2025年1月18日㈯ 退院しました

2025-01-20 | 人と犬  病気 怪我 の事

  

 

今日は父さん歯医者さんの日

 

インレー取れちゃった

それは先週のお話

歯医者さんに電話したら 予約いっぱいって

 

緊急とか対応しない歯医者さん

HPには書いてあるのに

 

母さんベトナム行く3日前に上顎右側1番が物凄く痛くなって

旅行前出し 緊急で診てもらいたくて歯医者さんの受付にいったけど

対応してくれませんでした

 

最近 ?? って 思うあそこの歯医者さん

 

父さんも同じことをおもっているって

 

多分 人が足りない

 

困ったものです

 

という事で 父さんは本日 歯医者さんに予約

 

とれたインレーは 元職場で入れたゴールドインレー

 

ゴールドは伸びるので 適合バッチリにつくると

ずっと持ちます

 

今回 もし取れたのがつかえなかったら ゴールドで作り直したいね!って話していたけど

 

今は 金が高いから ゴールドでは詰め物を作らないんだって

 

金属も 昔は 少しゴールドの入った GPが保険適用の金属だったけど

それすら使えないらしい

 

詰め物は P(銀)か 3D と言われました

 

 

Pって 昔は 乳歯に使った金属

 

ゴールドで入れたいよね インレーは

 

残念です

 

10時半の予約なので その前に 子供部屋おばさんの通院をお願いしました

 

膝のヒアルロン  打っても打たなくてもあまり変わりない気がするけど

 

歯医者さんに行く前に子供部屋おばさんを病院へ

 

そして 歯医者さん

 

午後は 母さんのご近所リハビリのお付き合いで

坂道あがったり 電車に乗ってみたり 駅の階段下りて見たり

銀行行ったり

 

一度家に帰り 大きなスーパーマーケットへ行く事に

 

だだっ広いから歩くのよ

 

もう 先の練習で手が痛くなっちゃって

 

そうだ アレがあるじゃん! って父さん

 

昔チャリ乗ってた時に買った チャリ用のスペシャライズドのグローブ

チャリ用だから 手のひら部分にクッションがついている

 

いいじゃん~

 

もっと早くから気が付けばよかった

 

スーパーマーケットには グローブつけて

 

今日は かなりの事をやりました

 

まだ家の周りは歩いていませんから練習しないとね

 

帰ってきて方は 協力して

 

父さんは胡瓜のキューちゃん作り

 

 

母さんは㈰の準備したり

と言ってもノロノロでしかできいない

 

だってね 今日駅まで何分かかるかはかったら

 

3倍かかるの

 

ため息しか出ません

 

そして

 

少し歩くと 赤くなって浮腫む左足 熱も持ちます

 

こんな事が起きるんだな~ って

 

でも おそわったリハビリをちゃんとしないと 固まるらしい

 

転ばないように リハビリも頑張っています

 

通院 一人で行けるか心配

 

遠いから

 

 

では 退院の日の朝ご飯の後のお話を書きます

 

8時ころ来てね って 父さんに

 

会計が来るのが10時だから そのころに来ればいいけど

 

入院中の松葉杖は リハビリ室から借りてたから

 

それを看護師さんに渡して で良いんだけど

 

その日 レンタルの松葉杖を借りないといけない

長さ調整は 病棟の看護師さんは出来ないだろうって

 

母さんが入院した病棟は 眼科と泌尿器科の病棟らしいの

 

お隣A病棟だとやれる看護士はいるらしいけど

 

ま~ 自分でもできると思うけど

適正な長さをみてもらいたい

 

だったら 9時までにリハビリ室に行けば 誰かはいます って

 

となると 御飯食べたら ローソンいって レンタルして

松葉杖ついて レンタルの松葉杖も 持って行かないといけない

 

一人では無理

 

ヘルパーさん頼んでも良いけど

 

父さんお休み取ってくれたので 父さんに8時に来るように

 

駐車場も混むらしいから早めに

 

 

 

 

父さん時間通りにやってきました

 

ローソンいって 借りて

 

何とか金 として 7000円取られました

 

近くの椅子に座って 今使っているのと比べて長さ調整したけど

 

 

 

下が伸びない  硬くて

 

結局リハビリ室でやってもらう事に

 

2階のリハビリ室にいったけど 空いてない

 

困っていたら お姉さん理学療法士がやってきて

 

調整

 

なかなか動かない

 

そこへもう1人 おじさん理学療法士が

2人で頑張ったけど なかなかできない

 

やっと出来て 一安心

 

コツがいるみたい

 

借りてたのを返却し

 

病棟へ

 

2時間位待たされ ようやく会計が上がってきて

 

お薬もらい

 

1階へ

 

お支払いと その他手続きをすませ

 

 

 

予定より長かった入院生活もおわりました

 

 

他の病院だとあと3週間入院のところもあるらしい

 

あと3週間だと 杖位で歩けるくらいまでにはなってるだろうね

 

その方が安心だけど

 

帰りに田園調布のプレッセで買い物

 

あっ!●●だ! って 父さん

 

田園調布には もと 巨人軍の選手が結構住んでいます

 

長嶋時代の有名な●●さんだよ!

名前は知ってます

 

おじいさんでした

 

買い物済ませ

 

 

 

お家に到着

 

 

玄関の クリスマス前に置いたお花

 

 

寒いせいか こんな感じでした

 

久ぶりのお家は

 

 

 

 

 

 

もう~~~~~~~~

 

 

こうなっていても気にならないのね  父さんは

 

 

どこもかしこも 埃だらけ

 

松葉杖駆使して  掃除機かけました

 

 

もう気になるところばかり

 

そして 昼ご飯

 

 

ワタミチン と

 

 

 

お友達から頂いた日本酒

 

 

お刺身

 

 

 

 

お昼ごはんを簡単に済ませました

 

 

すぐそこの物をとるのも大変

 

車椅子だとまだ移動できるのだろうけど

 

松葉杖は 結構めんどくさい

 

転んだら一巻の終わりだし

 

不自由極まりないです

 

手がつかえても 移動するのがこんなんじゃ~

 

何もできないのと一緒

 

慣れないといけませんね

 

 

そして 久しぶり  子供部屋おばさん登場

 

晩御飯は 熱い物が食べたくて

 

しゃぶしゃぶにしました

 

東京X 買いたくて 田園調布に行ったのに

 

売っていませんでした

 

上州蒼天豚

 

 

 

お肉美味しかった!

 

 

食後のおやつは

 

 

 

 

 

 

 

金継ぎ友達が送ってくださったお菓子を

 

食感のあるのに飢えていたから

 

嬉しい~  お煎餅

 

 

美味しかったです

 

 

いつもだと すぐできることがすぐできない 不自由な毎日

 

 

耐えるしかないですね

 

これで入院生活日記は終わりです

 

 


1月17日~18日 最後の御飯

2025-01-19 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

 

入院23日目と24日目

術後24日目の朝の事を書きます

 

いよいよ翌日は退院

 

と言っても まだまだ歩くことはできないし

注意をしないといけない生活は続きます

 

子ども部屋おばさんもなんとかやっているし

父さんもなんとかやっているし

 

もう少し良くなってからの退院の方が良いのかもしれない って思った母さんでした

 

だって この状態で帰っても 不自由なだけ

 

今回の手術は完治まで時間がかかるようです

 

父さんの作り置きおべんとうはそろそろ無くなってきたし

 

ここ数日送られてくる朝ごはんは  お餅ばかり

 

帰らなくちゃね

 

では1月17日金曜日の朝ご飯から

 

 

 

 

 

 

 

キャベツ高いのにキャベツ使ってる って

 

あまり味がしない料理でした

 

 

そして

 

そして

 

今回の入院で最後の昼ご飯になりました

 

 

 

 

 

 

殺風景な中華丼

 

そして 何度か使われている 胡瓜の冷凍(おそらく)

 

こう言うものに使うと良いんだな って勉強になりました

 

 

まもなく 出勤父さんのご飯のlineがきました

 

 

 

畑のマクアポで作って冷凍しておいたグリーンカレーで朝ごはんだそうです

 

出勤前の御飯は ナポそば

 

 

朝しっかり食べたからこれで良いんだって

 

 

そして夕方この日最後の夜の景色を見にデイルームへ

 

 

 

 

 

 

 

初めてデイルームまで一人で行けた日は嬉しかった

 

 

そして晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

この日も寝る前に超音波をかけて

 

 

朝は5時に目が覚めました

 

明るくなるまで 我慢の子

 

これが辛かった

 

 

 

 

 

 

そして7時ちょい前に デイルームへ

 

 

 

寒そうだ~

 

 

 

 

反対側からみえる富士山は 紅富士でした

 

 

8時ちょい前に お弟子先生じゃない先生が

 

初めて見る顔

 

どうですか~ 松葉杖で歩けるようになりした?

 

えっ? なにいってんの? この先生

 

今日退院です

 

と言ったら

 

そうでしたか  って

 

お弟子先生じゃない 下の方の先生が来ると

 

何も知らないんだな~ みたいなことを言います

 

土曜日とか お弟子先生が居ない時に 若い先生が変わりに来るけど

 

調べてこないのかね?  って  毎回不思議に思っています

 

 

そして 最後の朝ご飯  最後の入院食

 

 

 

パンじゃなくてよかった~

 

 

 

 

 

 

 

父さんが持ってきてくれた佃煮も全部食べて

 

 

病院食は終わりました

 

 

一度も残すことなく

 

器を綺麗に返却しました

 

 

さ~ いよいよ退院よ

 

この続きを書いて終わりかな

 

入院生活話は

 

 

そして 今日の事はその後に書きます

 

 

 


退院しました そして 疲れた

2025-01-18 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

今日無事に退院しました

 

と言っても まだまだ病院に居る時と変わりない生活をしないといけない

 

とにかく不便

 

お昼に家に帰り そこからずっと家事をこなしていますが

 

松葉杖つきながらだから のろのろ

 

ま~仕方がない

 

あと3週間はとにかく気をつけながら生活しないと

半月板がくっつくのに6週間~かかるからね

 

転ばないように 変に膝を曲げないように 重い物を持たないように気をつけながら

身体を慣らしていこうと思います

 

ちょっと動いては 椅子に座って

 

ごはん食べるテーブルと椅子が ちょっと高め

 

日本のサイズじゃないから

 

 

 

 

脚の台を置いて 色々工夫

 

 

今日は疲れたのでもう寝ます

 

病院生活の事も全部書いていない

 

明日 明後日で書いちゃおうと思います

 

 

超音波の器械を当てたら寝ます


またパン

2025-01-17 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

 

今日で入院22日目

 

術後21日目

 

朝の回診で あのペアーの先生と

 

若手の先生1人

 

3人でやってきた

 

●さん 明日退院ですね

 

とニコニコ

 

でも 先生

退院しても しばらく今とはまったく変わらない生活だから

 

ま〜ね〜

 

骨だけだったらもう少し退院早かったけど

半月板縫ったからね

 

半月板はくっつきにくいところ

4年以内に縫ったところがとれちゃう確率は

30%あるらしい

あと 骨の方も 他のところに

負担がかかってヒビが入ることがあるらしい

どちらにしても 時間がかかる事らしい

 

とにかく 無理せず

完全に👌になるまでの半年間過ごす

 

でも 無理だろうね

我が家は

父さんはそう言うのが

普通の人より鈍いから

このまま入院していたほうが

子供部屋おばさんのストレスも無いし

 

と ふと思うときがある

 

まあとにかく 明日退院

 

身体を慣らさなくちゃね

 

今日はリハビリの先生もいないから

なにもない1日

 

できる範囲で 帰り支度をしたり

のんびりしたり 暮らしました

 

そうそう ここ数日

叫ぶおじいさん登場

 

大きな声が聞こえてくる

 

入院中ボケちゃったんだろうね

 

 

では昨日のご飯

 

朝ご飯

 

バンだ

サンドイッチにするしか無いね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼ご飯

 

 

豚皿は 前の肉じゃがの

じゃがいも抜いたって感じで そっくり

 

食後のオヤツは

あんまり美味しくなかった

晩御飯

 

 

 

 

ナムルだったのね  ぜんぜんナムルっぽくない

 

そして夜こちらを

 

 

 

8時には眠くなるけど

昨夜は9時半まで起きてた母さん

 

隣のおばあさんが

 

おそくまで そして早朝から

 

ベットのよこのロッカーの開けしめ

そして 紙みたいなものをめくる音が

うるさくてうるさくて

 

長いし

 

携帯もマナーモードしてないし

 

うるさいおばあさんです

 

 

 


真鯖?

