今日から1週間が始まる我が家
そして 今日から 減量開始の父さん
出来るのかしら??
そのために 昨夜は 早めの夜ごはんで たらふくクルクルを食べ大満足
本当に今日からできる??
多分無理だろうと思うけど
でも なんとなく ラストスパートで 6キロくらい落とす父さんにはいつもびっくりします
今回も
6~7キロ 2か月で落としたいらしいが 真面目にやれは絶対に落とせるんだけどね
さ~て どうなることやら
取り合えず昨日はキャベツを1個買ってきました
今日は昨日の畑の話
やっと涼しくなってきた と言ってもジメジメする日もまだ多い
前回行ったのがいつだったか?
お食事会の前だったよね~
という事は 9月2日(日)だね
雨だったけど 万願寺の収穫しに
その時に 今年初めて種から育てた 華厳の滝 を収穫してきたんだ~
次回はまた収穫できるな! ばあちゃんに見せてあげられる~ って 帰ってきたのを思い出したよ
昨日は涼しくなってきたから 遅めの出発
6時半に本宅
ばあちゃんは やっと起きたんだって~
畑到着~
雨降った後だから 草は抜きやすい
我がほっとけ畑 すごいことになってたよ~~
どこに何が植わっているのか??
多分収穫できるのは 華厳の滝と空心菜位
華厳の滝を見たら
綺麗な薄紫の花が咲いていました
やっぱり 四角豆の姿はなかったよ~~~
育たなかったのね
で 華厳の滝
前回の様子からいくと 収穫できるはずなのに
1本もないの
なんか~ 切った後があるよ
これは~ 盗まれたね
きっと
前々回にばあちゃん達と言ったとき 怪しいおじさんが畑をウロウロしてたの
軽装で 手にはビニール袋もって いろんなところを歩いてて 変だね~~ って
ばあちゃんはわざとらしく 家の後ろの畑にそのおじさんが来た時に
話しかけてみた
まるでここが~うちの畑です~ みたいにして何かを取り始めたそのおじさん
でもね 家の後ろの場所に来る前は 奥の方を見て歩いてた
皆で思った
泥棒だね って
何気なく 写真も撮ったよ
そのおじさん
でも 先生に会う事が無くて まだその事は話していないけどね
泥棒は結構いるって 先生ははなしてた
という事で 華厳の滝が1本もなかったのです
さ~て この恐ろしい草ぼうぼうを何とかしなくちゃ
雑草の中に落花生が埋まってるでしょ~~
黙々と草をむしり ある程度綺麗になったら
落花生のところに布を被せました
落花生が結構できていて
そろそろ カラスくんたちが狙う時期
すでに隣りの先生の畑の落花生 抜き取られ 食べた後があったし
父さんと落花生に布を被せていたら カラスがそれをみて
カ~カ~ 仲間に教え始めたのよ~
昨年もそうだった
お~~~い 布かぶされちゃったよ~~~ って 仲間に教えているんだと思う
カラスは賢いからね!
布かけたら
トカゲが遊びにきて 父さん大喜び!
写真ピンボケだけど
草むしりが済んだから 老人たちと父さんは 奥のサツマイモの所の草むしりへ
すごかったらしいよ! 草
雨の後でよかったね~~
乾燥してたら イネ科の雑草 抜けないからね
その間に母さんは 肥料とその他をいれ 耕し開始
ばあちゃん達も戻ってきて
道具を洗ってもらう事に
畝作りたかったけど さすがに疲れちゃって
畝作りは次回にしました
取り合えず 肥料を入れて耕さないと 次植えられないからね
勝手に芽が出て 後ろに植えてあった 青じそも抜いちゃいました
こんなに青じそどうするの~~~
ちょっと ペーストにして保存しようかな~ って 思っています
いまは 華厳の滝 ベトナムの赤紫蘇 布のところが落花生 その奥に 空心菜 と ニラ
あと 写真では見えないけど これも自然に芽が出た ホーリーバジル これはタイ料理のガパオに入れるやつね
これだけが植わっています
ベトナムの赤紫蘇よ
ホーリーバジル
万願寺も少し取れました
あと 空心菜
とにかく疲れちゃいました
帰ってきて洗濯3回転
御風呂に入り
コインランドリー
買い物
洗濯の山をたたんで
早めの晩御飯で 15時前に川崎へ
もうこれで くたびれちゃった昨日でした
肥料も入れたし
次回は 玉ねぎを植えに行く予定です
あと落花生も抜くかな