新年初めて家族揃った 三日とろろ それから昨日の事

2010-01-03 | 食べ物

 

お正月気分はまったくない我が家

昨夜も朝から夜遅くまでお仕事

2日続いての長い仕事
今日は久しぶりに16時~仕事父さん

朝はゆっくり寝れるな~ って思っていたら

ブルブルブルブル・・・・・

ヘリコプターの音
いつもより近くに聞こえる

それで目が覚め

また

またブルブルブルブル・・・・・・

どうやら上を旋回 音もいつもより近い

何かあった??

外はまだ暗い  時計を見たら6時

しばらく旋回し

やっと静かになり  

でもなかなか寝つけず 8時前に起床

 をつけたら 山の上の住宅地で火災

ニュースになるほどの大きな火事だったみたいです


1日 2日 と父さんは本宅2名と会う事も無く

新年のあいさつもまだ

お年玉だけは頂いて

今日は午後からのお仕事なので遅めのお昼ごはんを揃って食べる事にしていました。

と言っても 残り物で

ただお雑煮だけはまだ頂いていませんので

母さん起きて間もなく春ちゃんも起床

久しぶりにお外へ

いつもの行事を済ませ お部屋に入って

母さんはぼちぼちお昼ごはんの支度

お雑煮

何風にしましょうか??

ばあちゃんは京風が大好き

材料も無いので京風に決めました



出しに白みそを入れて少し煮詰めてこってりさせます



お餅は丸餅ですが 家にある普通のお餅で

本宅2名も1時に到着

準備もでき 父さん起こして

寝起きすぐにお食事できる父さんですので




残り物で新年初めての家族そろって朝ごはん

昨日食べなかったものは

お雑煮 なます(ばあちゃん2号から頂いた) 山かけ

その山かけ 
何か生物が食べたくて小春亭用に買ってあったマグロを解凍

表面を焼いて漬けにして黒ゴマをまぶしとろろをかけて




お雑煮には辛子を

甘くてトロリとしたお雑煮

母さんは お餅は好物ではないので1個食べれば・・・

父さんは大好き




 


小春亭用のマグロで作った山かけが美味しくて

ばあちゃんが 
「とろろ 丁度今日は三日とろろだからよかったわ~」って

三日とろろ

1月3日は とろろを食べると 1年風邪をひかないと

丁度良かったです


ついでに

年越し蕎麦と言う言葉はもう知らない人がいないはず

先日お店のチラシを見ていたら

年明け饂飩  と言う言葉を見つけました

聞いた事ない・・・

調べましたら 

さぬきうどん振興協議会が2008年8月に商標登録申請をし国的に広げようと提唱しているそうです。


定着しますでしょうか  
年明けうどん


30日 31日は 蕎麦を打って 年明けは饂飩を打つ・・・

って事に


なるのかな?


話がズレました


三日とろろも頂き 父さんお仕事へ


その後は 夢だったお昼寝

ずっとずっとのんびりしたいと思っていた母さん

2時間ほどお昼寝

春も一緒にお昼寝しました。

もちろん自分のお布団で


明日からは動き出す世の中

母さんもやらなくても良い余計な事が6日スタート

カレンダーに予定を書き込んでいたら
また沢山になりそうで

とにかく減らす事を考えませんと
 
本当のやりたい事が1年も放置状態なので


ここからは昨日の事

昨日はいとこ家族が遊びに来てくれました。

父さんは御昼頃から仕事でしたので午後から

父さん送り出しお部屋の準備 早めの夕御飯の準備

食べざかりのお兄ちゃんお姉ちゃんがいるので
お腹いっぱいになる物を

と言っても 準備開始が遅い時間なのでお客様にもする事に

結構それが楽しい

1時頃蒲田に着いたと

いつもは車なのにできたみたい

駅伝もあるし道は混みそうだからね

駅まで迎えに行って本宅に寄り春ちゃんを引き取って
みんなで我が家に来ました。

先ずは あすかちゃんがケーキを作りたいと言うのでケーキ作り

前来た時もケーキを作りました。

ショートケーキにしようと思っていましたが 
夕御飯の支度も途中なので簡単にロールケーキ

あすかちゃんもそれでいいと

生地作りから


試食分とお持ち帰りと2台



を入れて 2本出来上がり

写真を撮るのを忘れちゃいました

母さんは

春は相変わらず 動くと ワンワン

しゃがむと 

でも 男の人は大好きなので



あっという間に 

3時頃からいよいよ夕御飯用の蕎麦打ち開始

母さん打たずに お客様に

もちろん母さん教えながら

 
父さん母さんの釣りの師匠です

釣りは道具も自分で作っちゃう リールもウキも竿も
昔はあの有名なシマノのフィールドテスターの●●●●さんのお店の
有名な磯釣り用のウキもつくったり

もちろん料理も上手 
手先が器用なので1回やってみせるとどんどん出来ちゃって

のみこみが早い

7人前位を打ってもらい

蕎麦は打つだけではダメ

茹でもやってもらいました。

茹ででダメにしちゃう事が多いので



手際良く



さ~ 夕御飯

若い子が喜びそうな物を作ったつもりですがいかがでしたでしょうか?

本宅2名にもをお願い

31日に続き天麩羅先生はおばちゃん

31日は30人分の天麩羅を

それに続いて2日にも天麩羅

もう天麩羅はしばらくいいと

ばあちゃんにはお赤飯を



ポテトサラダ



チキン


八つ頭の煮物


天麩羅


赤飯

それからお蕎麦


前回に続き2度目の手打ちそば

自分で打ったお蕎麦に感激

子供たちもお父さんの打ったお蕎麦に感激

もちろん奥様も

どれも美味しいと沢山食べてくれました。

残った物はお持ち帰り 

お蕎麦も来なかった長男のお土産に生でお持ち帰り

蕎麦打ち 

せっかくやったのですから 
1週間以内にもう一度復習すると忘れないと思いますので
是非お家でもやってもらいたいです


男の人って蕎麦打ち好きな人が多いですね

田舎だと昔はおばあちゃんがお家で打つものでした


みんなで

春ちゃんは?



足元で

玉遊びをやってもらったり オヤツの何処だ~をやってもらったり 甘えたり

春ちゃんも楽しそうでした


また遊びに来てくださいね

母さんちからで2時間以上かな?

8時に

10時40分頃お家に着いたと

お疲れさまでした。

今年も動き出しましたね

今年は
何やってるんだろう??って思わない1年にしたいです