2025-01-16 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

今日で入院21日目

術後20日目

 

いつも聞こえてくる 松葉杖のカチカチ音が

昨日のお昼前から聞こえなくなった

 

ついに退院したか

 

母さんより1週間前くらいに同じ手術をしたおじさん

 

理由は分からないけど 退院を先延ばしにしてもらったみたいです

 

と言っても 6週間の病院も多いから

早いわけでは無いのかもしれないけど

 

できれば 早く退院したいのが普通だけど

色々あるんだね

 

そして この病室も 今日3人退院

 

母さんのお隣は とにかく

起きてからお菓子をよく食べる人

今朝なんか 4時頃 そ〜っと ポリポリしている音が

そして 2時間後にも

 

退院たがら 朝ご飯食べて退院

 

家に帰っても お菓子ばかりたべるのかな?

普段は食べないの と看護師さんに話してたけど

えぇ〜 って感じよ

そして 母さんみたいに小さくて

細いの

 

羨ましいくらい

 

今日は 弟に電話で

ねぇ 家に来て

寿司でも食おうよ って

食おうよ って言うのも

なかなか出ない単語

 

どうしているのかね

 

影のある方でした

 

今日は 3人退院し

すぐ次の人が

いま いっぱいらしいです

 

母さん 良いとき入院しました

 

友人 そして HM先生 院長の小川先生 に感謝です

 

あと 子供部屋おばさんの

ケアマネさんも

 

では 昨日のごはん

朝ご飯

 

 

 

 

なんか 質素に見えちゃいました

相変わらず 汁物の具は1つ

 

そして

お昼前に 父さんから写真

お弁当は こちらを持っていったらしい

卵焼き 冷凍するとどうなるか?知りたかったの

冷凍食品のレシピだと

片栗粉入れたりするけど 今回は普通に作ったから

問題ないって

 

そし昨日は 掃除や シーツ交換や  友人のお見舞いもあったり

 

色々あった1日

コレ また2人から 良いですね って

 

 

昼ご飯

 

 

 

前にも出たよね

 

 

 

初めてでた 点心

 

冷凍シュウマイ

 

晩御飯

 

点々見えないから 真鯖?

 

どうなんだろう

 

不味くなかったよ

 

昨日はいつもより寝たのが遅かった

 

何時だろう?

 

寝付いた頃 放送があって

 

コード・ブルー コード・ブルー

6階B病棟 処置室

 

って

 

これで2回目

前は別の階

 

急に悪くなった人が居たんだね

 

その後 トイレに起きる人

何かをガタガタ探す人

 

先にも書いた

お隣のお菓子の咀嚼音

 

色々あって寝不足になりました 

 

 

 

 

 


昨日のご飯は

2025-01-15 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

 

 

入院20日目

 

術後19日目

 

今日は17時からリハビリ

その前は何も無い1日

シャワーも昨日浴びたから予約入れ無かったし

午前中は 院内徘徊と ナチュラルローソン見に行って

午後は眠くて すこしお昼寝

目が覚めたらのんびり

まもなく 掃除の人が来て

しばらくしたら 廊下が賑やかに

 

??

 

どうやら シーツ交換の日

今回で3回目

 

結構長い入院

 

そうそう 朝はいつものお弟子先生の

大きな方の先生が ヒグマ先生じゃなくて

 

昨日のレントゲン結果で

順調だから 今週末退院👌でました

 

すぐ父さんにライン

 

中休に 休みが取れてからって

 

(土)退院きまりました

 

約3週間

 

この病室では古株に

お腹切ったり 辛そうなは人でも

1週間くらいすると どんどん退院していくのにね

 

話戻って

 

シーツ交換の声がかけられる少し前に

カーテン越しに誰かが

 

シーツ交換の人かとおもったら

Aさん 

 

お見舞いに来てくれました

 

ビックリ

 

そして嬉しかった

 

お見舞いって 家族しか来たこと無いからね

 

ちょうどシーツ交換スタートしたので

廊下に出て

 

またお部屋に戻り お話

帰るとき 一階までお見送りのつもりが

タリーズで温かい飲み物をご馳走になりました

あと パンダニエルのお菓子も頂き

嬉しくて 楽しい時間でした

部屋に戻り 間もなく リハビリ

 

今日も 階段練習 と マッサージ

 

だいぶ 膝が動いてきたそうです

 

でも 骨と半月板が蘇るまでの

数カ月は油断禁物

 

気をつけないとね

 

また切れちゃう人はいるらしいですから

 

リハビリから帰る時に

●さん と声をかけられ?

でっかくて

全身ブルー  

黒い汚れた長靴はいて

 

??

だれ? でっかくて汚い人

 

と思ったら

 

お弟子先生でした

 

手術のあと直ぐの格好だそうで

着ているものは手術と分かったけど

 

まさか 汚い長靴……

 

先生 長靴履いてるから 誰かと思った と話したら

 

手術中 水使うから長靴なんだよ って

 

水圧で切るのかな?

それとも 切る時に水流しながらなのかな?

 

魚屋 肉屋 みたいだと思っちゃいました

 

今日は 色々あった1日でした

 では昨日のご飯

 

 

バンだ〜

あまりうれしくない

 

 

もちろんサンドイッチにしないと

 

チーズは細かくしてお野菜に混ぜ

 

 

パンに挟んで

 

 

そして昨日もスプーン2つ

 

1つは マーガリン塗るようにしました

 

 

相変わらず 汁物には具は1つ

 

そして昼前に 父さんから 昼のお弁当写真

海老カツ丼

冷凍弁当も残すはウナだけかな?

 

 

昼ご飯

 

 

 

このおやつ見たら

MENU 振り出しへもどる かな?って

 

 

そして夜

 

 

 

 

シンプルすぎる

 

夕方ローソンでパクチー様の姿をみたのて

 

思わず買った

 

 

 

クミンの味もして

 

ぼんやりしした物が多いから

 

これ食べたらスッキリ

 

そして 寝る前に

 

例の超音波を骨に当てて

 

1日が終わりました

 

 

 

 

 


1月13日(日)玉ねぎに追肥 キンキン鳥対策しに

2025-01-14 | マイファーム

☀️

 

 

今日で入院19日目

術後18日目

 

2週間 と初診でいわれたけど

どうやらそれは稀らしい

 

順調で3週間は入院かもしれない

だって 母さんより1週間前に同じ手術をした

男の人がまだいるから 

でもその人は退院をすこし延ばしているらしい

自分でね

 

 

今朝は朝ご飯食べる前に 若手Dr.回診  

ぞろぞろ来ました

主治医の先生と言うことが違う

 

朝ご飯食べ

朝イチで レントゲンを撮りに一階へ

 

早いから空いているかと思ったら

沢山いて 

 

ところで 

急に話が変わるけど

 

前にいる人の家族2人が11時にお見舞いに

 娘と 旦那?

