「庶民ほど税に苦しむ」異常な国、日本の現実 富裕層は「抜け穴」で恩恵を受けまくる
— 本間 龍 ryu.homma (@desler) 2017年4月3日 - 01:24
toyokeizai.net/articles/-/165…
私たちはこの現実を直視しなければならない。国会をみればすぐに分かる。政権に擦り寄る者だけが肥え太る仕組み、それを支える官僚。日本は先進国ではない。
で、なぜ海外メディアがこれを問題視してるかというと、日本が国粋主義をやめるという約束をしたことで第二次世界大戦後、再独立を許したから。その担保として国連憲章の敵国条項の対象に日本とドイツを残している。ドイツ人はそのことの意味をきち… twitter.com/i/web/status/8…
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2017年4月1日 - 08:40
富裕層が一万円札を避けて、千円札を集め始めたら、千円札が足りないと報道されるだろう。
— satoshi shimada (@maruomaruo) 2017年4月3日 - 09:12
消費税導入時に一円玉が足りなくなった時のように
万が一、そんなニュースが流れたら、気付いた方がいい。
タンス預金3割り増しの現状を考慮すれば、政府の政策が信用されていないのは明らかだろう。
森友学園の件。「もう飽きた」「もっと大事な案件がある」的なムードになってるけど。社会的フェアネス、規制緩和、偏向教育、隠蔽体質、人権問題など、かなり論点多いし、それをみんなで多方向から細部まで検証するのに良いテキストでもある。これからどんな社会を目指すかという思考も鍛錬できる。
— 釈徹宗 (@shakutesshu) 2017年4月3日 - 21:49
録画した #ひよっこ 初回を視てみたら面白そうな感じがしたけど、桑田佳祐氏が苦手なのでオープニングを飛ばして視ればいいかな。だったら、朝は視逃した方がいいだろう。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年4月3日 - 22:29
今日は久しぶりに柳沢協二氏と会合でご一緒する。最近急に出てきた敵基地先制攻撃論について教示を求める。今までも防衛省内で検討はされたが、敵基地に関する情報を集めることは不可能、敵の攻撃能力をすべて破壊しつくすことは不可能であり、先制攻撃は敵に自衛戦争の大義名分を与えるだけ
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2017年4月3日 - 22:37