goo blog サービス終了のお知らせ 

3月30日㈰ほうれん草 ルッコラ終了 キヌサヤに支柱

2025-04-02 | マイファーム

 

 

 

今日はサラリーマンタイム出勤父さん

 

帰りは 遅い

 

明日は夕方からお仕事

 

シフトめちゃくちゃじゃん

 

母さんも大変です

 

今日も冷たい雨

 

今日の母さんは

 

クーラーのお掃除の日

いつもお願いする お掃除マスターズさんに

 

リビングと

 

寝室

 

の2台

 

リビングはお掃除機能付き 寝室は安いクーラー

 

お掃除機能付きは +5000円

 

2台で3万弱だったかな

 

そんな感じです

 

 

2年もお掃除しないと 恐ろしい事になっています

 

母さん家でお願いしているのを知った生徒さんも数名

お掃除マスターズさんにお願いしたようです

 

やっぱりね お家に知らない人を入れるってことを考えちゃうのと

 

上手かどうか??  考えちゃう

 

クーラーの掃除は2年に一度くらいで良いと思いますよ って前回言われたので

 

1年間をあけたけど 物凄く中が真っ黒

 

クーラー活躍する前にお掃除しておかないと

 

 

これで安心してクーラー使えます

 

お昼前に終わったから 皮膚科に行って

 

蒲田に買い物

 

荷物重すぎて ちょっとしんどかった

 

ガラガラ持って行けばよかったと反省

 

帰ってきて4月のの準備したり

晩御飯のおかずを作って 子供部屋おばさんに渡したり

 

畑のほうれん草茹でて冷凍したり

 

 

こうして1食分ずつ小分けしておくと とても便利でしたので

 

今回もそのようにしました

 

カレー作りたかったら これをペーストにすればいい話

 

おひたしで食べる時は 解凍してそのまま

 

便利です

 

 

では 日曜日に行った畑のお話

 

 

朝は少しゆっくり寝て起きた日

 

 

 

出発します

 

この日は9時半~ 先生2名来る日

 

日曜日だし 利用者さんも結構来ると思います

 

畑に着いたら 駐車場 まだ空いててよかった

 

満車になるときもあるらしいです

 

今日は ほうれん草と ルッコラを抜いちゃう日

 

手前がほうれん草

 

奥が ルッコラ

 

 

 

 

ルッコラは花が咲いちゃってるから 柔らかい葉だけだね

 

 

 

玉葱は一気に大きくなりました

 

ほうれん草とルッコラ抜いたら

 

石灰とたい肥を入れて耕して 瘤取り大根の種を蒔いて終了

 

夏野菜に向け 休憩

2週間前に種まきした 瘤取り大根 芽が出始めていました

 

そして ニラの前に種を蒔いた キヌサヤに

 

 

 

支柱を

 

ニラも育ってきました

 

 

ここまでやって終了

 

そうそう カーボロネロとスティックセニョールの収穫もしました

 

 

スティックセニョールは 次回で終わりにします

 

最後はお散歩

 

 

 

モグラの穴が沢山ありました

 

 

 

帰りに買い物によって

 

 

お野菜のお手入れ開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが~時間がかかるのよね

 

 

ほうれん草はカレーにしようかと思ったけど

 

さっとボイルし 冷凍しておくと とても便利だから

そのようにします

 

ルッコラは 松の実と合わせて パスタソースに

 

昨日松の実買ったけど

 

6000円くらいして

オリーブオイルも高いし

さすがにここ数か月の色々な値上げは

びっくりしてきた母さんです

 

子供部屋おばさんの今度の冬の光熱費 

考えただけで恐ろしいです

なんであんなに高いのかね

オール電化のお家はみなそうなのかな?

1か月の電気代が とんでもない金額です


チュロス地獄

2025-04-01 | 食べ物

 

 

 

今日も朝から冷たい雨

 

どうなっちゃってるのかしらね? この天気

 

今日は午後からお仕事

今週はずっと遅番みたい

 

前みたいに 徐々に変わっていけばいいのに

1週間遅番 次の週は早番 と 極端すぎすぎます

 

父さん今日は 一度起きないで寝通すって

 

13時間は寝たかもしれないね

 

この年でそんなに寝る事ができるなんてびっくり

 

母さんは ちゃんと明るくなって目が覚めちゃって

 

起きたら

 

今月作るチュロスのレシピ調整にてこずってて

 

母さん好みになるように 色々レシピ調整

 

昨日も 何回も作って

 

今日も3回作って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い感じにできたけど

 

食感の問題で

 

強力粉で作るか 薄力粉で作るか

 

父さんに食べてもらったら

 

どちらも美味しい って

 

でも 父さんの好みは 薄力粉

 

母さんの好みは強力粉

 

 

あともう1回作ろうか・・・

 

でも もう作るのも 見るのも 食べるのも 飽きてしまいました 

 

金曜日辺りにでも作ってみようかな

 

 

昨日 今日 は子ども部屋おばさんに会っていないので

 

とても精神的に良い

 

でも 昨日 川向うのば2号宅の帰りに寄ったら

丁度 訪問看護のおばさんが来ていて

 

家に入ったら

 

子供部屋おばさんが出てきて

 

あ~~ ちょうどよかった

 

あんたに話したいって 看護婦さんが行ってたところなの

 

って

 

中から 看護士さんが顔を出して

 

初めましてのあいさつをし

 

何の用事かと思ったら

 

子供部屋おばさんが 朝 飲む薬を何回か飲んでいなくて って

 

それをどうすればいいのか??

考えたそうで

 

100均の小分けのケースに1日ずつ入れたらどうかしら・・ と

作ったのを見せてくれた

 

今現在は お薬カレンダーに入れているけど

 

ケースにしたところで 何の解決にもならない

 

子供部屋おばさんなので

 

そう言うの 前やっていましたが

やっぱり飲み忘れが多くて

 

多分 何をやっても無理だと思います と答えておきました

 

子供部屋おばさん

 

若いころから

サプリメント好きで

月うん万円も買って飲んでたけど

 

それすら 途中で飲まなくなってそのまま・・

が日常茶飯事だった

 

何をしても 言っても

 

無駄だと思います

 

つける薬は無いのです

 

ところで

 

京急蒲田の方にある病院

高齢者の アレと認知症の違いを書いているお医者さんがいるのを見つけました

 

やはり アレの人が高齢者になると

認知症と言われることが普通らしく

症状はとてもそっくりで

知識のない病院に行くと

認知症の薬を処方され

飲んでも 何も変わらない

必要のない薬を飲まされることになる と

また アレと認知症のミックスの話も

色々書いている先生がいました

 

父さんに話したら

 

いまさら見てもらったからどうなんだ・・ って

 

確かにそうだけどね

 

とにかく 困った子供部屋おばさんです

 

ばあちゃんに心理的に依存して生きてくるしかできなかったのだろうな


2025年3月16日17日 仙石原旅行 その3 バク食い

2025-03-31 | 飼い主旅行

 ?? 今日は1日寒い

 

さ~ 今日からお仕事スタート父さん

 

本当はお休みの日だけどね

 

人がいなくてお仕事になりました

 

その分の振り替えのお休みは

平日にしてほしかったのに 土曜日になったらしいよ 

 

我が家 土日祭日のお出かけは 混むから遠くに行かないの

残念です

 

そして 休日出勤の本日も

 

早起き父さんでした

 

父さん送り出し レシピ確認の午前中

 

甘いものを2種類作りました

 

午後は 帰ってきた父さんと

 

ば2号宅にお漬物届けるのと

花粉症のお薬をもらうそうで

かかりつけの川向うの病院へ

 

 

それで1日が終わっていましたよ

 

 

明日から4月だけど

 

ば2号の為に お休み2日使うらしいです

 

 

では仙石原話を書きます

 

お宿にチェックインし

 

に入って

 

本当に久しぶりの仙石原のお宿

ペット棟と違い なかなか

これだったら 近いし またのんびりしたいときに行っても良いかな

その時は 父さんにお願いし宿をとってもらわなくちゃいけません

 

それが結構めんどくさいらしい

 

係の人に言って 本社の方に話が行って 予約が取れるらしい

 

父さんめんどくさがりだから やるかどうかは微妙です

 

お風呂を出たら ご飯前に 

 

先ずは こちらを

 

 

これね 母さんが入院する前 発売になったのを知って

 

脚が痛いのに あっちこっちに行って かなりの数を買い集めた

 

山崎

 

重いのに持って帰ったのを思い出します

 

父さん思いの優しい妻です

 

そして アルコールは ジュースなので

 

こんなの1本飲んでも足りない父さん

 

 

 

取りあえずビール

 

まだまだ足りないけど ここでストップ

 

 

晩御飯は珍しく 早い時間に予約が取れた

 

17時40分

 

のんびりしていたら 後5分よ 

 

急いで着替え 

 

 

ところで 御飯食べるところ

 

どこだったっけ??

 

あまりに久しぶりで

 

忘れちゃった

 

 

宿泊棟の下の方の階でした

 

 

 

 

晩御飯はブッフェ

 

 

食べ放題 バク食い

久しぶりですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも 御飯の途中でサービスされる 美味しくないローストビーフでしたが

 

いつの間にか カットしているところに行って

 

何回でも

 

さらに安いお肉にしたのかな?

 

 

 

 

 

 

父さん やっぱり甘いものとサラダとパンとお味噌汁と白いご飯以外 全部制覇

 

昔は これのほかに お味噌汁 白いご飯・・・・

 

まだまだ食べていました

 

今回も 「もう おれも食えなくなったよ」と とても寂しそうに ポツリと

 

かなり悲しいみたいよ

 

年をとったと実感できて

 

母さんもお腹いっぱい

 

ケーキは イマイチなのわかってるから

 

 

こんなのが今回あって

 

 

 

 

 

 

ざらざらしたソフトクリームでした

 

 

晩御飯終了

 

 

母さんも昔は もう限界まで食べられたけど

 

そこまでは食べられなくなったと実感

 

2人とも お年寄りだからね

 

 

 


蕎麦打ち2回目

2025-03-30 | ようこそ

 朝は寒かった

 

今日は父さんお休みの日

 

明日はお休みだけどお仕事だそうです

 

貴重なお休みの日

 

今日は畑に行く事にしていました

 

早起きしてくのは辞めて と

 

昨夜は母さん20時前に眠くなっちゃって 

 

早起き続きの寝不足もあるから 今日は少しゆっくり寝かせてもらう日に

 

さすがに爆睡

 

でも 夢は見た気がする

 

朝はゆっくり起きる予定だけど

 

明るくなったころ やっぱり目が覚めた

 

5時何分だったかな?

 

でも 睡眠時間は9時間は寝たから良いとします

 

 

お布団から出たのは7時

 

朝ごはん作って

 

畑に行って 帰りに買い物して

 

14時過ぎに

 

お野菜のお手入れに1時間くらい費やし  

 

晩御飯の支度をする時間に

1日って本当に早い

 

今夜は 昨日の合鴨が残っているから

 

少しだけ蕎麦を打って晩御飯にしました

 

明日は早起き父さんなので 今夜も早く寝ないと

 

そして これも書いておこう

 

 

大した話じゃないけど

 

室内履き

 

新調したのをしたけど

 

あれは ビルケンシュトックの外履き用だったの

 

気に入ってるけど

 

外履き用だから 少し素材が硬いのと

 

硬いから 履くとき ちょっと足がズレて乗っかっちゃうと

 

転びそうになって

 

つまずくみたいになっちゃうの

 

あと 足音がうるさい

 

フローリング ダメにしそうだから

 

新調しました

 

 

よく買う パンジーでこんなのも出ていました

 

なかなか気にいってます

 

 

では 本題に入って

 

 

昨日は蕎麦打ち2回目でした

 

皆さん 本当に真剣で

 

嬉しくなります

 

だって どうせやっても 家じゃ打たないから って

適当な感じが伝わると ちょっと悲しいでしょ

 

みんな一生懸命で 楽しくなります

 

 

2回目の試食は たいてい 鴨せいろで出します

 

久しぶりに合鴨買ったけど

 

良いお値段になっててびっくりです!

 

 

岩手産の合鴨

 

 

 

 

 

 

昨日の朝は 早起き父さんだったので

 

送り出してから最後の準備開始

 

9時に試食分打って

 

 

 

 

 

10時半~スタート

 

蕎麦打ちはちょっと時間が長くなります

 

 

 

 

無事に終わり

 

お腹ペコペコ

 

14時頃試食になりました

 

 

リクエストがあったので

お蕎麦やさんのカレーも作りましたよ

 

 

楽しい時間でした

 

そして 子供部屋おばさんは来ない日にしたので

 

父さんとの晩御飯は

 

友達から頂いた

水沢うどんで晩御飯

 

麺つゆがついているけど

 

自家製麺つゆで ごまだれを作って

 

 

 

 

 

 

 

水沢うどん 昔はまって 何度も食べに通いました

 

我が家は 清水屋さん

そこの麺つゆと同じように作ります

 

 

美味しかった


2025年3月16日17日 仙石原旅行 その2 お宿到着

2025-03-29 | 飼い主旅行

 

 

今日はお仕事に行けた父さん

 

どう見ても 普通 になったと思うけど

だって昨夜は3杯?4杯? 焼酎ならいいんだ って 濃いの飲んでたし

 

病気(風邪)は頭の中から消えない父さんなので

今朝も 訳の分からないどうしようもない事を色々言っていましたよ

 

適当に返事して相手にしません

 

風邪くらいでも大変なので

ちょっと不安要素があると そりゃもう~~

母さんが頭がおかしくなりそうなくらい

しつこくて おかしくなる父さんです

 

