華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

看護師への負担大

2022年01月24日 20時46分14秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。
今朝はなぜか早く目が覚めて、散歩にも比較的早めに出た。疲れは残っているけど無駄にゴロゴロするのももったいないもんね。

ひと通り家のことを済ませたら、今日は久し振りに台所に立ち、チキンカツを作った。なんか急に食べたくなって、胸肉を買っておいたのよね。Dもチキンカツは大好き。
揚げたてのチキンカツを白いご飯、納豆と一緒に食べた。バランス悪いなぁ。でもアツアツ、サクサク。おいしかったー。トンカツソースをかけて食べたDは「このソースはチキンカツをNext Levelまで持って行くね!」と大喜び。私には至って普通のことなんだけど、喜んでもらえて良かった。

それからちょっと調べ物をしようとiPadを持ってベッドへ。そしたら犬がドカーンと拡がって場所を占領していた。
朝食を食べなかったペッパ。朝の散歩でペッパには珍しく大量の排便。もしかしたらお腹が空いてないのかな、具合悪いのかなと寄り添ってナデナデしていたら、そのまま寝てしまっていた。ペッパも私のふっとい腕を気にすることなくグースカ。早く起きたしわ寄せが来たのね。
結局調べ物はしないまま身支度をして仕事へ。

例の面倒くさい患者さんはやはりコロナ陽性で、しばらく搬送先で入院することになった。うれしー。お祝いせんといかんわ。あの患者さんがどれだけの看護師の心を蝕んでいたことか。申し訳ないけど、患者さんに対して同情なんかゼロよ、ゼロ。
残念なことにスタッフ間にも陽性者が出てしまい、わが病棟は先週から集団感染の場として認識されている。マスクとフェイスシールド、もしくはゴーグルは常時着用。いや~、ストレスだわ。でもコロナをもらうわけにはいかんもんねぇ。
今日もインチャージ。スタッフ数がしっかりしていたこともあっていいシフトだった。月曜日なのにゆっくりできたな。それもこれも、コロナのせいで新規入院を受け付けてないからだけどね。集団感染の現場だといつまで認識されるのかわからない。だからいつ患者さんが来るのかもわからない。どうなるのかしらね。

さて。
明日も午後シフトでインチャージの予定だったけど午前に替わった。明日の午前シフトはぶっちゃけスタッフの顔ぶれに問題あり。多くは語らないけど、難ありの看護師が揃っている。「このラインナップで合ってます?」と聞いたら「わかってるぅ~」と頭を抱える師長。午後からのスタッフ数には問題がなさそうだったこともあり、私は午前に来ることになった。
こうやって書いたらすごく偉そうだけど、そういわざるを得ないぐらいの顔ぶれの上、インチャージを務められる正看がいなかったので及ばずながら立候補した次第。

というわけで明日は早起き。元気だったらダブルシフトをするかも。それは今夜の睡眠にかかっている。

ところで全然関係ない話だけど、私は胸痛、というか胸が詰まるような感覚の原因を調べるために血液検査と24時間心電図を受けなくてはならない。だけどコロナ患者を看ているせいで濃厚接触者に分類され、検査をしてくれる施設に入ることができない(施設側に断れることもある)。こうなると私はいつ濃厚接触者としてのカテゴリーから外れられるのか。こうしている間に身体に何か悪いことが起きてたらどうするのか。
政府は全然前線のスタッフを守ろうとしない。それどころか規制を強いるばかり。看護師を不死身とでも思ってるんだろうかね。それとも使い捨て?
看護師資格のおかげでご飯が食べられているけど、なんとも言えない職業だわ。
コメント (2)

