BSプレミアムで、日本百名山をやっているのは判っていたが、見たことは無かった。
きょうは若干余裕があり、思い出してテレビ欄を見ると「早池峰山」とあった。
岩手県北上山地の主峰であり、「ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)」を始めとして
数々の固有種を誇り、花の多い山としても名高い名峰である。
こちらが「ハヤチネウスユキソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/5956bf224ec53cf56eff8d39cc0bfca6.jpg)
ヨーロッパアルプスの名花・「エーデルワイス」に日本で一番似ている薄雪草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/018095402c896983c860bdb0e0764994.jpg)
真ん中の黄色い部分が花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/5ca713cc856cebb6c48a19ce4a1aacda.jpg)
こちらも早池峰山の固有種・「ナンブトラノオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/7ce714e75c5d79e4a3d98cd5594191b2.jpg)
東北地方ではここだけで見られる「ホソバツメクサ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/51f7eb56bffcd8aa29bf4406e03246aa.jpg)
こちらも特産の「ミヤマヤマブキショウマ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1c198c36e6d452cc30685a087d0e3df4.jpg)
「ヨツバシオガマ」中部以北の高山に見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/9afb660339587f5622f084989fc5af9b.jpg)
「ミヤマアケボノソウ」早池峰山、南北アルプス、
八ヶ岳及び北海道(夕張山系・日高山脈など)のみに分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/74f2246b437b9e25437c3a38dd40794c.jpg)
「ミヤマアズマギク」
尾瀬の至仏山や谷川岳には「上州アズマギク」が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/912be001cd49a9365141b98010362ddd.jpg)
「ミネウスユキソウ」は、比較的一般の高山でも見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/90054dc9dda6b68b54099c6c256bfc5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/fbf3168682546e70d1d9066bb3e35926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/ea6481d905688dba5fcde49cc60fae2f.jpg)
・東北の花の名山としては、この「早池峰山」と、「秋田駒ヶ岳」が名高い。
早池峰山は、きょうのテレビではかなりの急こう配を登っていた。
岩がゴロゴロとして、登るのも大変そうだったなぁ。
きょうは若干余裕があり、思い出してテレビ欄を見ると「早池峰山」とあった。
岩手県北上山地の主峰であり、「ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)」を始めとして
数々の固有種を誇り、花の多い山としても名高い名峰である。
こちらが「ハヤチネウスユキソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/5956bf224ec53cf56eff8d39cc0bfca6.jpg)
ヨーロッパアルプスの名花・「エーデルワイス」に日本で一番似ている薄雪草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/018095402c896983c860bdb0e0764994.jpg)
真ん中の黄色い部分が花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/5ca713cc856cebb6c48a19ce4a1aacda.jpg)
こちらも早池峰山の固有種・「ナンブトラノオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/7ce714e75c5d79e4a3d98cd5594191b2.jpg)
東北地方ではここだけで見られる「ホソバツメクサ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/51f7eb56bffcd8aa29bf4406e03246aa.jpg)
こちらも特産の「ミヤマヤマブキショウマ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1c198c36e6d452cc30685a087d0e3df4.jpg)
「ヨツバシオガマ」中部以北の高山に見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/9afb660339587f5622f084989fc5af9b.jpg)
「ミヤマアケボノソウ」早池峰山、南北アルプス、
八ヶ岳及び北海道(夕張山系・日高山脈など)のみに分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/74f2246b437b9e25437c3a38dd40794c.jpg)
「ミヤマアズマギク」
尾瀬の至仏山や谷川岳には「上州アズマギク」が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/912be001cd49a9365141b98010362ddd.jpg)
「ミネウスユキソウ」は、比較的一般の高山でも見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/90054dc9dda6b68b54099c6c256bfc5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/fbf3168682546e70d1d9066bb3e35926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/ea6481d905688dba5fcde49cc60fae2f.jpg)
・東北の花の名山としては、この「早池峰山」と、「秋田駒ヶ岳」が名高い。
早池峰山は、きょうのテレビではかなりの急こう配を登っていた。
岩がゴロゴロとして、登るのも大変そうだったなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます