった

 

それも 雪の日に

 

荷物を預け

 

 

 

手荷物にもタグをつけ

 

チェックイン

 

 

 

 

 

 

 

5時25分発 台北行 タイガーエアー

 

30分後に ピーチもありました

 

いつもはね JALとかエバーとかチャイナエアラインでした

 

初 タイガーエアー

 

母さん達は 一番前の席

 

足元が広い席にしました

 

 

 

 

カバーの色は紫

 

その次に高い料金の席は 水色

 

それ以降は黄色

 

 

 

 

乗ったら 直ぐに寝る人が多かったね

 

おそらく台湾の人達かな

どう見ても観光客ではない

 

朝ごはんも別注文だけど

 

そんな早く食べるのもね

 

注文はしません

 

 

 

 

あっという間に到着

 

 

 

 

で この後ハプニング

 

奥の方に着いたから バスで移動

 

 

 

ロビーに到着  何も気にすることなく 外に出ようとしたら

 

 

これ書いて! と 紙を渡され??

 

すっかり忘れていました

 

ベトナムは何もしなくても日本人はOK

 

それが当たり前になっちゃってて

 

宿泊ホテル 名前 入国理由・・・・

 

宿泊ホテル名書いたの出したり

 

結構時間がかかっちゃって

 

台湾はこれが必要だったのをすっかり忘れていました

 

 

で いつも使う飛行機だと 到着近くなると 紙を配ってくれてた

 

後で調べたら 安い飛行機は 自分から言わないともらえないって

 

それか 前もってネットで済ませておくか

 

個人旅行だから 遅くなっても問題無いけど

無駄な時間を費やしてしまった

 

やっと外に出て 荷物を取りに行ったら

30分後のピーチの人たちと同じになっちゃいました

 

そしてう1つ忘れたのが

 

抽選

 

ネットで登録しておいて 台湾着いたら くじ? を引くのがあって

 

結構当たる確率が高いって

 

お小遣い位もらえるらしい

 

それもすっかり忘れて

 

とにかく 1時間近く待たせてしまっているタクシー

 

急いで 

 

 

今回の旅行は 全て タクシーをお願い

 

旅行費より高くつきそうだけど

 

いつもお願いする人に連絡したら

 

他の用事で この日は出来ないって

 

仲間の人を紹介してもらいました

 

 

でもね~ 初めての人だから ちょっと心配

 

 

連絡するとすぐに返事が来るし

 

その人を信じることに

 

日本語と英語OKの運転手さん

 

日本に仕事で住んでいたこともあるそうです

 

車のナンバーを教えてもらい

 

外に出て

 

 

 

 

無事に合流

 

その時 地震が

 

丁度台湾の大地震のあった頃

 

それで 行く事も悩んだけど

 

台北市内は落ち着いている という事なので

 

心配だったけど 旅行は予定通り

 

 

 

 

 

ね~  タクシーの下  ひび割れてるでしょ 

 

 

到着した朝

 

夜中に大きな余震が何度もあったそうです

 

 

 

さ~  父さんの初めての台湾旅行スタートです

 

 


父さん鼻のお薬もらいに / 昨日の畑のお話

2025-01-28 | マイファーム

 

 

今日は父さんお休み取ってた日

 

本当だったら うどん旅だったと思うけど

 

残念

 

 

そして 父さんは 恒例の花粉症のお薬をもらいに
川向うのかかりつけへ

 

地元のかかりつけでももらえると思うけど

昔からかかっているその病院とはつながっていたいとうさん

若いころ国立がんセンターにいた先生

内視鏡が上手

紹介してくれる病院も 良い病院をお勧めしてくれるし

胃と腸はそこでやっています

 

8時半からだから 8時ちょいにお家を出ました

 

今日の我が家の予定は 母さんの松葉杖練習かねて

 

病院から帰ってきたら 小杉へ

 

久しぶりにグランツリーをうろうろ運動しに行きました

 

 

 

ただね~ 片方の松葉杖にすると 今度は

右足の付け根が痛くなる

 

右足に左足の負荷をかけるから

 

これも調べると出てくる話

 

別のところが痛くなって そして 逆の脚が同じことになっちゃった って話が

 

それは困る

 

また入院となるのはね

 

なので 片方松葉杖だけど とりあえず2本持って歩こうかなと

 

自信が持てるまで

 

あと 2月の中旬もすぎると 左足にもう少し負荷をかけられるようになると思うから

 

それまでは工夫して

 

とにかく 縫った半月板をおかしくしないよう十分気をつけて

生活しなくてはいけません

 

一昨日 蕎麦打ちに来ている 西川先生が来てくれて(蕎麦道具返却で)

 

気をつるめず 言われたことを守って暮らしてくださいね って

 

今が一番大事

ここで何かしちゃったらすべてが水の泡になるって

 

今母さんはそう言う状況です

 

でもね リハビリの先生からは

 

日常の動く量は 今までと同じで良いよ って

 

気を使って 動かないようにするとかは必要ないそうです

 

でも 脚は熱をもって浮腫んでくるので

 

そうなったら 休んで

 

その休むのも 椅子じゃ~いみないの

 

だって 脚を下げているから

 

本当は 寝て休ませるのが良い

 

難しいね

 

家だとできるけど

 

 

ま~ 様子を見ながら動き回っています

 

 

では 今日は昨日の畑のお話

 

昨日は 病院でリハビリ  JA  畑 地元スーパーでお買い物

 

畑には

 

12時頃到着

 

H先生がお昼まで来ている日

 

他に若いお手伝い?の方もいました

 

農学部の学生かな?

 

よく東京農大の学生さんがお手伝いに来るときがあります

 

 

 

 

 

 

特に変化のない畑

 

ただ  水不足

 

葉物が ヘニョヘニョ気味なの

 

 

 

 

柔らかい葉物は だめかもしれないな~

 

大根はとっくに収穫できるけど

 

昨日はやりたくないって

 

 

父さんがね

 

 

父さんしか作業は出来ませんので

 

母さんは今は口だけ

 

 

 

 

 

小松菜2種類と カーボロネロを収穫

 

 

 

 

 

 

色々収穫しても 母さんあまり料理作れないし

 

 

のんびり畑になります

 

 

来週は大根抜いてお漬物を作りたいね

 

 

1週間後

 

脚の方が今よりさらに良くなっていますように

 


今日はリハビリ 松葉杖1本でOKになったJAへ

2025-01-27 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は母さんリハビリの日

 

診察は無いから早く終わる

 

10時20分~

 

でもね 9時過ぎると駐車場がいっぱいになるって

 

だから 早めに出るって

 

7時起床で8時ちょいすぎに出るって

 

でも

早寝習慣

 

やっぱり5時ちょいに目が覚めました

 

 

起きたら朝ごはん

 

卵焼きでも作ろうか

 

父さんにやってみる? と聞いたら やってみたいって

 

 

お願いしました

 

人生初の卵焼き

 

動画撮ったけどここに載せられないけど

 

途中ズタズタ

 

 

何とか完成

 

 

 

練習が必要ね

 

 

朝ごはん済ませ

 

 

 

出発

 

病院到着

 

 

 

案の定 病院の駐車場は満車で

離れの駐車場へ入れました

 

リハビリの受付だけ済ませ

まだ1時間ちょいあるから

 

 

コーヒー飲んで

 

20分前に戻って

 

10分遅れでリハビリスタート

 

 

大体20分くらいだね

 

軽くマッサージする感じ

 

今日は 先週 まだ駄目だね!と言われた

松葉杖1本で歩くのが上手になったから 見てもらう事に

 

先生から 良いね! 今日から1本でOKと書いておくよ って 

 

片手があくのは嬉しい

 

 

病院を出たら

 

次は畑へ

 

 

畑に行く前に

 

JAによって

 

いつも行くJAじゃなくて 病院の近くのJA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しお野菜買って

 

 

畑へ向かいました

 

 

 

この続きは明日かな

 

 

 

帰りに近所のスーパーマーケットで買い物

 

 

今日は 悪くない方の右足の付け根が痛くて

 

松葉杖って

 

悪い方をかばうところが痛くなるの

 

これは当たり前に起こる事

 

手のひら 手首 良い方の脚

 

 

家に帰り 横になって 右脚を休ませた母さんです

 

 


何年ぶりだろう お味噌作りの会開催

2025-01-26 | ようこそ

 

 

今日はお仕事お休みだけどお仕事に行った父さん

 

おじいちゃんになっても 月に1回お仕事に出る日があるんだって

 

それもたったの数時間

 

もう少し働いてほしい

 

 

母さんは の日

 

蕎麦打ちの予定だったけど

 

踏ん張ったり 色々はまだまだ無理

 

お味噌仕込みが2月を予定していたのを 今月にしました

 

丁度寒仕込みになるけど

こう暖かい日があるとね

 

年々管理が難しくなります

特にマンションは

 

 

まだまだ母さん無理はできないし 仕事が遅いので

 

数日前からコツコツ準備開始

 

 

 

大豆も一部潰して冷凍してありました

 

今日は1・5人分のお豆をつぶしてもらいます

 

 

 

 

昨日から茹でてあったのを温め直して

 

朝は6時に起きましたが

 

父さん送り出したり 作業も遅いし

 

結構バタバタした朝でした

 

早くいつものように動き回れる日が来ると良いな

 

 

 

 

 

お部屋の準備OK

 

 

お味噌ランチの準備開始

 

 

 

レシピと 毎年年初めにお年賀をお渡ししているので

 

 

 

10時半~スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗いものなど皆さんやってくださり 

 

 

そして サービスランチタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日作った味噌まんじゅう 

差し入れの美味しい物色々

 

 

楽しいい時間でした

 

マンションの方は管理が難しい

 

無事に美味しいお味噌が完成しますように

 

 


2023年6月7日~13日ベトナム旅行ニンビンへ その28  Tầm Vị で晩御飯食べて帰国

2025-01-25 | ベトナム旅行

 

 

今日も早起き父さん

 

始発の次で行くって

 

だから4時起きでした

 

もちろん お弁当あり

 

買い物には行けるけど お買い物かご持つことができないから

一人では買いもに行けない母さん

今日のお弁当は 作り置き冷凍弁当で作れなかった具材があるから

 

親子丼 にしました

昨日のうちにお出し取って‥までやったから

今日は卵入れて から

 

朝ごはんは 勘弁してもらい

 

パンにホワイトソース挟んで

でもね パンは NAOZOのパンよ

 

それからは 明日の準備

 

明日は味噌作りの日

 

本当は蕎麦打ちだったけど

 

母さんまだできない

 

味噌作りだったら 準備だけしておけば

後は皆さんが作業

それと ランチのおかずを作るだけ

 

前もって準備できるから お味噌に変更してもらいました

 

そのお味噌は2月の予定でしたが

 

でもね こうもポカポカ陽気になったりすると

やっぱり11月末~12月中に作った方が 後々の管理がしやすいかな って 

コロナ前からそう感じています

 

寒仕込みで作っても 2月3月 暖かい日が多くなってきちゃう

 

そうなると マンションの人は カビが出やすい

 

とにかく 昔のようには行かなくなってきましたよ

 

畑もそう

教科書通りの種まきだと ?? だったりするらしいよ 物によつては

 

どうなるんだろうね? 