でも 母さんが大怪我したり 大病をわずらっても

そうはならないのです

 

まして 母さんが熱出て風邪くらいだと まったく気にもしません

 

熱があるから何をどうしてあげると良い とかも まったく頭に浮かばないと思います

 

だって さんざんそれでびっくりするようなことを繰り返してきたから

 

思いやりのない人だ と思ったけど(当時は)

 

今は 違う理由が分かったので

 

諦めるしかないと

 

ほんと 微妙なところがちょっと  です

 

それ以外はとてもいい人 父さんは

 

じ2号も 良い人だけど 本人も周りもかなり大変だったと思う

 

遺伝するかしないか は

全くしません! という先生もいるけど

 

微妙 らしいです

母さんは遺伝するのでは・・と思っています

 

じ2号のお家は かなり多いから

遺伝 はあるのではないかと 思う

 

父さん 今日も仕事から帰ってきたら

 

もうなんでもないのに

 

またあ~だこ~だと話すだろうと思います

 

しつこいです

 

というより 繰り返すんだろうね 脳が

 

 

昨日は1日忙しかった母さん

 

晩御飯 今日の準備をしつつ

 

とんかつとか 牡蠣フライ作って 

サラダも作って・・・

晩御飯の時間がちょっと遅くなった

 

御飯を済ませ 後片付けをして 今日の準備をして

 

8時半に

 

早起き父さんなので 20時には寝たかったけど

 

でもね 疲れすぎて 寝付けませんでした

 

で 良い睡眠できていないせいか

変な夢をみてたような・・・

 

今週はずっと早起き父さんだったから 

 

も終わったし 今夜は爆睡できるかもしれない

 

でもまた疲れすぎて眠れないかもしれない

 

そうなりませんように

 

 

では今日も仙石原話

 

 

ちょっと早かったけど チェックインしに

 

本当に久しぶり このお宿

 

春ちゃんがいたころよく泊まりました

 

いつもペット棟

 

 

 

今日は人間棟

 

それも 初めての場所

 

 

 

 

どんなお部屋なのかしらね

 

 

 

 

 

 

 

こじんまりしてるけど なかなかいい感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫も良いサイズ

お隣には こんなこじんまりしたお部屋も

 

 

 

 

でも 母さんは正座ができない

 

 

 

 

このお菓子はイマイチでしたよ

 

お部屋からの景色も良いじゃないの

 

 

この景色が見える部屋は初めて

 

プールをはさんで向こうに見える建物は

 

翡翠

 

そして 買ってきたパンの記念写真を撮りました

 

こんなに買っても 4000円しませんでしたよ

 

父さんも

 

安い と大喜び

 

良いパン屋さんですね

 

ほんと パンの種類も多いし

 

お店も素敵だったし

 

御殿場に住んでいたら よく買いに行くだろうな と思うパン屋さんでした

 

 

雪で大騒ぎしていた父さんでしたが

 

無事に到着し

 

ほっと一安心です

 

 

とにかく 何かあると うるさすぎます!

 

 


2025年3月16日17日 仙石原旅行 その1 御殿場でパン買って

2025-03-28 | 飼い主旅行

   

 

今日は父さんお休みをとった日

 

お腹の風邪はかなり改善

 

でも 病気の事になるとうるさい父さんなので

朝からうるさかったです

 

ば2号譲りだと思う

 

なんなんだろうね?

 

頭の中で 自分で見えもしない内臓の様子を思い浮かべ あ~だこだ~と想像して話す人って

よくわかりません

 

ば2号も びょうきの事を色々想像し 

自分で薬の処方箋を作り

医者にリクエストします

 

そう言う人が母さんの親族にはいないので

 

いました!

母さんの おばあさん 

あまり好きじゃなかった トキおばあさんも その口だったのを思い出しましたよ

 

宇宙人だったのかな?  おばあちゃんも

 

 

自分で病気を作る人っていますね

 

 

今日の母さんは明日の準備と 〒おくるのがあるので

朝からそれの準備

昔のレシピを探してコピーしたり

 

では今日からこの前行った箱根旅行のお話を書きます

 

唯一2人して何もなかった日

 

老人事もないし

ま~ 母さんはその週があるので ぼちぼち準備はスタートしますが

 

急遽仙石原にいくことにしました

 

本当はね 山中湖に行きたかったけど

 

大雪警報出てる

 

朝風呂にも入らないから のんびり出発

 

 

 

足柄で休憩

 

 

久しぶりだな~  下りの東名高速

 

 

ここでいつも買うツナ缶買って 

 

御殿場で降りて仙石原行けそう

 

前日から少し雪が降ってて

乙女峠が怪しくて

父さんずっとうるさかった

 

行ってみて ためだったら 戻って

 

小田原経由で山登ればいいじゃん! って 母さんが

 

とにかく 何かある ありそうだと

 

それが気になって気になって  しつこくなって 手に負えない父さんです

 

心配性 蚤の心臓 って 大昔書いたけど

違うよね

多分アレだから

 

急な事は難しい脳みそなんだと思う

 

 

それに気が付いたせいか

 

母さんが意見を言うと とりあえず そうしてみる ってことが

多少できるようになった父さんです

 

それは大きな成果よ

 

それが出来なかったときは スイッチ直ぐ入って ガミガミスタートしたから

 

御殿場で降りて

 

朝ごはん用のパンを調達

 

数軒よさそうなパン屋さん発見

 

その中で 水曜日と日曜日しかやっていないパン屋さんに行く事にしました

 

 

 

 

 

 

 

KUUKAさん

 

二の岡ハムの近くでしたよ

 

 

中の写真撮影場禁止

 

いろんなパンが売ってて

父さんが

このお店安いね!って

 

そうなの 大好きな表参道のパン屋さんよりやすい

 

本格的なパンが沢山並んでいました

 

 

パン買って 乙女峠 特に規制もなさそうだから

 

御殿場から仙石原へ向かいます

 

チェーンも持ってきてるし

タイヤもアイスバーンじゃなければ大丈夫なタイヤだし

 

 

 

順調に

たけど

 

途中から雪が多くなって 急にノロノロ運転に

 

父さん もう うるさいのスタート

 

ノロノロ進んで 反対車線に大きなバスが止まってて その後ろは大渋滞

 

母さん達の方はノロノロ

 

なんでだろう?

とおもったら

 

反対車線にとまっているバスの前に

 

なぜだか 母さん立ち側は知る車が止まってて バスから後ろの車を止めちゃっていました

 

中にいるのは おじいさん運転手

 

まさか~ こんななか 逆走?

 

多分 スリップして 反対車線に・・・ だろうね って

 

もう少し遅く山に入ったら

ずっと止まってたかもしれないね

 

取りあえず そこを抜けたら スイスイ

 

道路の雪も減って

 

 

 

 

 

無事に仙石原に到着しました

 

 

まだ時間は早いので

 

ラスクやさんと もう1軒パン屋さんでも行きましょう

 

 

 

 

 

 

 

ラスクやさん 昔は無かった

 

仙石原に泊まるのって 何年ぶりかな?

 

 

 

 

 

ラスク買って 寒いのに ソフトクリーム食べて

 

 

もう1軒 この近くのパン屋さん探したけど

 

どうやら 休みだったらしく 

 

 

ちょっと早いけど お宿へ向かいます


今年2回目の金継ぎ教室へ

2025-03-27 | 金継ぎ

 

 

 

先ずは

 

上野界隈の桜が咲いていました

 

 

 

今日は早起き父さんの日

 

でしたが

 

なんと

 

父さん 体調不良で休みました

 

昨日仕事から帰り

 

もうしんどくて やっと帰ってきた  って

 

熱があるかも

 

おでこに手を当てたら

冷汗かいたあとの冷え冷え感

 

これは ちょっと熱が出て これから熱が どか~~~んて 出るだろうなって思った

 

そうそう 午前中電話があって

 

何事かと思ったら

 

調子が悪くてお弁当食べないけどごめんね って

 

吐きはしないけど 気持ち悪いって

 

早退してくるかと思ったら

 

仕事を終わらせ 帰ってきました

 

熱をはかったら まだ36℃台

 

冷汗も出ているから これから熱も出ると思うから

 

取りあえず カロナール飲ませ

 

会社には20時前に

 

今日は残業がついていないから 休んでも大丈夫らしい

 

そして今朝は 母さんお出かけなので

 

早く起きて 軽く父さんに朝ご飯

 

2個

そして カロナール飲ませ

 

母さんはお出かけ

 

父さんは かかりつけの病院に行く事に

予約制になったいつもの病院

 

今日は予約枠がないから

して 開いている時間に行く事に

 

出先にlineがきて

12時頃来てください と言われたって

よかった~

 

母さんは本日

 

術後2回目の金継ぎ教室

 

金継ぎ教室は 持って行くものないし

座ってやるので 料理教室よりは脚には優しい

 

朝は通勤ラッシュ時間帯だから 電車 ちょっと大変だったけどね

 

 

今日は 湯飲み茶わんの仕上げ

 

あと ご飯茶碗の細い線の炭研ぎを先生にやってもらい

どれくらいやるのか 見たい

 

そんなので終わっちゃうかな 

 

 

 

 

 

この細い線の炭研ぎが苦手

 

 

 

 

 

 

 

 

先生に少しやってもらい

 

母さんがやって 足りないところを見てもらい

 

今日 無事に 炭研ぎが終わりました

 

この後の作業は 線が細すぎて見えないから

 

お家に持って帰り 拡大鏡で見ながら作業をします

 

とにかく このお茶碗がなかなか終わらなくて

 

嫌になっちゃってます

 

丁寧にやって 終わらせたいです

 

 

そして こちらも 何度もやり直して 泣かされた

 

湯飲み茶わん

 

取手でやり始めてから1年たつかもしれない

 

なかなか終わらなくて

 

というより 何度やり直したか

 

 

今回 金粉じゃなくて 真鍮粉の金を蒔きました

 

 

 

金粉を蒔いた時とは 磨き方がまったく違うのにびっくり!

理由は

真鍮粉の方が柔らかいから 金粉の磨きのようにやると 剥げちゃうんだそうです

 

今日の工程 ノートに書かないとね

 

 

 

 

 

湯飲み茶わんは 今日完成しました

 

完成写真は後程

 

 

ここで終わるかと思ったら

 

まだまだ時間が余ってる

 

じゃ~ 蕎麦猪口いっちゃいますか!

 

 

この前は 大きな部分だけ 螺鈿をはりました

 

ほとんど先生が

 

母さん1か所だけかも

 

そして その部分は 1か所以外は

全部張り付いていました

 

剥がれる時があるんだって

 

1か所だけ ちょっと浮いていたらしく

先生が漆を塗って くっつけてくれました

 

 

そして

 

細かい作業が始まりましたよ

 

 

 

 

細かく砕いて

 

 

 

 

1粒1粒 チマチマ張り付けていきます

 

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

作業が細かすぎて

 

 

お腹ペコペコ

 

 

父さんの事も気になるけど

 

友達を誘ってお昼ご飯を食べて帰る事にしました

 

そうそう 12時に診てもらった父さん

 

インフルでもコロちゃんでもなかったって

 

お腹の風邪だそうです

 

そして 母さん達は

 

 

 

 

久しぶりに 篤 へ

 

 

 

 

おまけの料理が

 

 

今度何か御礼をしなくてはいけませんね

 

スーシェフだった シェフ

 

元気そうでしたよ

 


コマツナ抜いて 瘤取り大根種まきして 梅の木ちょっと

2025-03-26 | マイファーム

 

今日も父さん早起きの日

3時50分起床

 

先週とは真逆なシフト

 

この 週ごとの極端に変わるシフト

どうにかしてほしいです

 

体内時計が時差ぼけのような感じになってしまう

 

 

今日も母さんお出かけの日

大丈夫かな??

3月からの習い事をスタートしたけど

 

やっぱり脚が調子悪くなる

 

ま~ 一晩寝ればおさまるけど

 

昨日行った いつものかかりつけの先生の話だと

 

骨切るのに周りにある神経を切ってるから しょうがないね 

 

そのうち治るから  って

 

どうやら気長に・・ になるらしい

 

早くて半年だって

 

 

もうすぐ術後3か月になるけど

 

松葉杖取れる人もいる

 

でも 中には 3か月では取れない人もいる 

 

母さんそちらのグループのようです

 

と言っても 家の中の事は問題なくできるので

 

ま~ 仕方がないってことで 我慢するしかないです

 

という事で 今日は 母さん 習い事の日でした

 

 

やっぱりね 料理って ずっと立ち仕事だから

脚には負担が大きいです

 

 

では今日は月曜日に行った畑のお話

 

もうね 夏野菜の準備を開始しないといけない時期

 

キチンちゃっている人は 全部抜いちゃって 耕している畑

 

 

母さんちは まだ植わってる

 

 

 

 

お握り持って出発しました

 

 

 

 

平日だから誰もいません

 

 

 

 

あ~~ まだまだあるルッコラ

 

この部分のは来週に持ち越し

 

もう一カ所植えてあるんです

 

 

 

この少し蘇った なんとかレタス

 

これも来週に持ち越し

 

右隣の枯れちゃったのを 中身はまだ食べられるから収穫しました

 

このレタス類 本当は とても良い感じに育っていたのよ

 

母さんが退院した後も とても綺麗に育ってたのに

 

大寒波が来て 霜にやられて外葉が全滅しました

 

 

 

 

 

 

今回は この 小松菜を収穫します

 

 

先週はもっと短かったのに

 

急に暑くなって

 

一気に花が咲くほどに成長しちゃいました

 

 

