他人事を自分事として捉えるためには、反対に自分事を他人事として捉える客観性が必要だと思う。即ち最終的には、自分の為に!とか、他人の為に!とかそんな表層だけでの考えではなく、今何をすべきかを判断出来る理性が必要です。これこそが、人の上に立つ経営者や政治家に必要な力だと思います。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2019年3月11日 - 18:17
8年前の今日、僕は奈良を旅していた。だから、あの時何が起きたのかについての実体験がなく、その事にずっと引け目を感じている。ただ、それが今の自分の考え方を形作っていることは肯定しているし、去年からの仕事には責任感を持って取り組んでいる。今できることを、一つづつ。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年3月11日 - 20:40
あと1ヶ月ほどですが、よろしくお願いいたします。
— 塚本晋也tsukamoto_shinya (@tsukamoto_shiny) 2019年3月11日 - 21:40
たいせつな場になると思います。 twitter.com/oneseyesfest/s…
今日1階の席座って思ったこと。
— 佐藤あり紗/ARISA SATO (@0718ari) 2019年3月9日 - 20:19
選手の表情が鮮明に見える。
選手の会話が鮮明に聞こえる。
1階席の空白が
とっても目立っていました。
ぜひ間近で
白熱した選手のプレーを
見ていただきたい🏐
#バレーボール #Vリーグ… twitter.com/i/web/status/1…