 

という事で 今日は明日の準備で1日終わった母さんです

 

 

では ベトナム話の最終話

 

ホテルに戻ったところまで書きました

 

とにかく 暑い  蒸し暑い

 

ベタベタ

 

帰りの飛行機は23時過ぎ

 

それまで このベタベタで過ごさなくてはいけない

 

シャワー浴びたい

 

早くホテルに戻った人は 延泊する人のお部屋のシャワーを借りたらしい

 

羨ましいです

 

ホテルで皆さんが集まるまで待機

 

やっぱり チェー屋さんに行けばよかったかな

 

みんなが揃ったところで 晩御飯のお店へ移動しました

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

晩御飯のお店は  

Tầm Vị 

 

どこと言われても ついていっただけだから?

 

4B Yen The Street, Van Mieu Ward, Dong Da District, Hanoi, 

 

なんかとても混んでる

 

それもそのはず

 

数日前に ミシュランの星をとったばかりだそうです

 

ベトナムの北部料理が食べられるお店

 

 

 

 

 

 

 

ちょっおお洒落です

 

こういう感じのお店 多いですよ  

 

現地のベト飯のちょっと高級店

 

 

 

 

 

 

父さんは またビール

 

 

母さんはレモングラスのジュース

 

このストロー  懐かしいです

 

これ買いに ホーチミンにある問屋さんまで行きました

 

何かの茎  ストローです

 

たしか 父さんんと行った時だったかな

 

ホーチミンに来たら一度フレンチを 

 

と言われ 高級すぎる お店で

 

その時 このストローが出てきて

 

ベトナム市に置きたい! って思って 

探してもらいました

 

懐かしい

 

 

ハノイとくれば バッチャン焼きね

 

 

 

さ~ お食事開始

 

 

と言っても そんなに色々は出なかったかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベトナムらしい料理を頂きました

 

 

美味しかったですよ

 

 

 

外は真っ暗に

 

 

ここから空港へ向かいます

 

1人 ホテルでスーツケース間違って空港に届け

 

とんでもないハプニングが

 

他のツアーの人のスーツケースが届いていたようです

 

まだ時間があったから ホテルから急いで空港へ

 

 

チェックインには間に合ったようです

 

 

 

 

 

 

このツアーは お金持ちのマダムたちの参加が多いツアーなので

 

ほとんどの人は 延泊

 

そこから別のところへ

 

 

お金払って日本の飛行機で帰る って人も多くて

 

母さん達の ツアーで決まっている飛行機で帰る人は ほんの一握りでした

 

 

ゾロゾロ旅行は好きじゃないけど

ニンビンは個人で行くにはちょっと遠いし

 

絶対に行きたいと思っていた場所だから

 

でも 一人で参加は 知っている人は結構いても

 

皆さんご常連さんのお金持ちマダム

 

母さんとは畑違い

 

父さん誘ったら 行ってくれたので

 

本当に良かったです

 

やっぱり こじんまり行く旅行が好きだな

 

嫌な事も目に着いたり 聞こえてきたりもするからね

 

 

 

 


2023年6月7日~13日ベトナム旅行ニンビンへ その27 行きたかった レールウェイカフェが

2025-01-24 | ベトナム旅行

 

 

なんと!

 

今日は早起き父さん

 

3時50分起床  お弁当あり

 

なんでも時間がかかるから 昨夜のうちに色々準備して 母さんはね

 

父さんは20時前に

 

母さんも寝たかったけど 色々準備して さ~ 寝よう

と思ったら  あれやってない!

 

骨にあてる超音波 

 

寝たかったけど そこから20分 

 

お布団に入ったのが21時半になっちゃいました

 

父さん送り出し

 

今日は少し体を休める日に

 

退院してから 嘘のように動き回っている母さん

 

これって良いのかな? って思うけど

 

転ばなければ良いのかな?

 

って単純に

 

動き回っているから 左足は 右足の1・5倍くらいにパンパン

 

赤く熱を持つし

 

でも リハビリの先生からは 当たり前って

 

なので あまり気にしていないけど

 

でも たまにピリピリヒリヒリ痛むから

 

のばしてはマッサージを

 

ところでね 

手術をした方の脚だけど

 

皮膚がプラスティックみたいに つるつるで ピカピカに光ってるの

 

とてもそれが変

 

ハゲたおじさんの 毛根が無くなって つるつるピカピカになった頭みたいな感じ

 

触った感じは つるつるしたプラスティック

 

本当に光るんです  皮膚が

 

そのことをリハビリの先生に聞いたら

 

思った通りの答え

 

脚が腫れて皮膚が引っ張られるからだよ  って

 

すごいもんだな  人間の皮膚って

 

そんな事が起きます

 

この脚 本当に昔のようになるのかしらね?

 

毎日マッサージして観察しています

 

 

今日は子ども部屋おばさんは お友達とランチだそうで

 

久しぶりの

 

大丈夫かな?と気になったけど

 

何があっても飛んでいけないから 自分で気をつけてよ!

と昨夜注意しましたが

 

おそらく 5分後にはそんな事消えている

 

ピンポイントでおかしいから どうしようもない子供部屋おばさんです

 

多分 行って 遊んで帰ってくることは問題無いけど

 

どこかに?な事はあるだろうと思います

 

この先どうするんだろう? 子供部屋おばさん

 

何一つ 自分の老後の事を考えないで生きてきたから

 

困ったものです 

 

こんな人もいるんだね

 

父さんに毎回 叔母ちゃんこまったね と言われます

 

本当だよね

 

そんなの国に任せればいいんだよ! 自分の事一番にしないと

と言う人もいるけど

それが出来たら 楽ちんよね

 

そうはいかない 生き物だし 赤の他人じゃないし

 

でも 他人じゃなくても そうやっている人も居る

 

びっくりするけどね

 

と散々書いたけど

 

子供部屋おばさん 膝が痛くてお友達と会うのを辞めたそうです

 

 

 

ば2号からも 息子2人と 大好きな宇宙人の嫁が居るのに よろしく よろしく と

言われるし

 

なに屋さんなんだろう 母さんは? って ふと思います

 

便利屋だと思われているのかね?  

 

 

では今日もベトナム話を書きます

 

もう少しで終わりそう

 

 

お洒落なカフェで休憩し

 

次は 行ってみたかった場所へ

 

そこも歩いて行けるって

 

ただ 先生の話では もうやっていないですよ って

 

でも調べてみると やっている

ただ 時間が決まっていて 1日に ほんの少しだけ らしい

 

その時間に行けばいいけど

 

そうはいかないよね  ツアー中の自由時間

 

ま~ 仕方がない

 

 

 

 

 

父さんについて歩けばいいから 心配ない

 

 

 

 

 

 

この辺だよ

 

到着したけど どうやってその中に入るのか?

 

なんか ロープはってあって 中に入れないの

 

監視の人もいるし

 

でも 中には沢山観光客がいる・・・  ?

 

どこから入るんだろう?  って 探してたら

 

手招きされ  ついていくことに

 

 

 

その入りたい場所を背にし道沿いに お店がいっぱいあるんだけど

 

タイヤの修理屋さん?  何の関係もない汚いお店の中に案内され

 

ついていったら

 

お店の裏側のドアから外へ

 

 

 

 

線路に出れました

 

 

よく キワキワを列車が通り その際にお店が並んでいる あの場所です

 

 

行きたいお店は決めてあったけど  どうもこの辺りじゃないみたい

 

さっき手招きした人が こっちこっち って

 

歩いていったら

 

 

別のお店の客引きさんでした

 

ま~ どうせ電車も通らない時間だし お店はどこでもいい

 

 

そこでお茶することに

 

父さんは ビールさえあれば良い

 

 

冷えてて美味しいって

 

ビール冷えててよかったね

 

母さんは

 

アボガドシェイクを頼んでみた

 

 

 

自分で作った方が何十倍も美味しいよ

 

ぼったくりのお店ではなかったから安心

 

 

シェイクは少ししか飲めなかった  不味くて

 

 

 

 

 

 

 

少し歩いて

 

 

そろそろホテルに戻らないと

 

 

父さん汗だくだったから

 

途中で 高級Tシャツのお店でTシャツ購入

 

ベトナム全土の繁華街にあるみたい ホーチミンにもあった

 

GINKA? だったかな?  そんなお店の名前

 

お洒落なお店  お値段も安くない

 

色合い デザインが素敵なTシャツばかり

 

そこで 緑色に黄色い帰るの絵のTシャツをかって

 

 

 

左手の黄色い紙袋がTシャツ屋の袋

 

 

汗だくでホテルに到着

 

 

 

でねっ 40分位時間があって

 

ホテルに戻る途中の旧市街で

 

良さげなチェー屋さんを見つけて ホテルに戻るとき入ろうか?って

話してたんだけど  暑くて疲れちゃって

 

早くホテルに戻ろう! って 寄らなかったの

 

後で調べたら 人気のチェー屋さんでした

入ればよかったね

 

 

ホテルで少し休んで

 

いよいよ最後の晩御飯会場へ

 

 

もう少しでこの度の話も終わります


2023年6月7日~13日ベトナム旅行ニンビンへ その26 父さんのナビでお洒落なカフェ The Little Plan café

2025-01-23 | ベトナム旅行

 

今日はサラリーマンタイム出勤父さん

 

お弁当なかったけど 朝ごはん何もないから

早く起きないと

 

母さん まだまだ松葉杖生活だけど

父さん すっかり元に戻っちゃって

 

昨日の帰りは遅かったけど

お弁当箱洗うの嫌らしく このままおいて良い? って

 

水筒だけは洗って とお願いして 先に

 

昨日はとにかく疲れちゃったのと 手が痛くて

 

この 松葉杖で手が痛い問題は 当たり前に多い問題みたい

 

検索するとすぐ出てくる

 

みんな苦しんでるんだな~ って

 

色々工夫しないと 手を痛めてしまいそう

 

昨日の夜は 左手くびがうっ血していました

 

もちろん 両掌は ズキンズキン痛い

 

湿布はって

 

朝起きたら お弁当箱洗っておいてくれました

 

でもね 昨日帰ってきたら

 

明日の朝飯何? と 速攻で質問

 

元に戻ったな~ って

 

取りあえず お味噌汁は作ろう!

