チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

ウォーキング 2

2009年09月12日 10時44分12秒 | 日記
二日目まだ続いている
信号の導きどうりに歩いたら
おなじみの新宿中央公園に入った
此処は二周して更に都庁舎の間を歩くと
丁度一時間

議事堂と都庁舎の間の道は
チャコちゃん先生結構気に入っている
この道は
サスペンスドラマの背景になったり
カラオケのバック風景にも良く使われている

無機質で建物に主張がなく
それで居て空を美しく見せてくれる
映像の人たちにとってつい使いたくなる場所だろう

公園に入ると
ラジオ体操族が三々五々集まっている
役員みたいな世話焼きサン達は
全員白シャツ白パンツ白帽子
集まった人たちの前で模範体操する様子

チャコちゃん先生年齢では負けていないと思うが
多くの人たちが
顎出して前にかしいで歩いているのはなぜ?
しかもO脚デーー

女なしでは生きられないような老年の殿方
歩く姿もおぼつかないのだが
脳の病気でもなさったのかやっと歩いている
やたら女性に話しかけ肩さわったり
顔近づけてしゃべりこむ
決して男性のそばに行かない

老夫婦で参加している人もいて
タっパーの交換をしている、中身はお惣菜?

明治神宮と違って
この公園内はずいぶんアットホームだ
あちらは
会社役員風
小説家風
フアッション関係風
芸能関係風
役者風
エコ運動関係の人?
と一人モクモクとウォーキング

通りすがりに大きな声で
「おはようございます」
と声かけると静かに返す人もいるが
たいていはビックリして
「ああおおはようございます」
とどもる

場所によって集まる人の雰囲気が違う面白い

昨夜は
柳家三三の月例会に
浜町にある日本橋劇場まで行ったが
ここに集まる人たちもーーー

タケダさんとヨシダそしてチャコちゃん先生の
着物姿はチョット浮いていたかな
でも三三さんは喜んでくださっていた

噺家さんがいよいよ本題というとき
羽織を美しく粋に外すが
此処にいたるまでは結構練習が必要なんだと
そして羽織の裄をきものより寸法置長く取って置かないと
羽織を気分よく外そうとしたとき
きものまで一緒に脱げて
もろ肌脱いでしまうこともあるらしい

こういう話も
壇上から着物姿のわたしたちに向けてのサービス

新しいこと
知らないことを聞くのは楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする