゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

心筋梗塞などの新たな治療法 !?

2010-09-06 18:51:50 | 健康・病気

壊死した部位を再生する

明らかに心筋梗塞した部位によつて血流の圧力が弱まって機能低下していたり、毛細血管が末梢部位に届いていない状態など不都合な状況によって不調に陥っている。それを脊髄から分泌される幹細胞を抽出し、ある一定量を確保、培養した自らの幹細胞を壊死した部位に注入する。幹細胞は多様な細胞に変換するため、正常な状態に回復する。そのような過程を臨床治療で成功したとのことです。一般的な治療方法として認証されるためには、まだまた数多くの臨床デ-タ-が必要とのことですが、新たな治療方法の確立は福音ではあるのでしょう。

コメント

iPS細胞 マウス体内でラット膵臓に

2010-09-06 17:38:39 | 健康・病気

東大・中内教授ら成功

100_7893 さまざまな細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使い、マウスの体内で、異種の動物であるラットの膵臓を作ることに成功したと、東京大医科学研究所の中内啓光教授らが3日付けの米科学誌セルに発表した。この方法を応用すれば将来、動物の体内で人間の臓器を作り、臓器移植に使える可能性がある。中内教授は「試験管の中で臓器を作ることは難しくあきらめていてが、動物の体内で、しかも種を超えて臓器ができた。臓器作りは夢ではなくなってきた」と話している。チ-ムは中内教授、科学技術振興機構の小林俊寛研究員ら。マウスやラットなどの受精卵は分割を繰り返し、3、4日後には「杯盤胞」という状態になる。中内教授らは、遺伝子操作で生まれつき膵臓がないマウスを作りそのマウスの杯盤胞の内部に、正常なラットから作ったiPS細胞を注入。これを代理母のマウスの子宮に移植した。生まれたマウスには、ラットの膵臓ができていた。欠損した臓器がiPS細胞によって補われたという。こうした方法は「杯盤胞補完法」と呼ばれている。ラットの杯盤胞にマウスのiPS細胞を注入する方法でも子が生まれた。こうしたラットとマウスという異種の細胞が全身に混じり合ったキメラの作製は世界初という。

コメント