 

会うなり 涙を

 

よく頑張ったね 

1人でかわいそうに  と

 

 

人間 

何があっても 最後は1人

自分の事の答えを出すのも 自分

自分は自分 

1人でいること やること に

覚悟を決めて生きないといけないと

頭のどこかに置いている母さん

 

1人で入院していることに涙を流す 

お嬢さんにちょっと違和感

 

そんな まったりしている中

聞こえてきた会話でした 

 

かわいそう って……

 

昨夜は 目が覚め

 

 

月明かりがとても綺麗

 

多分4時前かな? と 時計をみたら

 

 

午前2時でした

 

すっかり目が覚めちゃった

 

しばらくすると

看護師さんの見回り

3時頃でした

そして トイレに起きる音

何かをゴソゴソ出している音

 

もう眠れない

 

変な咳をする人

 

お月様みて ぼんやりして

時計をみたら 4時

 

後 3時間

 

母さんは 起きたらすぐコンクールで

うがいをしたいのに 

入院してからそれができなくて

毎日辛い朝

 

この部屋の人 起きるのが遅い

今朝は 5時間近く

辛抱した朝でした

 

でも 初めて 4時頃トイレに行った

 

トイレに行くのも 松葉杖のカチカチ音で

迷惑かけるから それもあって  

とっくに起きているのに 毎日毎日 ベットのなかで

起きれる時間まで耐えている母さんです

 

7時ちょい前に もう寝てるの限界

 

そ〜っと起きて 松葉杖もそ〜とついて

熱々タオルのところへ

 

朝起きたら蒸しタオルで顔を拭いています

 

そこから見える景色が

大潮だからなのね

 

まん丸 大きなお月様が見えました

 

そして朝ごはん

 

その前に 食前のお薬飲んだら

喉のところで溶けてはりついちゃった

 水飲んでもダメ

 

仕方がないから固形物で流し込み

 

辛い朝でした

 

 

では今日は 日曜日のお話

 

畑の先生から 玉ねぎに追肥を って

あと キンキン鳥の被害があちらこちらで出ていると

 

父さん 畑に行ってくれました

 

 

また夜明け到着で

 

 

 

寒そう

 

 

我が家のスティックは被害がでていませんが

 

不織布を綺麗に掛けてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霜が降りてるね

 

 

 

 

 

 

 玉ねぎ60個1つ1つに 追肥をしてくれたそうです

 

 

霜でぐったりしているのもあるけど

 

春がきたら元気になると思います

 

父さん 毎週畑に行ってくれます

 

ありがとうね

 

 

 


待ちに待ったご飯ほ

2025-01-13 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

☀️

 

入院18日目

術後17日目

 

昨日今日は世の中お休み

 

今日の病院も静かですが

2回目の父さんとの一階へのお散歩

 

レントゲンのところには結構人がいました

 

それも入院患者ない人たち

 

休診日の急患なのかな?

 

今日の父さんのことは明日書きたいと思います

 

 

今日は

昨日と今日のご飯

 

昨日朝ご飯は

 

 

食べる前の写真が なぜだか携帯に読み込まれなかった

 

 

ししゃも2匹ご飯

 

昭和の朝ご飯だ

 

 

 

 

そして 父さんから写真が

 

 

冷凍ストックご飯がなくなったから

作るって

 

これで作り方覚えたね

 

 

昼ご飯は

 

 

 

冷凍ピラフ

 

前回のと同じかな?

 

 

 

 

 

 

そして16時にシャワー

 

17時前に

 

 

これ当てて

 

 

そして父さんからは 晩御飯の写真

 

 

また山崎飲んでる

 

もう無くなったんじゃないの?

 

あとは ワタミチン

 

 

 

 

畑のニラで作って冷凍した

水餃子

 

父さん 水餃子茹でるの初めてです

 

それから お餅まで食べてたよ

 

冷蔵庫に作ったXO醤があるから

それつけて 海苔で食べたら美味しいよ って

 

海苔がどこにあるか?も

細かく教えないと 探せない

 

美味しかったそうです

 

 

当たり前よね XO醤だもの

 

水餃子にもXO醤

 

美味しかったそうです

 

そして晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前に クリームソースかかって

でてきたやつだ

冷凍だろうけど なかなか美味しい

 

そして今朝の朝ご飯

 

 

 

 

質素な朝ご飯

しぎ焼きって??

 

茄子とお味噌を使ったものらしいです

 

そしてお昼前に父さん登場

 

そのことは明日

 

昼ご飯は

きつね蕎麦

 

 

 

 

 

半分父さんに食べてもらいました

だって 他にも食べるものがあるからね

父さんは13時に

今日は 子供部屋おばさんのところに

届けるものがあるのでお願いしました

 

そして

 

いよいよ 晩御飯です

 

一昨日の院内徘徊の時に MENUをみて

 

楽しみにしてたの

 

今夜は

 

 

とんかつ

 

 

母さんの作るとんかつには敵わないけどね

 

そして 父さんの晩御飯は

 

 

昨年畑のコンパニオンプランツ バジル

 

で作った ジェノベーゼソース

 

パスタにしたそうです

 

父さん 人生初

 

パスタを茹でました

 

 

だんだん大人になってきましたね

 

 


昨日のご飯 朝はお餅を焼いたらしい

2025-01-12 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

今日は日曜日 世の中三連休

 

入院 17 日目

 

術後 16 日目

 

昨夜も帰りが遅かった父さん

 

やっと今日はゆっくりできる 

畑の先生が ヒヨドリ被害が出ていると

 

不織布などかけましょう と書いていた

 

 

ブロッコリー カリフラワー の葉を食べているって

 

我が家は どちらも植えていないけど

スティックが心配

先生にお聞きしたら 我が家は大丈夫

そして 玉ねぎに追肥をしたほうが良いですと

父さんに伝えてって

 

昨夜のうちに  その事と 持ってくるものをライン

 

そしたら

今日は 7時に起きて 洗濯するから

畑は明後日かな  

って

聞いたことのない返事

 

大人になったね 父さん

 

 

でもね

 

部屋掃除したよ とか 玄関拭いたよ とか

トイレ掃除したよ とか アイロンかけしたよ とかは

まだ聞いてない

 

そして今朝

 

朝ご飯はお餅食べました の写真

 

その後

 

これからご飯炊きます と

 

昨日かな 冷凍ご飯作るなら

何合炊いて どうのこうのと 伝授

 

冷ましています

 

と 写真がきました

 

このあと 冷凍ね

 

父さんなりに頑張っているようです

 

 

今日の病院は静か

日曜日だから

 

でも 朝の回診は

若手Dr.がちょっとだけ見に来ます

 

大学出たてかも

 

そのあとは 暇な1日

 

父さんが来るので

1階に行って エスカレーターの練習をしました

 

昨日 上りの時 順番間違っちゃったからね

 

頭で考えないで 自然にできないとダメ

と言われるけど 無理よね

 

だって 使ったことが無いんだから

 

とにかく練習です

6週間は松葉杖らしいから

 

では昨日のご飯を

 

朝ご飯

 

 

パンだ

 

 

そしてついに現れた 

カセイのマーマレード

 

これ 小中学の給食にでて

嫌いになった マーマレード

なんでもはじめが肝心ね

 

その後も マーマレードはあまり好んでは食べなかったけど

 

自分で作るようになったら

好きになりました

 

マーマレードはお料理にもお菓子にも使えて

とても便利

 

ただね 夏みかんのジャム作りはとても手間がかかります

 

半分は またサンドイッチに

 

 

 

 

 

 

そして 昨日は初めて 1人で1階へ  

ナチュラルローソンで副菜とキンパかって

 

昼ご飯の時に

 

やっぱり自分で作ったのが何倍も美味しいのは当たり前ね

 

キンパ 本当に キンパなの?? これ

 

昼ご飯は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買ったの残すのも嫌だから 頑張って食べました

 

 

キンパ 小さくてよかった

 

 

父さんからは  冷凍弁当写真が

 

 

 

昨日は ハンバーグ弁当を

 

お豆腐と豚鶏ひき肉のハンバーグ

 

これが美味しかったの

 

そして晩御飯

 

 

 

 

 

 

お正月にもでた 鰤

 

 

今回の切り身は大きかった

 

お正月のは ビックリサイズ

 

年末はなんでも高いからね

 

 


今朝取れました 初めてローソン

2025-01-11 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

 

入院16日目

術後15日目

 

今日は朝の採血と午後のリハビリの日

 

朝 8時前に お弟子さん先生の その1学年下のヒグマ先生が

今日で 2週間過ぎたから 取りましょう って

 

脚の固定は起きている時は外して👌に

 

寝る時は コレをしなくては行けないって

 

無意識に脚を動かしちゃうから

 

まだまだ自由の身にはなりません

 

ご飯前に採血も

 

夜勤の看護師さんは2人目の男性

 

なんか 男の人のほうが採血上手だなと

あと 気配りも

比べると そう感じます

 

ご飯食べたら

徘徊スタート

 

脚の固定を取っては初めて

 

ところでね 昨日ふと感じたの

 

やっぱり 脚の長さが違うかも

5ミリ骨を開いて外側に

足先の向きも変わったし

長さが変わったかも

と しっかり感じたのは

昨日からです

 

朝ご飯済ませ  朝の徘徊

 

新横と

 

富士山

朝と夕方以降のデイルームに行くと

 

外の気温を感じる事ができます

あと 太陽の光も浴びて

 

この続きは明日

 

 

昨日のご飯を

 

 

 

 

 

 

 

朝は質素ご飯

 

 

 

 

お醤油はどちらにかければいいのか?

 

 

昼ご飯

 

 

 

 

 

 

パンだ〜

 

 

 

 

パンなお野菜挟んで食べました

 

 

 

 

 

 

そしてこの時も  

必要の無いスプーンが

 

お昼のあとはのんびりな時間

 

16時にシャワーへ

 

16時半からは別のおばさん

 

シャワーから出て

ちょっとしてから廊下に出たら

 

お風呂セット持ったおばさんが

シャワー室の前でなやんでいました

 

シャワー室は 使用中に

 

だれだ?

 

確かに 前で悩んでたおばさんは

予約入れてた人   

 

そばにいたヘルパーさんに相談したおばさん

 

ヘルパーさんが いったい誰が入っているのか?

声かけしたら

 

 

我が部屋の

 

Fえちゃんでした

やっぱりFちゃんね

 

まったくね

 

シャワーのあと

 

 

 

秘密兵器を20分あて

 

晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酸味のあるものはさっぱりして

 

このあと お弟子先生とヒグマ先生が診にきて

 

1日が終わりました

 

 

 

 


昨日のご飯は

2025-01-10 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

 

 

今日で入院15日目

術後14日目

 

朝起きて 5のつく日だ

 

ば2号から頼まれた ひとくちカレーとハヤシを

注文

 

ついでに 今月の下旬に予定している

お味噌作りの材料を注文

 

本当は 今月は蕎麦打ちでしたが

それはまだ無理のようで

2月予定のお味噌を今月にしようと考えています

 

たぶん 退院した翌週になるけど

家の中での事だし 

可能じゃないかな

って リハビリの先生が

 

松葉杖から脱出出来るのは

術後6週間後らしい

 

今朝来た お弟子さんの先生と

そのお弟子さんだと思う ヒグマ先生から言われました

 

2月の上旬か〜

 

でも早くやってよかったと思います

 

材料は 後塩を買うだけ

 

まだ外を歩いたことがないから

しばらくフワフワするだろうけど   

しっかりご飯食べてるし

病棟内ぐるぐる歩いてるし

動き出したら 慣れるだろうとおもいます

 

自分を甘やかさないように

 

今日はリハビリの先生もいないので

何もない1日

 

16時におシャワーを取ってもらい

シャワーを

一昨日から 1人で入るようにしました

 

看護師さんは 荷物持ったり危ないから

手伝うと言ったけど

自分でできるようにならなくちゃ

父さんが入れてくれてた ロープ上手に使って

 

ロープはあると便利だね

 

旅には必ずロープ持っていきます

 

ところで 隣の暗い人

 

起きるとまもなくオヤツたべて

そして朝ご飯

お昼ご飯前から またオヤツ

お昼食べたらすぐオヤツ

夜ご飯前も 後も

とにかく しょっちゅうオヤツ食べています

 