野菜作り 年々難しくなるんだろうな

そう感じます

 

一番いい時期は 小さくて

 

そして 急に暑くなって

 

今度は急にでかくなる

 

おかしくなった地球です

 

 

 

写真んお手前のほうれん草も来週に持ち越し

 

また ほうれん草カレーにしようかな

 

 

 

父さんはせっせとスティックセニョール収穫

 

 

 

このルッコラと 春菊も抜いちゃいます

 

この日の晩御飯 キムチ鍋でお腹の中へ

 

 

 

玉葱も順調ですが  また暑くなりすぎて そこへ雨降って

 

昨年のように 中が腐っちゃわないか 心配です

 

 

 

 

 

 

 

小松菜とルッコラ収穫

 

 

 

あとは 夏に向け たい肥を入れて耕しておきます

 

 

何か植える時 畝作り

 

 

今は 母さんできないから ほとんど父さんがやりますが

 

 

疲れちゃうって

 

 

敷き藁代わりに敷いていたレモングラスをのせて

 

苗が来るまで休憩

 

 

そうそう  今回

 

上に 瘤取り大根の種を蒔きました

 

 

 

 

お次は 梅ちゃんへ

 

お道具ロッカーから名札をとって ぶら下げて梅ちゃんのところに行きます

 

 

 

 

 

今の先生は とても豆で  色々やってくれます

 

では梅ちゃんのところへ

 

 

 

先生の梅の木は素敵にお手入れされています

 

 

我が家の梅ちゃんは

 

 

 

 

 

 

ぼさぼさ

 

 

1月2月に選定の時期だけど

 

しっかりできませんでした

 

だって 母さん

 

まだまだ歩くのがやっとだったから

梅の木のある所へなかなか行けませんでした

 

 

来年はちゃんとやりましょうね

 

 

 

 

 

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その29 お土産

2025-03-25 | 台湾旅行

 

今日から1週間が始まる我が家

 

早起き父さん

 

母さん 起きる直前だったと思うけど

 

夢見が悪くて

あまりにも嫌な夢で

 

目覚ましなる前に目が覚めちゃった

 

中身全部今も覚えていて

 

とても嫌な夢でした

 

あと 夢なんだけど

 

昨日かな 一昨日なのかな?

 

お彼岸最終日だよね

 

夢にばあちゃんが出てきた

 

その夢もはっきり覚えている

 

ばあちゃんからのメッセージなのかもしれないな って

目が覚めて思った

 

でも あの 亡くなるまでの ばあちゃんの入院生活の

 

とんでもない2つの病院の出来事(結局失敗だったって事と) その後  嘘をつき通されたあの対応は

 

今も心の中に どんよりと 残っていて 消えません 

 

今もね 第2京浜 車で走ってて

川崎駅のほうの

病院が奥の方に見える場所に来ると

 

そちらを見るのが嫌なんです

 

とにかく ばあちゃん出てきた夢もおかしな夢でした

 

 

 

父さんは出勤前に胡瓜のキューちゃん仕込んでお仕事へ

 

ば2号から頼まれたそうだ

 

母さんは2週間ぶりのリハビリ通院

 

2週間たっての脚の方は

 

進展なし

とくに良くなった感は全くない

 

土曜日の日は 初めて料理の習い事でとちょっと遠くへ行ってみたけど

 

やっぱり 帰ってきたら 

膝の後ろがうっ血して 脚もいつもより浮腫んで

ちょっと辛くて 湿布はって寝てみた

 

まだまだなのね

 

そして最近感じるのは

 

左足は 今までと 向きも違うし 長さも長くなったせいか

足の裏 変なところが痛くなってしまう

 

困ったものです

 

両足違うので 次回は 右足にインソールを作るかもしれない

 

これは生徒さんの話では 5万位するって

1つは保険適用で作れるらしい

 

その靴だけにしか合わないから

生徒さんは2つ作ったそうだ

 

1つは保険適用で作ったから安くなったけど

もう1つはそうじゃない

 

やっぱり作ると全然違いますよ  って すすめられました

 

お金のかかる脚です

 

病院から帰り道 時間があるから 途中下車で皮膚科へ

唇の横にお出来が出来てなかなか治らない

 

お昼前に終わり

 

 

帰りに子供部屋おばさんちに行って

 

我が家へ

 

12時半頃

 

どうしよう・・・

 

本当は㈮予定しているんだけど

金曜日は準備で忙しいしな

 

やっぱり今日行っちゃおう!

 

かかりつけの整形外科へ

手術をした病院からの報告書を先生に届けがてら

 

いつもの首のリハビリして

 

あと 右足もやばくなったら嫌だから

その話もして

 

14時~だから 13時半に並び 5番目だったのに

 

レントゲン撮ったりで

 

家に帰ったのが16時だった

 

急いで晩御飯の支度をしながら

 

麺つゆを容器に入れたり 常備菜の筑前煮を作ったり

 

忙しかった

 

今日も3時50分に起きて 休むことなく

いろんな事をした1日でした

 

 

 

今週の母さんは なかなか忙しくて

 

今週は頑張って 来週はちょっとのんびりしたいな~ と思っていたけど

 

4月早々の日が入っているので 早く作るもの決めないといけません

 

気持ちは落ち着かないですね

 

チュロスが作りたいとリクエストが出ているけど

レシピをいくら探しても見つからない

 

勉強したのが30数年前

師範コースで勉強した記憶はある

仕事帰りに行った 夜のコース 八丁堀

 

はっきり覚えているのに

 

どこに行ったのか レシピ 

 

 

では 今日で最後になります

 

台湾話

 

と言っても 帰国までは書いた

 

お土産は何を買ったか 

 

でも 全部ではない

 

ここ数年 写真を撮るのも 忘れたり めんどくさかったり 

 

 

 

 

 

これは 新竹の老舗っぽいお店で買ったお菓子とパンだったかな

 

もう1軒 そんなお店にいったから そっちだったかな?

 

昨年の話なのに もう覚えていません

 

 

 

 

 

こちらは お土産用

 

 

 

最近は 日本でも発売してませんか? 貝のお出しのほんだし

どこかで見た記憶があります

少し前までは 台湾でしか買えないって お土産で人気

 

 

 

 

人気ユーチューバーさんおすすめの キンモクセイのお茶

 

今月のお教室で皆さんに淹れています

 

 

 

烏龍茶も買ってたね

 

どこにしまったか??

 

 

 

こちらは 箱入りじゃないの  父さんが職場の仲間にお土産

 

美味しい~ って 言われたそうです

 

 

 

新竹で買ってきた ビーフン

 

 

 

そのお店で買った ピーナッツペースト

 

 

 

 

台北のごま油のお店で買ったものは

 

 

 

 

 

 

ごま油は 生で使うのと 炒めよう と2種類あった

 

 

いつも買っている韓国のごま油の方が美味しかな

 

 

新竹からの帰りのドライブインで買ったお菓子

 

 

 

李さんに それかったの??? と言われた

 

昔からある伝統のお菓子

 

日本の蒸しパンみたいかな?と思って買ったけど

 

イマイチだった

 

 

台中にいったら ここのパイナップルケーキを買うと良い!と料理の先生から教えてもらった

 

老舗のお店の パイナップルケーキ

 

どこで買っても パイナップルケーキはそこそこのお値段

 

 

 

人気ユーチューバーさんおすすめのパイナップルケーキ

 

これは とても美味しい!

 

でも パイナップルケーキというより パイナップルサンド

 

日本のレーズンサンドみたい

 

 

 

ここからは 李さんに連れて行ってもらった

 

台北市内の 台中のお菓子のお店

 

太陽餅買い忘れて 連れて行ってもらいましたが

 

ここのお菓子はどれも美味しかった!

 

 

 

 

 

 

3つとも美味しかったです

 

 

登壇がバラマキで買ったお茶

ジェイソンズで買ったかも

 

 

 

 

お茶買っていただいたお菓子

 

 

ば2号のお土産  空港で買った

 

 

そして やっと行けたお店で買った バック

 

 

 

こちらは 迪化街の端っこの方にある

いつも行きお店で買ったバック

 

上の同じバックより ずっと安かった

 

あの やっと行けたお店は なんでもお値段高め

 

 

こちらも 新竹? どこだったか?

 

わすれたけど 老舗っぽいお店で買った お菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真に撮っていたのはこれだけ

 

ほとんどが 

 

自宅の物って ごく一部かもしれない

 

今度行けるのはいつかな

 

父さんも あのお店のアレがまた食べたいって

 

母さんも同じだし あと 骨董やさんと調理道具屋さんと食材屋に行きたいです

 

あと 行けなかった 炒飯のお店も


小松菜漬物に

2025-03-24 | 母さんの手づくりorレシピ

 

父さんお休みの日

 

朝から忙しい我が家

 

早起きして畑へ

 

そのことは後日

 

帰りに買い物でave

 

家に帰る前に 子供部屋おばさんをお迎えに行って

病院へ乗せて行って

 

今日は 膝の注射の日

 

帰りは一人で歩いてきてって

 

家に帰り 大量の野菜のお手入れ

 

お風呂に入って

 

大量小松菜をお漬物に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 後片付けをし

 

今週末の蕎麦打ち教室用のざる汁6リットル仕込み

 

晩御飯支度も

先週収穫の野菜消費で キムチ鍋

 

その後も やる事あって

 

 

忙しすぎる1日でした


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その28  さ~帰りましょう 帰りもタイガーエア桃園発23時25分

2025-03-23 | 台湾旅行

 

 

今日は父さんお休みの日

 

母さんは

 

お彼岸最後の日

 

実家のほっとけ様へは昨夜ぼた餅を届け チ~~~ンしてきた母さん

 

今日は 父さんに 川向うをお願い

 

早起きして 少しだけ作った朝

 

 

 

 

今日の生徒さんにも差し上げました

 

 

 

お墓参りに行けませんでした

 

後程行きます

 

では今日も台湾話

 

1時間ちょっと時間が余って

 

新竹の半導体工場群をぐるぐる回って

 

桃園空港の近くの屋台で何か食べても良いな!と思ったけど

 

なぜか 新竹ぐるぐるで時間をつぶした

 

桃園の周りは道が混んでいるのかもしれない

 

 

あの時間はちょっと無駄だった気がする

 

 

桃園空港到着

 

20時41分って出てるね

 

 

 

 

 

初めてお願いした 李さん

感じのいい人で 真面目なので 安心して3日間お願いできました

 

ちなみに 毎日8時間以上 3日間でお支払いした金額は

 

もう1回 台湾旅行2人で行けるくらいお支払いしました

 

我が家にはぜいたく旅行だったね

 

でも 満足です

 

 

そうそう この前初台湾に行った友達にも

李さんを紹介しました

 

荷物を預けて 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発が0時5分

 

 

 

今回は一番前のシートが取れなくて 2列目のシート

そこも 一般の席より 足元少し広いんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母さんの脚でこんな感じ

 

 

 

 

父さんの脚でこんな感じ

 

でも 3時間ちょっとだから 父さん耐えられるって

 

 

父さんはすぐに

 

あっという間に

 

羽田に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだお店は閉まってます

 

 

あ~あ~ 台湾旅行も終わりました

 

 

今年も行きたいと話してるけど

 

母さんの脚が治るまではまだ無理だね

 

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その27 新竹とくれば ビーフン 新竹駅は東京駅みたい

2025-03-22 | 台湾旅行

 

今日はほんの少し遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

母さんは 送り出してからお出かけの日

 

昨夜も帰りが遅かった父さん

 

でもね 母さん 19時ごろに終わると勘違い

 

20時過ぎても 21時過ぎても 帰るコールが来ない

 

なにかあったのか・・・

 

仕事柄 心配になっちゃう

 

22時過ぎて

 

 

元気な いつもの声

 

何事もなく 母さんのシフト表の見間違えでした

 

昨日も間違って書いてた

 

大丈夫か? って  父さんに

 

脳みそがね

 

50代初めは そんな事もボチボチ

 

だったけど 半ばすぎると 結構色々

 

この年になると 結構多い

 

脳は着々と衰えているのでしょう

 

脳に良い成分入ったユーグレナずっと飲んでるんだけどな

 

それも そろそろやめようかな~ って

 

年金もらえない アルバイト生活の5年間だし

 

無駄なものは辞めて行かないと 生活が厳しくなりそうよね

 

なんでもすごい値上げだし

 

ただ 家賃がいらないっていうのは大きい

 

高齢になって どこか借り続けて暮らすって言うのも

 

身近で 高齢者の賃貸生活のいろんな事みてきたから それも怖い

 

だからと言って 老人ホームは 高額過ぎる

 

もし 1億近くあっても 100歳超えたら 底をつくし

そう言うのも見てきた

 

難しい老後問題です

 

その前に まだ両家の高齢者を見なくてはいけないし 

 

 

そうそう ただいまお彼岸

 

なのに

 

ぼた餅作る日が持てない

 

あと 届ける日もない

 

でも なんとかして ほっとけ様だけにはお供えしたい

 

今朝は 餡子を仕上げ

もち米炊く準備をし お出かけ

 

帰ってくるのは夕方

 

急いで少しだけ作って 子供部屋おばさんと そのご近所さんへ

 

明日は 朝早起きして じ2号のお供え用を作って

父さんに 

 

こんなに時間が持てないお彼岸もなかなか ないかもしれない

 

過去に1回 もち米も炊いて 餡子も出来てるのに

作れなかったときがあった

 

じいちゃん か ばあちゃん どちらかに何かあった時だったね

 

 

気が付けば 今月は 予定が沢山

 

山を越えたら 近場うどん旅にでも行きたいね

 

 

では台湾話

 

昨日UPしたところが 何とも言えず 気に入った

 

なんだろう 夢の中 みたいな気持ちになる

 

また行ってみたいと思いました

 

台北から電車だと 新竹まで1時間位

バスも道が空いていると それくらいで行くらしいね

 

お寺さんと屋台をみて

 

次は

 

ビーフン買いに

 

屋台でも沢山売ってたけど

 

李さんが 良いお店 近くに見つけたからそこへ行こう! って

 

 

横断歩道を渡った向こうの 老舗っぽいお菓子屋さんも気になるから

 

そちらにも行ってみた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜中華街みたい

 

 

何個か買いました

 

 

100年続いてるんだね

 

読めないけど 百年 の文字が

 

 

 

お店到着

 

 

こちらも歴史のある ビーフンやさんだそうで

 

 

 

 

 

 

昔のビーフン屋さん こんな感じだったらしいよ

 

 

 

 

こちらは ビーフンを作る機械

 

 

 

 

 

そして 新竹の手つくりビーフン

 

 

 

 

 

 

ランクがあった気がする

 

 

ピーナッツも有名らしい

 

 

ピーナッツペーストとビーフン購入

 

 

これを買うのに スーツケース空けておきました

 

ビーフン 新竹で買うと 物が大きいの

 

前買った時は もっと大きなの買って帰ってきた

 

新竹で 念願のビーフン食べて  ビーフン買って

 

でもなぜ 新竹が有名なのかというと

 

米粉の産地で 

山間部から吹き下ろす冷たい風が美味しいビーフンを育む

かららしいです

 

 

お次は新竹の駅舎を見に

 

 

 

吉野家があった

 

 

 

 

駅到着

 

 

 

ミニチュア東京駅 みたいでしょ

銀座和光にも似ている

 

現駅舎は日本統治時代の1913年3月31日完成で、現存している台湾最古の駅舎。

バロック建築ゴシック建築が織り交ぜられたこの駅舎は台湾総督府鉄道局所属の建築士、

松崎万長により設計された[3]。1994年から台湾の学者、

複数の有志者達の呼び掛けや保存運動の展開により、1998年6月23日に台湾の国定古蹟に指定された

 

だそうですよ

 

 

駅も見れたし

 

満足

 

と言いたいけど

 

客家料理に行けなかったのが残念

 

 

そろそろ桃園に向かわなくちゃ

 

 

でも まだ少し時間がある

 

 

この後 1時間くらいの時間の穴埋めで

 

新竹の半導体企業の工場団地をぐるぐる

 

ある一角が 半導体 IT関係の企業ばかりの

工業団地みたいなところがあって

 

李さん 昔は そっち系の仕事をしていたので

 

詳しいらしい

 

大きな工場が立ち並ぶすごいところだったけど

 

夜で真っ暗だし 雨降ってたし

 

写真撮っても暗くて写らないし

 

頭の中にその景色はほんのちょっとだけあるかな

 

 

新竹は 今 バブル真っ盛り

 

億ションが立ち並び

年収 億 の人たちが沢山いるそうですよ

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その26  新竹駅近くの何とも言えない場所 都城隍廟

2025-03-21 | 台湾旅行

 

 

今日は父さんお昼ちょい前出勤

母さんは

 

母さんがやっている間に出勤なので

30分早く起きてもらって 準備し 寝室にこもって 出勤してもらいました

 

今日も楽しい時間でしたよ

 

では台湾話

 

新竹に行き 遅い昼ご飯

 

伝えたお店が第3候補位のお店で

 

人気の鴨料理店へ

 

客家料理のお店 なぜ自分で作ったリストから探せなかったのか

 

お腹をみたし

 

次は駅近くへ移動

 

なんか賑やかな 夜市みたいな 屋台の並ぶ一角があって

 

オチット休憩したいと言ったら

 

あそこの中にお手洗いがあるよ って

 

李さんと

 

 

 

外にも中にも屋台があって

 

ここは夜市? って思っちゃうようなところで

 

 

中を

 

 

 

 

 

 

 

 

オチットの案内を見ながら奥へ行くと

 

いきなり

 

お寺が現れて 

 

 

 

ここはどうなってるの??

 

 

お寺さんの前を通り 次の建物との間に細い通路があって

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なのかな?

微妙そう・・・

 

先ずは父さんがオチットへ

 

帰ってきた父さんに 綺麗かどうか? 聞いたら

 

凄く綺麗だよ!  って

 

じゃ~ 母さんもオチット休憩

 

オチットから出てきて

 

お寺さんが気になるから 

 

 

 

 

 

ピンボケ写真が多いけど

 

 

お金持ちになれそうな神様が

 

 

 

閻魔様みたいな神様も

 

 

 

衣装は派手派手

 

 

 

 

別の場所には 長生きしそうな神様もいて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだこの神様は

 

白と黒

 

 

 

 

 

お寺さんは 1つじゃなくて 3つ? 4つ?

忘れたけど いくつかのお寺さんがつながっていました

 

それぞれ御利益はちがった

 

夜市のような 屋台村のような建物の奥に

 

こんな空間があって

 

なんか夢みたいな 不思議な場所でした

 

何とも言えず 母さん好きかも

 

外に出て

 

これが気になって

 

 

 

 

 

台北の夜市で食べたのの 3倍くらい大きい

 

中にもお芋が詰まってて

 

これ 美味し過ぎました!!

 

 

 

 

 

 

 

都城隍廟

 

 

 

オチットも出したし

 

 

新竹だから 屋台にビーフンを売るお店がいっぱいあったけど

李さんが 別のいいお店があるよ!って

 

そちらへ向かいます


3月17日㈪ 箱根旅の帰りに畑へ ほうれん草

2025-03-20 | マイファーム

 

 結構寒い

 

今日は父さんお昼頃出勤でした

 

帰りはやっぱり遅い

 

明日は 少し早いけど 帰りは遅い

 

こんなのばっか

 

父さん送り出し なんだか忙しかった

 

明日と日曜日の準備

 

結構時間がかかって

 

あっという間に16時過ぎ

 

そうそう 買い物にも行った

 

帰ってきてからも準備

 

そして 小豆を煮て

 

何で買い物に行ったかというと

 

小豆を買いに

 

頂いたので作ろうと思って煮たけど

乾燥しきっているお豆が多くて 使えませんでした

 

小豆買ってきて 途中まで

 

お彼岸のぼた餅は いつ作れるのだろうか

 

予定がいっぱい 今年のお彼岸中は

 

父さんも仕事だし

 

隙間時間を見つけて  何とか作って 南無南無にお供えしなくちゃね

 

お墓参りもそう言うわけで お彼岸中には行けそうにないのです

 

では 今日は

 

17日の畑のお話

 

17日㈪

 

16日~ 箱根旅行にいってきました

 

それも書かなくちゃ その前の吉田のうどん旅も書かなくちゃ

 

今月は2回 近場旅行に行きました

 

