朝は雨でした
春ちゃんは 本当は昨夜から本宅へお願いしたかったのですが
ばあちゃんは疲れているだろうから・・・ と思い
こちらにお泊り
今日は10時30分~のお教室なので 忙しい~
6時前に起きて 準備開始
先ずは寝起き早々
ダシ を 取って
500㏄必要ないので そこらへんにある物で簡単に取ります
ダシをちゃんと取るには・・
本を見ると 面倒な気がしますね
ちゃんと取らなくてもいいような時は こん感じで チャッ チャッ って 取っちゃいますよ
お湯を沸かし (面倒な時は ポットのお湯90~100℃くらいでもOK)
100℃だったら ほんのちょっとのお水を入れて 80℃くらいにし (しなくてもそれくらいならそのまま使っても)
最終的に必要な量より100㏄位多目に用意して(鰹節が吸うからね)
そこへ 鰹節を入れて お箸で全部がお湯につかるようにして
鰹節は お湯1㍑で 30~40g
数分放置
こす時は 煮物などに使うときは 簡単に
容器に濾せるペーパーを被せて 輪ゴムで止めて
そこへ ジャ~~ って
やっちゃいます
網を使うと 洗うの面倒だしね
ちゃんとしたオダシが欲しいお料理にはダメですが・・
ちょっとペーパーがずれていたので 鰹節が少し入っちゃいましたが
美味しい ダシが取れました
プロの人が見たら なんだこりゃ~ でしょうが
使い道次第 お家での
でしたら 粉ダシや 顆粒のお出しを使うよりは全然美味しいですよ
オダシ ちゃんと取るようになると ちっとも面倒にならなくなります
なにより 美味しい!!
こんな即席な取方でもね
母さん頑張っている間
白い物体は 熟睡
まったく起きそうになく
隣の隣に寝ている おじさんもね
おじさんに8時ちょっと前に起きてもらい
朝ご飯
そして 白い物体も むりやり起きてもらい 本宅へ
昨日はあちらに行かなかったので 喜んでいきました
さ~ 準備も急ぎませんとね
おじさんは 今日もお休みなので 渋谷の釣具屋へ行きました
10時30分~ スタート
今月はクリスマスに向くお料理なので
は こちら
ゆったり気分になる クリスマスソングです
3時間ほどでお教室も終わりました
後片付けを済ませ おじさん帰宅
今度は おじさんの散髪
トップは切らず 周りだけ1㎝位切ってくれ と リクエスト
何をやっても もう無理なのにね~
出来るだけ 頂上は切らずに カバー用に取っておきたいみたいですよ
頂上を伸ばして
もしかしたら 穴埋め用にするのかもね
リクエスト通り トップは毛先を切り添えるだけにしました
ちゃんと ハサミでカットしますよ
ハサミは 元職場近く 南品川に有りました 美容院の卸問屋さんで20年位まえに買いました
ものすごく切れます
耳も何度か切りました
でもね 切れ味抜群なので ス~ って綺麗に切れるので
切っても本人すぐには気が付かないんです
散髪が終わり 春ちゃんを迎えに行き
晩御飯の支度と ワンコパン作り開始!
数が多いので お耳の抜型を簡単に作りました
懐かしい~~ バードピークプライヤー
なぜか このプライヤーが ペン縦に入っていたので
でも このプライヤーは 嫌いです!
お耳の抜型は
作業効率
でした!
母さん頑張っている間 父さんは
それもね
物置部屋にある冷蔵庫から 松の実を見つけ
勝手につまみにしているんです
使う時 足りない!! って事が良くあります
まったくね~