 

1時間くらい前に起きて 

 

朝起きて 松葉杖を握って歩く瞬間

 

手の痛みが蘇るのです

 

お味噌汁作って さて 何食べさせよう

 

鮭があるので 鮭焼いて

 

それで我慢してもらいました

 

買い物いけないし 冷凍すとっくはまだあるけど

母さん入院しているときさんざん食べただろうしね

 

父さん送り出し

 

今日は 大豆をつぶして ジンジャーシロップ仕上げ

 

買い物はネット販売にお願い

 

 開始です

 

後 子供部屋おばさんのケアマネさんと連絡とって

 

それから 来週の件で連絡とって

 

そうそう 短い距離だったら 松葉杖1本で歩いても良いって言われたから

 

今日から練習しています

 

おそらく 左足の痛みがもう少し弱くなったら

問題なく着けるんだろうな って 思った今日でした

 

少しずつ練習しています

 

 

片手がフリーになるだけでも 大分仕事がやりやすいと実感しました

 

でも 気を抜かないように

 

転んだら水の泡だからね

 

と書いたけど

 

昨夜 ついに  転びました

 

やばい! って 思ったけど

ころんじゃった

 

でもね 左足は転ぶ前の形をキープ

 

椅子に座って 立とうとした瞬間 転倒

 

こんな事で転ぶんだ って 

 

箪笥につかまりながら立とうとしたら 手が痛くてしっかり力が入っていなかったのが原因

 

ドキッとしたけど 左足は前ることなく 形キープで

 

後ろに転びました

 

良かったよ~

 

 

ほんと この 手が痛くなる問題 どうにかしないとね

 

今日は十分注意しながら

 

1日 をした母さんです

 

 

では 今日から

 

のびのびになっていた ベトナム ニンビン旅行の続きを再開します

 

最終日のハノイ

 

父さんは 初ハノイ

 

母さんは 何回目だろう? 忘れちゃった

 

市場の前の籠やで 先生と ●●さんとお別れし

 

まったくのフリープラン

 

他のマダムの皆さんは エステに行った人も多いかもね

 

エステに行く人多いです

 

最終日のハノイ

行きたいこところをいくつか調べていました

 

 

そこへ行く途中 父さんは職場の同僚にお土産を買うって

 

買うのは 面白いTシャツに決めていました

 

 

 

 

面白いわけじゃなけど ホーチミンおじさんTシャツに

 

お隣の怖い国の電話の受話器のようなヘアースタイルの

あの人をパクったのもあったけど

 

後から聞いたら そっちが良かったって

 

Tシャツ 最初は 高い値段でふっかけてきた

 

値切って 買ったけど

それでも高かったらしいよ

 

父さんしきりに後悔していました

 

では 目的地へ

 

歩いていくって 

 

 

 

父さんのナビで

 

多分この変なんだけど・・・

 

ってところに到着したけど

 

わかんない

 

わかりにくいところに有るとは書いてある

 

近くにいた人に聞いたら

 

この先 って 指さしたから

やっぱりこの変なのね

 

ベトナムの人は 地図を見せてもよくわからない人が多いって

 

聞くなら住所を言って

 

あと 全ての通りに名前がついているから それを頼りに って 先生に言われていました

 

 

最初に入ったところが どんつきで

ラブホ? ラグジュアリーホテル?

 

 

この道ではなくて

 

 

 

 

 

あった あった!  カフェの文字

 

 

 

 

 

わかりにくいよね

 

 

The Little Plan café 

 

 

小さな入り口にお兄さんがいて

 

お店の人みたい

 

本当に狭い間口で いきなり階段

 

その狭いところに テーブルとレジがあって

 

どうやら ここでオーダーするらしいの

 

暑くてヘロヘロの2人

 

冷え冷えのアイスコーヒーを注文

 

階段あがって えっ? ここ?

 

ふるいドアをあけると

 

 

 

 

 

 

お洒落なカフェ

 

アンティークの物が多いのかな

 

 

 

 

 

お客さんは誰もいません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み物が来て

 

クーラーもガンガンきいてて

 

汗も一気にひいて

 

素敵なカフェで一息つきました

 

 

お次はね

 

 

また父さんのナビで 歩いて移動します


さすがに疲れた

2025-01-22 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

今日で退院4日目

 

父さんにお弁当を作る日

火曜日で冷凍ストックお弁当も終わっちゃったので

 

あるもので作りました

 

そして 母さんは 8時半に家を出ないといけません

 

父さんに朝ご飯の支度も

 

いつもの日常

 

松葉杖無いと歩けないから 全てがノロノロ

 

1時間早く起きました

 

父さんも 予定より早く起きてくれ

 

少しお手伝いをしてもらい

 

 

 

さ~ 行けるかな?

 

病院まで

 

最初はタクシーで行こうかと思ったけど

 

多分片道万超えちゃうかも

 

おじいちゃんになったのでアルバイト扱いになった父さんだし

 

無駄遣いは出来ません

 

今日は簡単な診察室での受付を済ませてから リハビリ

 

退院翌日と翌々日に 近所を歩いて大体の時間を調べてみたら

 

いつもの3番は駅までかかる松葉杖での歩行

 

病院までは 乗り換えもあるし

余裕をみて

 

10時半診察 11時リハビリ

 

8時半に家を出ました

 

通勤 通学ラッシュに引っ掛かるかどうかの微妙な時間

 

今日は空いていてラッキー

 

 

 

 

 

そして 雨降らなくてよかったよ~~

 

松葉杖で雨は最悪ですからね

 

9時ちょいすぎに到着

 

リハビリまでに1時間余ったけど

 

母さん病院行くまでに体力をかなり消耗したので

 

休憩出来てよかったです

 

手術した脚がどうのこうのと言うより

 

手が激痛なの

 

松葉杖って大変

 

初めは 痛めたとことが痛くて

 

それが感じなくなってきたころに

 

筋肉痛で苦しむって書いてあった

 

まさに  それ!!

 

手首 手のひら かばう右足

 

距離を歩くと ヘロヘロです

 

 

きっと松葉杖がいらなくなった時は

 

全身筋肉痛で苦しむんだろうな と 今から想像できます

 

帰りはどこも寄る体力 気力はすでに0

 

途中 銀行だけ2つ寄って 

 

12時半ころ帰ってきました

 

お腹ペコペコ

 

帰りに何か買ってきたかったけど

 

荷物が持てないから

 

あるもので昼ごはん

 

 

 

 

 

水餃子が1袋残っていました

 

畑のニラで作った水餃子

 

 

 

お友達から頂いたお味噌をつけて見たり

 

 

お昼ご飯がすんで やる事があるけど

 

やっぱりヘトヘト過ぎて 

 

2時間ほど休んで

 

また 松葉杖ついて

 

もうね~  手首と手のひらの痛いのが取れない

 

これ 大変だよ

 

やっとキッチンに行って

 

昨日作った ジンジャーシロップをこす作業を

 

昨日は 大豆をつぶしたのしか写真載せていなかったけど

 

ジンジャーシロップも作りました

 

けっこう いつもと変わりないことしています

 

 

そして 今日のリハビリで

 

今日あたりから 松葉杖1本でも良いって

 

教わってやりましたが

 

まだ左足の痛いのが気になり 上手に歩けなかったら

 

今日はまだ無理だね って

 

次回のリハビリの時にはOKでるかな?

 

本当に今日は疲れました

 

今も疲労が抜けてません

 

 

 

 


父さん色々作りました

2025-01-21 | 母さんの手づくりorレシピ

  

 

 

今日からお仕事父さん

 

そして 退院後3日目母さんは 一人でお家で過ごす初めての日

別にそれが何? って訳だけど

 

やる事は沢山ある

けど 松葉杖で両手がふさがっているから

不自由すぎる

 

昨日から カンガルーみたいにして暮らしています

 

 

 

何かを運ぶ時は このバックに入れて移動

 

色々無い頭を使って 工夫しています

 

脚の方は 動かすと 引っ張られる感じと痛みも少しあるけど

 

気をつけながら動かさないと 

 

たまにストレッチを入れながら 頑張って暮らしています

 

掃除機だって 大変だけど 工夫して

 

洗い物は 椅子に座って

 

疲れるけど 甘えていてはいけません

 

転ばないことを第1に気をつけて

 

出来ることは普通にやっています

 

 

 

では一昨日の話から

 

退院した翌日の晩御飯

 

退院した日はタコ焼きリクエストがあったけど 辞めて 翌日お好み焼きに

 

母さん作るつもりでキッチンで

 

父さんが来て どうやら やってくれそう

 

バトンタッチ

 

でもね 父さんは作ったことはありません

 

母さん奥に座り 指導しました

 

 

 

初めて切るキャベツ

 

それも 千切りじゃなくて 5㎜角

 

どこからどう切るのか??

 

料理しない人って そんな事もわからないんだな~ って 

びっくりすることが多い

 

指導

 

細かい物全部切って

 

 

いよいよ卵の泡立て

 

7個の卵を

安い電動ホイッパーで泡立てるの大変

 

いつもパワーあるのでやるけど 出すのが面倒で

 

卵をケーキの時と同じくらいまで泡立てたら

 

 

この生地 本当に美味しいの

 

昔 元住吉にあった さんぽ って言う お気に入りのお好み焼き屋があって

そこのに似ています

 

さんぽ もう無くなっちゃったのよ 美味しかったのにな~

 

多分 普通の生地の作り方よりめんどくさいかもね

 

生地がようやく出来上がり

 

 

流しが 

 

 

父さんには 料理を作りながら 流しも片づけて行けるようにね! って

 

 

 

 

 

お疲れ様~

 

ご褒美に 山崎

 

葱入れ忘れたけど 美味しいお好み焼きでした

 

 

そして昨夜は

 

昨夜は 母さんが御飯を作りましたが

 

買い物に行ったら 胡瓜が安かったから

 

胡瓜のキューちゃんを父さんが作ることに

 

ば2号からも頼まれているって

 

ば2号は 前回 父さんが作ったのを持たせましたが

 

えっ? H君が作ったの?

 

って 驚いていたそうです

 

そして 美味しかったから また作ってって

 

 

 

 

胡瓜は切れましたが

生姜が大変 って

 

繊維を考えずに切ったらしい

 

あと 調味料の割合計算が まだ?? な父さん

 

そこだけ ちょっと手伝いましたが

 

 

今朝 お仕事行く前に 最後の作業を済ませ

 

 

 

 

 

冷めたら完成

 

母さんが小分け

 

 

基本のレシピより少し甘さを控えてもらっています

 

その方が母さんは好きだから

 

今日は父さん出勤後に お漬物わけたり

 

 

あと

 

 

 

 

 

日曜日に開催の 味噌作りの準備も早めスタート

 

材料持っての移動  色々工夫しながら 頑張っています

 

 

早く そんなことしなくて動き回れるようになりたいね

 

 

 

 

 


2025年1月18日㈯ 退院しました

2025-01-20 | 人と犬  病気 怪我 の事

  

 

今日は父さん歯医者さんの日

 

インレー取れちゃった

それは先週のお話

歯医者さんに電話したら 予約いっぱいって

 

緊急とか対応しない歯医者さん

HPには書いてあるのに

 

母さんベトナム行く3日前に上顎右側1番が物凄く痛くなって

旅行前出し 緊急で診てもらいたくて歯医者さんの受付にいったけど

対応してくれませんでした

 

最近 ?? って 思うあそこの歯医者さん

 

父さんも同じことをおもっているって

 

多分 人が足りない

 

困ったものです

 

という事で 父さんは本日 歯医者さんに予約

 

とれたインレーは 元職場で入れたゴールドインレー

 

ゴールドは伸びるので 適合バッチリにつくると

ずっと持ちます

 

今回 もし取れたのがつかえなかったら ゴールドで作り直したいね!って話していたけど

 

今は 金が高いから ゴールドでは詰め物を作らないんだって

 

金属も 昔は 少しゴールドの入った GPが保険適用の金属だったけど

それすら使えないらしい

 

詰め物は P(銀)か 3D と言われました

 

 

Pって 昔は 乳歯に使った金属

 

ゴールドで入れたいよね インレーは

 

残念です

 

10時半の予約なので その前に 子供部屋おばさんの通院をお願いしました

 

膝のヒアルロン  打っても打たなくてもあまり変わりない気がするけど

 

歯医者さんに行く前に子供部屋おばさんを病院へ

 

そして 歯医者さん

 

午後は 母さんのご近所リハビリのお付き合いで

坂道あがったり 電車に乗ってみたり 駅の階段下りて見たり

銀行行ったり

 

一度家に帰り 大きなスーパーマーケットへ行く事に

 

だだっ広いから歩くのよ

 

もう 先の練習で手が痛くなっちゃって

 

そうだ アレがあるじゃん! って父さん

 

昔チャリ乗ってた時に買った チャリ用のスペシャライズドのグローブ

チャリ用だから 手のひら部分にクッションがついている

 

いいじゃん~

 

もっと早くから気が付けばよかった

 

スーパーマーケットには グローブつけて

 

今日は かなりの事をやりました

 

まだ家の周りは歩いていませんから練習しないとね

 

帰ってきて方は 協力して

 

父さんは胡瓜のキューちゃん作り

 

 

母さんは㈰の準備したり

と言ってもノロノロでしかできいない

 

だってね 今日駅まで何分かかるかはかったら

 

3倍かかるの

 

ため息しか出ません

 

そして

 

少し歩くと 赤くなって浮腫む左足 熱も持ちます

 

こんな事が起きるんだな~ って

 

でも おそわったリハビリをちゃんとしないと 固まるらしい

 

転ばないように リハビリも頑張っています

 

通院 一人で行けるか心配

 

遠いから

 

 

では 退院の日の朝ご飯の後のお話を書きます

 

8時ころ来てね って 父さんに

 

会計が来るのが10時だから そのころに来ればいいけど

 

入院中の松葉杖は リハビリ室から借りてたから

 

それを看護師さんに渡して で良いんだけど

 

その日 レンタルの松葉杖を借りないといけない

長さ調整は 病棟の看護師さんは出来ないだろうって

 

母さんが入院した病棟は 眼科と泌尿器科の病棟らしいの

 

お隣A病棟だとやれる看護士はいるらしいけど

 

ま~ 自分でもできると思うけど

適正な長さをみてもらいたい

 

だったら 9時までにリハビリ室に行けば 誰かはいます って

 

となると 御飯食べたら ローソンいって レンタルして

松葉杖ついて レンタルの松葉杖も 持って行かないといけない

 

一人では無理

 

ヘルパーさん頼んでも良いけど

 

父さんお休み取ってくれたので 父さんに8時に来るように

 

駐車場も混むらしいから早めに

 

 

 

 

父さん時間通りにやってきました

 

ローソンいって 借りて

 

何とか金 として 7000円取られました

 

近くの椅子に座って 今使っているのと比べて長さ調整したけど

 

 

 

下が伸びない  硬くて

 

結局リハビリ室でやってもらう事に

 

2階のリハビリ室にいったけど 空いてない

 

困っていたら お姉さん理学療法士がやってきて

 

調整

 

なかなか動かない

 

そこへもう1人 おじさん理学療法士が

2人で頑張ったけど なかなかできない

 

やっと出来て 一安心

 

コツがいるみたい

 

借りてたのを返却し

 

病棟へ

 

2時間位待たされ ようやく会計が上がってきて

 

お薬もらい

 

1階へ

 

お支払いと その他手続きをすませ

 

 

 

予定より長かった入院生活もおわりました

 

 

他の病院だとあと3週間入院のところもあるらしい

 

あと3週間だと 杖位で歩けるくらいまでにはなってるだろうね

 

その方が安心だけど

 

帰りに田園調布のプレッセで買い物

 

あっ!●●だ! って 父さん

 

田園調布には もと 巨人軍の選手が結構住んでいます

 

長嶋時代の有名な●●さんだよ!