でも細いの

 

そして なんか  暗い 

 

でもバリバリのキャリアウーマンだったりして

見た目はとにかく 暗いです

 

そして この部屋に住む

F江ちゃん

おとなしいと思ったら

調子が悪いと 回診のときに

そう言ったとおもうと ちょこまか歩いていたり

よくわかりません

 

でも 日曜日に退院するらしいです

 

では 昨日のご飯

 

 

朝は ロールパンでした

 

 

 

 

これ 我が家では食卓に上らないやつ

 

冷凍のチキンナゲット

 

パンに挟むのもイヤ    

でも残さず食べますよ

 

パンにはお野菜挟みました

 

 

味と食感が想像つくから 食べたくないけど

 

完食

 

そしてこの日もこちらが2つ

 

 

いつも完食してくれるから  

サービスなのかな??とおもっちゃう

 

昼ご飯

 

 

この鰆も 先週出たよね

 

 

このまえは尻尾の身

 

今回は真ん中

 

サワラと書いているけど

これはサワラの子供

 

安いんだよね

 

お昼はオヤツも少し

お友達がお正月に送ってくれました

 

 そして 午後出勤の父さんから写真

 

冷凍弁当食べていくそうです

 

午後のまったり時間

 

窓際だからか

数日前から 冷えるの

 

母さんが寒いと感じるのは

かなり寒い

 

 

コレ借りました

 

  

 

 

午後は読書の時間

 

 

そして

 

ここまでの間も

お隣さん オヤツを頻繁に食べてる

 

晩御飯は

 

 

 

また魚

 

 

 

このソースはもちろん市販の

 

エビチリソースだね

 

たぶん 数日後に 

またでてくるでしようね

 

 

そして そして

 

これ好きね

この病院

 

具の乏しい汁物のなかで

 

今回で 何回目??

 

これ

 

栄養士さん 個人的に

 

コレ好きなのかな?

 

普通はあまり作らない1品

 

 

ちょっと物足りなかったから

 

さいごの魔物を

 

 

 

 

食べ終わっちゃった

 

 

 


リハビリは階段の練習スタート 昨日のご飯は嬉しい 

2025-01-09 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

 

なんだか 昨日から部屋が寒いのです

 

 

今日で入院 14日目

 

術後 13日目

 

だいたい 術後14日目が 今後どうするか? 

の分かれ道らしい

母さんは 傷は綺麗

松葉杖も上手になった

 

後は 階段 と 曲げ伸ばしをやってみて

退院の日がだいたいわかるのかな

順調のようです

 

といっても 骨ができるまでは

動きの制約は続きます

 

今日のことを少し

 

気がついたことが

ここ数日前から F江ちゃん

夜おとなしい

眠剤飲んでるのかも

眠剤  の文字が聞こえてきたから

 

そして

隣の暗い人

ガタガタ 何をしているのか?

明け方 うるさかった

 

昨日は 目眩と吐き気で 晩御飯の匂いをかぐだけて

辛いから と 薬をリクエスト

点滴が1番早いから と 点滴入れた様子

 

そして 今日

 

夜中のガタガタうるさいのかなくなり

 

7時過ぎに 大体動き出す入院患者

母さんは 相変わらず 早起き習慣で

4時には目が覚め

 

そこから3時間弱 おふとんの中で耐え

7時前に 蒸しタオルのあるところへ行って

顔拭いて 少し散歩して

7時になったら うがい

本当は起きたら直ぐコンクールでうがいしたいけど

煩いだろうから我慢の毎日

 

朝の日課が終わり

 

朝ご飯までの30分くらいはのんびり

 

そのとき 隣から

 

ボリボリとお菓子を食べる音が聞こえてきた

背は母さんくらいで小さい

そして 痩せている

暗い

 

お菓子を食べる速度と音がすごい

 

もしかしたら お隣さん

ご飯より お菓子 の人なのかもしれない

 

かなりの量食べて

 

まもなく朝ご飯

 

食べ終わり 看護師さんが

前日吐き気で食べてないから心配し

 

朝はどれくらい食べましたか?の質問

 

また弱々しい小さい声で

 

2/3にくらい食べました

って 

あ〜 よかった 

安心した看護師

 

さっきまで ボリボリお菓子食べてたのよ

と心の声

 

看護師さんがいなくなり

 

 またボリボリお菓子を食べる音

偏食なのかな?

 

お隣さん

 

今日は 母さんの担当看護師さんが来たのが11時ちょいまえ

血圧 体温 酸素濃度を

 

今日はリハビリ11時からになってますから と

 

もう11時よ

 

いつも遅れてくるお兄さん

 

眉毛のお手入れが凄い

時間通り 元気に登場

 

今日も張り切ってリハビリ

 

20分だけですが

 

膝のマッサージ

階段練習

あっという間に終わりました

 

 

そして 聞き忘れたことがあります

 

もう一人で病院内どこに行ってもいいか?

 

👌出ました

3歩前進

 

あとはのんびり過ごした1日です

 

そうそう 父さんは

月曜日に行って 混んでて諦めた ば2号の病院

今日は仕事が遅いから

朝イチで連れて行ったそうです

 

病院は9時から

15分前には入れてくれるそう

 

7時42分にラインが入り

 

病院到着時

これから1時間待ちます って

 

そうなんです

 

ば2号の病院のときは

ば2号は車待機

 

父さんは 寒かろうが 暑かろうが

開くまで ドアの前で立って待つそうです

かわいそうに

 

でも ば2号からは

すまないね の言葉は一度もなく

 

まったくね〜

ばあちゃんとは違う

どうしたものでしょう

そのようなお年寄りにならないように

気をつけなくちゃと思います

 

昨夜は遅くに帰り 今日は早起きし

寒い中 1時間も待った父さん

 

ご苦労様です

いつも 病院のあと

色々頼まれるけど 今日は午後仕事だから

断って とにかく早く返って寝てね と伝えました

11時ころ帰り 14時まで寝て

 

冷凍弁当食べて

 

お仕事に行きました

 

 

では 昨日の嬉しいご飯話

 

嬉しかったのは晩御飯よ

 

 

朝ご飯はちょっと質素でした

 

 

 

 

笹かまぼこで朝ご飯

 

生まれて初めてです

 

昼ご飯 

 

 

 

 

 

 

 

餡掛け焼きそば

 

そして

 

 

バナナにショウジョウバエ

 

ちょっと質素だった朝と昼

 

夜は

 

 

 

嬉しいよ〜

 

 

 

 

お醤油じゃないのが残念だけど

 

 

 

もう嬉しすぎました

 

 


テープ取りました そして

2025-01-08 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

今日で入院 13日目

術後 12日目

だいた術後2週間で 色々なものが取れ

本格的リハビリらしい

少し前までは 入院も 1ヶ月以上だったらしいけと

最近は色んなことが確立され

2〜3週間とでてくる

 

母さんは 子供部屋おばさんがいるので

あまり長い入院は困るかも と 

スタート時にHM先生に

診療計画書には 2週間と書いてあるけど

まだわからない

でもね 子供部屋おばさん 

ケアマネさんにお願いし

暇のないようスケジュールくんだので

本人も毎日忙しくて ぼんやりする暇がなさそうなの

この状況を続けていきたいけど

結構お金がかかる

心配ないほど持っていればいいけど

年金しか無い子供部屋おばさん  

介護サービス思う存分と言うのもね

 

実際に 貯えがあっても

介護サービス楽しくて 沢山利用してたら

お金がくなってきた という人が多いと

記事で目にしたことがある

 

介護サービス 場所にもよるけど

沢山利用すると 結構な自己負担額になってきます

平均の年金額だと 家賃払っての生活費だったら

満足するだけ利用するのはムリかも知れないと

子供部屋おばさんは 母さんの実家に住んでいるから

家賃無いのか救いです

 

その代わり 実家の建物で何かあったら

母さんが大変です

 

子供部屋おばさん

いま落ち着いているので 

早く退院しなくてもいいかも と思う母さん

家に帰っても あまり家事できないだろうし

 

どうなるかは??

 

昨日の話にもどるけど

昨日は夕方 手術着たまま

HM先生が

 

もう一度来るね と

 

母さん寝ている時に 名前呼ばれ

 

HM先生が

 

時間は21時

 

まだ居るんだね

 

これから家に帰るのですか?

と聞いたら そうだって

 

都会まで帰るのは大変

 

ご苦労様です

 

そして 昨日渡された

秘密兵器の箱を開け

やり方を教えてくれました

 

と言うことで 昨日から秘密兵器スタート

超音波1日1回 20分

2箇所に超音波を当てるのがスタートしました

 

そして 先生は

今日から海外へ

 

その間は 手術に加わった先生と

ヒグマ先生に

今朝の回診で その2名の先生と

ギャラリー数名きて

 

今後の話に

 

リハビリはどこでやるか

 

いつも通っている

地元の整形外科もリハビリあるけど

大したことやってないし

と思っていたら

あそこに出来る病院に

2月からHM先生が行くことになるそうで

 

そこでも骨切り手術をしているから

 

と話がでた

それはありがたい

 

だって 近いから

 

その病院は 場所移転で

 

今日から多摩川で新規オープン

なんだかラッキー と思った

朝でした

 

今日は14時20分からリハビリ

 

16時にシャワー

 

あとは ひたすら 自分で松葉杖の練習

 

そんな1日でした

では 昨日のご飯

 

朝ご飯は

 

 

 

月曜日じゃないのにまたパン

 

2連チャン

 

 

 

食パンだけで食べるのはいやだから

 

またサンドイッチに

 

 

 

 

 

 

昼ご飯は

 

 

 

 

えっ これだけ?

 

とおもったら

 

 

まぜまぜして

ごま油きいてない

ビビンバ

 

なんかあっさり

 

そしておもったのが

 

数日前の ジャージャー麺と

麻婆ちゃんの ひき肉でしょう

 

これ

 

ひき肉あんの素を仕入れて

つくったんだね

昨日のお昼に

父さんが持ってきてくれた

 

魔物田作り食べて

 

春のお友達が送ってくれた

お菓子食べて

 

 

父さんからは 持っていったお弁当の写真が

カツ丼を持っていったのですね

 

冷凍弁当

 

チンすると どんな感じか?

 

作るの大変でしたが

 

食材がどうなるか?知りたくて

 

今回は 頑張って冷凍弁当11個つくって置いてきました

 

そして晩御飯は

 

ずっと揚げ物が食べたかったの

 

 

 

 

 

 

コロッケが食べたかったけど

 

ても揚げ物出て嬉しかった

 

こうして毎日病院のご飯アップしてるけど

 

とても良い勉強になります

どんなところにいても

学べる事 発見はあります

 

 


1月5日も1人で畑へ

2025-01-07 | マイファーム

☁️ ☀️

 

今日で入院 12日目

術後 11日

まだ1部触ると感覚が無い部分があるのがわかった

 

これ治るのかな?

 

昨日で満室になったこの部屋

 

お隣さんは1つ上

 

その他は

70 80代かな

 

あのF江さんはおそらく80代

上手に看護師を使い回してる😅

 

そして 今日は手術の人が2人

 

1人は目

もう1人は どこだろう?

母さんと同じく 全身麻酔

 

今夜は賑やかになるだろう この病室です

 

昨夜 遅くに手術したお隣さん

今日は気持ちが悪いと

 

網膜剥離の手術って気持ち悪くなるのかな?

 

そして お隣さんは

なんとなく 影のある人のように感じる

 

ゴミを取りに来たり ご飯持ってきたり 

そんなとき ありがとう を言わない

 

声も小さくて暗い

あと 入院するのに 

準備が足りなくて

えっ? と 思った

 

顔見たいけど 怖い顔だったら嫌だな

 

元気のない声の人って

こっちも 元気なくなるね

 

今日は ご飯前 ご飯後

 

2回先生がきた

 

1回目はぞろぞろと若いの連れてきた

知らない先生

 

2回目は あの 大きなヒグマ先生

 

主治医のHM先生は 朝は来ませんでした

 

そして今日は14時20分から やっとリハビリ

今日は ちょっとだけ階段練習しました

下りは怖かった 

 

思ったほどやらない リハビリです

 

では 今日は 1月5日(日)

父さんの畑のお話し

 

 

今はやることがない畑

 

梅の木は剪定シーズンだけどできないし

 

相変わらず日の出到着で行ったようです

 

その前に

 

出勤時 今朝 虹が見れたって

 

 

 

では畑のお話し

 

 

 

到着時の景色ね

 

 

 

年越し蕎麦で使おうと思っていた ねずみ大根

 

 

 

 

 

 

ここはまだ成長が止まっています

 

 

 

玉ねぎも変わりなく

 

 

 

途中 富士の写真

 

 

カーボロネロを少し収穫

 

 

小松菜も

 

 

 

さっきのところをめくって写真

 

ルッコラ? ほうれん草?

 

 

 

 

この日は1番の冷え込みだったそうです

 

 

 

 

 

 

 

お家に帰り お野菜のお手入れをし

 

午前中にポトフを

 

 

ポトフ途中まで仕上げて

母さんのところに来て

 

家に帰り

 

 

 

 

 

ポトフで晩御飯

 

そして 翌日の朝ご飯も ポトフと前に作った コールスロー

 

 

 

昨日の晩御飯は ポトフにうどん

 

 

ポトフ 2食分は小分け冷凍したそうです

 

 

 


父さんコールスローとポトフ持ってきた 昨日から今日のご飯

2025-01-06 | 人と犬  病気 怪我 の事

☔ ☁️ ☔?

 

今日もなんとなく寝不足

夜中に斜め前のF江さんが ナースコール押して

色々リクエスト

昨日は身体を温めたいから 

お湯を持ってきて と

その他にも ガチャガチャ音立ててた

薬のリクエストしたり 

暑いの寒いの 煩いから

昨日から F江さん とあだ名をつけた

 

ば2号の名前

 

やること 言う事 が似ている

 

その娘さんも やることがおかしくて

 

胆管炎で入院なのに

 

焼きたてピザ買ってきたから何個食べる?

置いていくから

って

 

炎症抑える治療中

 

ばあ〜やも同じ病気 重症なのやったけど

色々食べるのはね…

娘さんも??なのかな?と

 

F江さんに起こされ

まもなく 隣に看護師さんが

こんな遅くにごめんなさいね

先程 弟さんから電話があって

先程 お父様が亡くならせたそうです

 

と聞こえてきた

 

えっ? えっ? と何度も聞き返す

お隣さん

 

時計を見たら 4時6分

 

お隣さんは 母さんの1つうえらしい

ちょうど親の介護の時期ね

 

少ししたら部屋から

 

かなり経って戻ってきたら  

どうやうやら

 

当たり前よね

 

ところで 今日の夕方目の手術

 

どうするんだろう? 

直ぐにお父さんの病院に飛ぶのか?

とおもったら

後にきた看護師さんに 手術は予定通りやるって

お父さんは 少し前に救急車で運ばれていたらしい

おそらく 高齢者

 

家族も覚悟はできている

自分のことを優先に  

弟さんもおそらくそう言ったのでしょうね

 

何が起こるかわからないね

 

朝が来て

その後は 父さんがお昼ごろ病院へ   

 

その前に ば2号の恒例行事

 

親孝行

 

朝イチで病院行ったら 駐車場も✖️

そして待合室もあふれかえっていたそうで

今日はやめたそうですよ

 

で 今週休みをとって行くと言うから

それはやめなよ❗ って

夕方からお仕事の日があるから

早く行けば 帰ってきてからも

 

頻繁に休むのだけはやめて欲しい

生活ができなくなりますよ

アルバイトだから

 

緊急は仕方がないけど 

そんなこと微塵も考えていない

ば2号

ほんと 斜めまえの

F 江さんと似ている

 

どう生きれば

人のこと考えない人間が出来るんだろうか

 

お昼前に来た父さん

今日はレントゲンの日   

何時に行ってもいいので お昼まで30分あるから

父さんについてきてもらい 術後初めて一階へ

 

まだ このフロワー以外は1人では許可が出ていないの

 

レントゲンがおわり

 

遅め昼ごはん

 

その事は

これから書きます

 

父さんは13時ころ

帰りに 日吉東急で ば2号のから頼まれた

病院へのお年賀を

 

母さんが頼まれていたけど

バタバタして買いに行けなかった

そもそも その話もおかしい

ここには書かないけど

で 宇宙人のお嫁さんに頼んだと

父さんは話していたけど

なぜ 父さんに話が…

何かがあったと思うけど

使い分ける ば2号です

何を買えば良いのか? どこにその売り場があるのか?

相変わらず聞いてくる父さん

無事に買って 荷物が多すぎて

晩御飯のうどんが買えなかったって

 

あのね〜

母さんはいつもそう言うの1人でやってるの❗

わかりましたか

家に帰ったら

子供部屋おばさんの通院に 

行きだけ乗せていくよう

ちゃんと今日こなす治療を全てやるか?

微妙

お手紙書いて 病院に入る時に

子供部屋おばさんに 受け付けに渡すように❗

と言うのをお願いしました

なんで入院してまでも

みんなのことにアンテナをはらなくてはいけないのか

気が休まらない

 

では昨日今日のご飯

 

昨日の朝ご飯は

 

 

 

 

 

ちょとしょぼい

 

やっぱりお味噌汁の具は1つ

 

 

そして昼ご飯は

 

 

 

それに 父さんが初めて作った コールスロー

 

 

 

持ってきてくれたのはいいけど

玉ねぎの皮入り 

ちょっと味が薄かった

もう1回トライしてね

 

晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

ホッケにお醤油

 

お醤油はやっぱりホッとします

 

 

そして今日の朝ご飯

 

 

月曜日の朝はバンなのね

 

 

食パンで朝ご飯 ってめったにたべない

懐かしいジャム

学校給食には付き物だった

東京カセイのジャム

 

今は 東京はつかないのかな

 

で 食パンだけってあまり食べない 

喉通らないし

サンドイッチにして食べました

 

 

 

 

 

そして今日の昼ご飯は

 

父さんが 畑の小松菜とカーボロネロいれて

 

人生初の

 

ポトフを

 

それを熱々で持ってきてくれました

 

 

味が薄いかも って

こんなに塩を

 

美味しかったです

 

食べ終わり 帰った父さんです

 

 

あっ肝心の昼ご飯は

 

 

 

 

 

甘いのは父さんに

 

 

 

そして今夜の晩御飯は

 

なぜだか豪華

 

 

 

 

 

どうしたんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お味噌汁の具も2つだし

 

明日はまたしょぼいかもね  

 

さっきも お湯持ってきて って

歩けないわけじゃない

 

だって 遠くまでお湯くみに行ってる

 

わがままなやつ

 

またナースコール押してるし

 

迷惑です❗❗