ワンコ様のお食事事情

2022年01月24日 09時19分00秒 | Weblog
お嬢さまはかーちゃんスペシャルを堪能中。


モーリモーリ♪

見えにくいと思うけど、後ろの犬用ベッドでダラ食いを発症中のプリンセスペッパが鎮座している。


アタシはたべたいときにたべたいものをたべる。
おいしいおいしい♪

食べないなら片付けちゃうからね‼︎

🌸🌼🌸🌼🌸

季節性のものなのか、またペッパのダラ食いが再発している。
ずっと買っていたヒルズサイエンスのウェットフード。ビーフだったんだけど、ふたりとも食いつきが悪かった。食べないこともないけど、食べるまで見守る時間が無駄に思えて、数ヶ月前にブラックホークのチキンに変更。
そしたら最初の一週間ぐらいは飛びついて食べていたけど、チャーリーがかゆがりはじめ、食べなくなった。何かしらのアレルギー反応を起こしたっぽい。検査をしてないので断定は出来ないけど、数年前に同社のラムを食べさせた時もかゆそうにしたので、もう一度私の中でブラックホーク社の製品は選択肢に入らない。
それでしばらくかーちゃんスペシャルを作っていたけど、旅行などで預けるときは傷んだりしたら困るので、市販のものも食べられるようになってほしいと、今度はアイボリーコートのチキンを購入。でも3日で興味を示さなくなった。
仕方ないのでヒルズサイエンスに戻ろうとしたら、今度は商品が販売中止。理由は知らない。
というわけで、かーちゃんスペシャル継続中。
いいのよ。それで問題はないからね。今朝の散歩でも健康そうなう◯こを排出していた。ただ、それしか食べられない子になったらやだなーと思っていろいろ試している。ドライフードは食べるからいいんだけどね(空腹時のみ)。
お嬢さまたちが喜ぶウェットフード、ペッパのダラ食い。かーちゃんの模索は続く。

コメント

コロナに振り回される

2022年01月24日 00時11分00秒 | Weblog
今は真夏なんだけど、涼しい日々が続いている。気温は上がっても30度を超えない。快晴の日も少なく、曇天&雨天のコンボが続いている。
今朝などは、Dと犬にブランケットを取られて寒く感じるほどだった。夏なのに寒いってすごくない⁇

今日から仕事。午後シフト。朝はいつもと変わりなく散歩、家事など。そして仕事へ。

出社してみたらインチャージだった。2日休んでいる間に、コロナの患者さんが隣町の病院に搬送されていた。症状が出たらしい。
今回初めてコロナに感染する人々を身近で見ていて分かった。感染して症状が出る場合は短い時間であっという間に悪くなる。例えば聞いた話だと、出社した際は何もなかったのに、ほんの数時間で見るからに具合が悪くなって帰らされたスタッフがいた。似たような話は他でも聞いた。患者さんだってそう。本当やっかいな感染症だわ。
とにかく。
患者さんの数が減って15名になっていた。感染が相次いだせいで入院の受け入れもストップしてるみたい。そりゃそうだろうね。
インチャージだったので患者さんの担当はしなかったけど、もちろんフロアで作業はした。現在、2名以上の介助が必要な患者さんが多いからね。バタバタしていたけど無事に一日を終えられそうな時間になってドラマは起きた。
何度も書いてきた例の面倒くさい患者さん。今日もナースコールが絶好調。私も何度か応えた。うっとうしいのは間違いないけど、何かおかしい。そう感じるのは私だけでなく、多くの看護師が口を揃える。だからイヤイヤでもちゃんと看なきゃね、なんて話していたら、申し渡しの時間になって担当看護師から「様子がおかしい」と報告が。コロナ感染も考えられる症状もあり、救急外来へ搬送することになった。私はインチャージなので救急車の手配など。いやはや、気を遣ったわ。

Dリムジンで帰宅。
今日はコロナの患者さんとはあまり接していないし、かつ防護服も着ていてので感染の可能性は低いと思うけどゼロじゃない。多分送り迎えを頼むのはやめるべきなんやろうな。
帰るギリギリにドラマがあったためか、全然眠くなくてまだ起きている。先ほどから喉がイガイガしてるんだけど、これがコロナやったらどうしようとか考えちゃう。我が家は狭いからDへの感染も避け難いしさ。
感染のリスクに怯えながら過ごすって精神的にすごく不健康。コロナ感染者を診る医療従事者って本当に我が身を削ってるって改めて実感したわ。
もし今夜搬送した患者さんがコロナに感染していたら、私はマジでやばい。頼むから何もないでくれよ〜。
コメント