新聞に依りますと、宮崎県霧島連山・新燃岳の噴火により、噴石、火山灰、
更には土石流の恐れも心配されています。
そこで気象庁では、全国の主な活火山の観測を強化したそうです。
日光白根山もその一つで、栃木県内では那須岳と共に24時間ネットで見られるとの事。

なお気象庁の、日本の主な活火山のカメラ画像は、
下記をクリック後画面右上の「観測点」から選択してください。
■気象庁・火山カメラ画像・・・・http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
なお、矢板市と旧塩原町とに位置する「高原山」(たかはらさん)も活火山ではありますが、
差し迫った兆候は無いと、今回の観測強化は見送られた。
子供の頃から、高原山の麓で生まれ育った私も活火山などという意識は全く無かっただけに、
その認識を新たにしています。
多分私の思うところ、奥塩原側の「富士山」がその火山に当たるのではないかと・・・・。
昨秋、那須岳に登りましたが、数年前と比べますと、随分おとなしくなったなーと思いました。
数年前は、山全体がまだまだ躍動しているような印象でした。
ガスを噴射している音も、麓から聴こえる様な激しい音がありました。
硫黄が噴出している個所は、黄色が濃く、シューシューとする音も不気味さを覚えました。
山のエネルギーが、籠らずに発散出来ていれば良しとして、表面上無くなったときは要注意ですね。
更には土石流の恐れも心配されています。
そこで気象庁では、全国の主な活火山の観測を強化したそうです。
日光白根山もその一つで、栃木県内では那須岳と共に24時間ネットで見られるとの事。

なお気象庁の、日本の主な活火山のカメラ画像は、
下記をクリック後画面右上の「観測点」から選択してください。
■気象庁・火山カメラ画像・・・・http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
なお、矢板市と旧塩原町とに位置する「高原山」(たかはらさん)も活火山ではありますが、
差し迫った兆候は無いと、今回の観測強化は見送られた。
子供の頃から、高原山の麓で生まれ育った私も活火山などという意識は全く無かっただけに、
その認識を新たにしています。
多分私の思うところ、奥塩原側の「富士山」がその火山に当たるのではないかと・・・・。
昨秋、那須岳に登りましたが、数年前と比べますと、随分おとなしくなったなーと思いました。
数年前は、山全体がまだまだ躍動しているような印象でした。
ガスを噴射している音も、麓から聴こえる様な激しい音がありました。
硫黄が噴出している個所は、黄色が濃く、シューシューとする音も不気味さを覚えました。
山のエネルギーが、籠らずに発散出来ていれば良しとして、表面上無くなったときは要注意ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます