#ちりとてちん 今朝はラストにA子が登場した。この週にこのエピソードを入れた理由を今更ながら理解した。何度も言うけど、東京で挫折や辛さを経験しつつ、それでも芯の清らかさを失っていないA子は佐藤めぐみさんが演じたからこそ成立した!とぞ思ふ。
日中の軋轢について、最近偏向が指摘されているNHKのニュースを見ていても、中国の方に分があると思う。アベちゃんの愛国マスターベーションの始末は結局アベノミクスとは縁のない人々が担わされるのだろう。まあ、アベノミクスっていうのも幻みたいなものだけど。
こんなトップの下では、業績良くなる訳がない。@cao58020: 三井物産では、籾井氏は社長では無かったので流石にそれは無かったでしょうが、籾井氏が社長をつとめた日本ユニシスでは辞表を書かせたのかも。彼が着任してからの日本ユニシスは、可哀想に業績を一気に悪化させました。
Coccoの『東京ドリーム』をようやく読んだ。沖縄に行く前に読んでおけば… blog.goo.ne.jp/kozy2-6804/e/1…
#明日ママがいない 冒頭からニッパチのオヤジキャラが炸裂している。でも、注目はそこではないんだよな。
「能力も無いのに黒人だから大統領になれた」という金美麗氏の発言は、オバマ氏に対する人種差別的な誹謗であり、米国市民への侮辱でもある。これを公共電波に乗せた読売テレビの説明を聞きたい。sun.ap.teacup.com/souun/13500.ht…
「辞表を預かったことで理事が萎縮するとは思わない。一般社会ではよくあることだ」のNHK会長に聞きたい。
①どこの一般企業がそんなことをやっているか。
②NHKは一般企業か。
③あなたが思わないで済むか。
#明日ママがいない ポストが落とした林檎が踏切のレールに挟まったところで、また『世紀末の詩』の三上博史さんを思い出してしまう。。
#明日ママがいない 男の子の格好までしたボンビが愛らしく、切ない。時折不敵な笑みを浮かべるドンキの心にあるものはなんだろう。そして、先生の奥さんの心を救おうとするポスト。来週はいろいろ動きがあるようで、見逃せない。
親子の愛は、強いから怖い。ボンビも、安達祐実も。
「明日、ママがいない」問題は、なぜ大きくなったのか:野島伸司作品と現代の私達:子どもたちを守るために(碓井 真史) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/201…