名前は知ってます

 

おじいさんでした

 

買い物済ませ

 

 

 

お家に到着

 

 

玄関の クリスマス前に置いたお花

 

 

寒いせいか こんな感じでした

 

久ぶりのお家は

 

 

 

 

 

 

もう~~~~~~~~

 

 

こうなっていても気にならないのね  父さんは

 

 

どこもかしこも 埃だらけ

 

松葉杖駆使して  掃除機かけました

 

 

もう気になるところばかり

 

そして 昼ご飯

 

 

ワタミチン と

 

 

 

お友達から頂いた日本酒

 

 

お刺身

 

 

 

 

お昼ごはんを簡単に済ませました

 

 

すぐそこの物をとるのも大変

 

車椅子だとまだ移動できるのだろうけど

 

松葉杖は 結構めんどくさい

 

転んだら一巻の終わりだし

 

不自由極まりないです

 

手がつかえても 移動するのがこんなんじゃ~

 

何もできないのと一緒

 

慣れないといけませんね

 

 

そして 久しぶり  子供部屋おばさん登場

 

晩御飯は 熱い物が食べたくて

 

しゃぶしゃぶにしました

 

東京X 買いたくて 田園調布に行ったのに

 

売っていませんでした

 

上州蒼天豚

 

 

 

お肉美味しかった!

 

 

食後のおやつは

 

 

 

 

 

 

 

金継ぎ友達が送ってくださったお菓子を

 

食感のあるのに飢えていたから

 

嬉しい~  お煎餅

 

 

美味しかったです

 

 

いつもだと すぐできることがすぐできない 不自由な毎日

 

 

耐えるしかないですね

 

これで入院生活日記は終わりです

 

 


1月17日~18日 最後の御飯

2025-01-19 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

 

入院23日目と24日目

術後24日目の朝の事を書きます

 

いよいよ翌日は退院

 

と言っても まだまだ歩くことはできないし

注意をしないといけない生活は続きます

 

子ども部屋おばさんもなんとかやっているし

父さんもなんとかやっているし

 

もう少し良くなってからの退院の方が良いのかもしれない って思った母さんでした

 

だって この状態で帰っても 不自由なだけ

 

今回の手術は完治まで時間がかかるようです

 

父さんの作り置きおべんとうはそろそろ無くなってきたし

 

ここ数日送られてくる朝ごはんは  お餅ばかり

 

帰らなくちゃね

 

では1月17日金曜日の朝ご飯から

 

 

 

 

 

 

 

キャベツ高いのにキャベツ使ってる って

 

あまり味がしない料理でした

 

 

そして

 

そして

 

今回の入院で最後の昼ご飯になりました

 

 

 

 

 

 

殺風景な中華丼

 

そして 何度か使われている 胡瓜の冷凍(おそらく)

 

こう言うものに使うと良いんだな って勉強になりました

 

 

まもなく 出勤父さんのご飯のlineがきました

 

 

 

畑のマクアポで作って冷凍しておいたグリーンカレーで朝ごはんだそうです

 

出勤前の御飯は ナポそば

 

 

朝しっかり食べたからこれで良いんだって

 

 

そして夕方この日最後の夜の景色を見にデイルームへ

 

 

 

 

 

 

 

初めてデイルームまで一人で行けた日は嬉しかった

 

 

そして晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

この日も寝る前に超音波をかけて

 

 

朝は5時に目が覚めました

 

明るくなるまで 我慢の子

 

これが辛かった

 

 

 

 

 

 

そして7時ちょい前に デイルームへ

 

 

 

寒そうだ~

 

 

 

 

反対側からみえる富士山は 紅富士でした

 

 

8時ちょい前に お弟子先生じゃない先生が

 

初めて見る顔

 

どうですか~ 松葉杖で歩けるようになりした?

 

えっ? なにいってんの? この先生

 

今日退院です

 

と言ったら

 

そうでしたか  って

 

お弟子先生じゃない 下の方の先生が来ると

 

何も知らないんだな~ みたいなことを言います

 

土曜日とか お弟子先生が居ない時に 若い先生が変わりに来るけど

 

調べてこないのかね?  って  毎回不思議に思っています

 

 

そして 最後の朝ご飯  最後の入院食

 

 

 

パンじゃなくてよかった~

 

 

 

 

 

 

 

父さんが持ってきてくれた佃煮も全部食べて

 

 

病院食は終わりました

 

 

一度も残すことなく

 

器を綺麗に返却しました

 

 

さ~ いよいよ退院よ

 

この続きを書いて終わりかな

 

入院生活話は

 

 

そして 今日の事はその後に書きます