帰りは東名利用なので 畑に寄るようになった父さん

 

昔は 絶対に 嫌だ! って

 

旅行の帰りに寄ったことが無かったから

 

父さん的には 初めての事だし

 

脳が無理だったんだろうと思う

 

あと 急に言われたりすると 絶対に無理だし

 

何回か行って ようやく 脳が迷う事が無くなるんだと思う

 

難しいね アレは

 

 

箱根旅の帰りは 御殿場で買い物しただけなので

 

早く畑に到着しました

 

先生はもう帰る時間なのに

 

まだ H先生 一人で頑張っていましたよ

 

平日だし 雨降りそうだし

 

今日は1名しか来ませんでした って

 

母さん達で2組目

 

 

 

 

暖かくなったかと思うと  雪が降ったり

 

あと 雨も少なすぎたから 成長が遅い キヌサヤ

 

家のは すでに実がついているのにね

 

 

でも 無事に芽が出て ここまで大きくなってくれて 安心

 

 

 

 

小松菜も 大きくなってます

 

でも 17日は 手前の チヂミ小松菜だけ収穫しました

 

だって 沢山持って帰っても お手入れする時間がないし

 

 

 

 

 

 

 

 

水菜は全部抜いちゃいました

 

 

 

 

カーボロネロは保留

 

 

スティックセニョールは摘まないと 花が咲いちゃう

 

 

そしてこの日は 水菜の隣のほうれん草を全部抜きました

 

 

 

こんなにどうするの・・・・  だね

 

急いで家に帰り

 

そうそう 確かスーパーマーケットに寄った気がする

 

 

 

 

お手入れ開始!

 

2時間弱かかります

 

 

 

 

凄い量のほうれん草

 

ほうれん草は冷凍も出来るから良いけど

 

冷凍庫いっぱいなの

 

やっぱりご近所さんにおすそ分けすることに

 

 

そして翌日

 

 

 

インド料理のほうれん草のカレーを レシピの2倍作ることにしました

 

あと 少しだけ さっとボイルし冷凍

 

 

このまま父さんのお弁当に使えるしね

うどんのトッピングにもできるしね

 

 

ほうれん草 

 

まだ植えています

 

次回は全部抜いてこないと 夏野菜の準備できないよ


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その25 新竹で遅い昼ご飯 鴨肉料理の人気店 許二姉

2025-03-19 | 台湾旅行

 

 

なんと!

起きたときは雨

そして 雪が降りました

 

 

今日は遅めサラリーマンタイム出勤父さん

9時ちょいすぎに家を出ました

 

昨夜は 結構遅い帰り

 

睡眠時間ギリギリじゃないの~~

 

父さんは8時間は絶対に寝るようにしています

 

今日の母さんは 生徒さん達と苺を食べに行く日

 

そのことは後程書きます

 

後程書くことが 山のようにたまってしまってる

 

早く台湾終わらせないとね

では 台湾話

 

台北の合羽橋のようなお店に行って

 

最終日は 新竹へ向かいます

 

まえ テレビで目にして 行ってみたいな って

 

前回は素通りした位でした

 

駅が東京駅にそっくりなんだって

 

日本の人が建てた古い駅舎

 

 

道具屋さんを出発し 直ぐ信号待ち

 

道路なのに おじいさんがうろうろしてて

危ないな~~ って見ていたら

 

手に 白い物を沢山持っていて

 

なんでそんな物持って 道路をうろうろするんだろう? 認●??

 

徘徊かと思った

 

 

李さんの車が信号待ちで止まったら 近寄ってきた

 

 

物●い??

 

ベトナムには多かった  それも子供

 

父さん かなり驚いてたのを思い出します

 

 

李さんが 窓を開け  お爺さんにお金を渡し

 

ベトナムだと 貧しい人たちに宝くじを売るのを国が推奨? しているらしく

街中に行くと そう言う方たちが売りにきて 結構皆さん買ってあげるんです

 

それかと思っていたら

 

李さんお金を渡し 白い物を2つ受け取り

 

李さんが 母さんにくれました

 

 

それが  これ 

 

 

 

 

フリージアのような花

糸で連なっています

 

 

なんだろう??

 

李さんに聞いたら

 

これ お爺さんの手つくりだよ

 

ブレスレットにでもするのかとおもっていたら

 

 

これは 車の芳香剤なんだって

 

 

あらっ 素敵

 

李さんが 母さんと父さんの間にぶら下げてくれました

 

素敵なプレゼント

 

 

日本にはないね

 

自然の香りで

 

ベトナムに行くと タクシーの中で目にするのが

パンダンリーフ とか パイナップル

 

なんでタクシーの中に? と思って聞いたら

 

芳香剤として

 

それが お花なんて素敵すぎます

 

お爺さん 一生懸命作って

 

手にぶら下げて 信号待ちの車に売っているそうです

 

 

日本でもこう言うのあったらお洒落だね

 

 

母さん 父さんと付き合った頃は

酷い車酔いをする人で

特に 車の嫌な強すぎる芳香剤を嗅ぐと

 

もう    気持ち悪くなって

 

自然の香りだとそれもないかもしれないね

 

 

新竹へ向かいます

 

 

新竹は半導体の街だそうで

高学歴 高収入 の人たちがすむ

高級マンションが沢山

 

前回台南に行くときに新幹線に乗りましたが

 

大学 企業 高層マンション の建物が多く

李さんに聞いたら ほとんどIT関係で 優秀な大学 企業 高収入の人が多いって

 

そんな話を聞きながら

 

 

新竹に到着

 

遅い昼ご飯にするそうで

 

どのお店に行く? と聞かれ

 

母さんが作っていったリストをみて

 

母さんの第1希望は 客家料理の老舗のお店があって

そこに行きたかった

 

のに

 

車の中が薄暗くて 自分で作ったリストなのに よく見えない

 

あっ! ここです!

 

って 李さんに

 

 

 

到着しました

 

 

 

上の写真の隣の方にありました

 

 

 

 

 

人気店らしく  お客さんが続々と・・・・・

 

でも なんか お店の雰囲気がまったく違う・・・

 

行きたい客家料理のお店は もっと高級感のある佇まいだった

 

母さん違うお店を李さんに

 

時間もお遅いし ここで良い!

 

このお店も もちろん 自分で作ったリストに入ってるし

 

 

許二姉

 

 

ピンボケ写真だけど

 

この他 アヒルのようなくちばしのついた顔だけがあったり

 

内臓類が山盛りあったり

 

 

 

 

とにかくお店は混んでる

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨肉料理の専門店

 

ちょ~人気店らしく

 

お客さんでいっぱい

 

新竹にきたのですから ビーフンも注文

 

 

 

 

 

 

 

ルーローハンの鴨バージョン

 

 

 

 

色々食べました

 

観光客は0だったね

 

 

早め晩御飯と言ってもいいような時間に昼ごはん

 

もう少し新竹にいます