「呑海楼」を出て、まだ観ていない「千五百羅漢道」を目指して再び階段を登ります。
途中でも見所があちらこちらにありました。
「百躯不動」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/b50cfa4789dadaba6745c6cce63274ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/6d7295346e94427e5fd2e3e222ab3dc7.jpg)
「通天窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/df806bf124a7ca98aca32e3f52312e06.jpg)
さらに階段がきつくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/a8bccd8418054333786febfa57b6c676.jpg)
「弘法大師護摩窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/34a019b1db093048bd849a00f28ef87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/48279284b3a386832127517b248d8529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/7cf8a7ef50b970fb7f824366e1fe7fc4.jpg)
こんな首が取れたお地蔵さんも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/7c96669d26696af251741a84a67de9d1.jpg)
「千五百羅漢道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/d266f0ef59ba176ef5ddee13639390ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/dade38843b53e3de2c0466106dc9a231.jpg)
「維摩窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/8488b5cc18c164467931ee528aba51a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/264a6e308de9f34a3481a1d32433cc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/3e0be6809c22a212dc825f9668782680.jpg)
石段を登ったり、降りたり、汗だくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/c5e9429197329deda09c384ed921bace.jpg)
そこかしこに石仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/785f1a91b514ce35d23b7d8065f51140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/b47108d5aa33329bbaab7eea70659ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/a108c79f6b34e97627952bdcffea696c.jpg)
「百躯観音」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/7e8b1dea0edefdb6bf3080faeecdf17c.jpg)
表参道管理所から登る事1時間半ようやく再びロープウェイ山頂駅に到着!
もう足はがくがくで帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/86163d1e72afc2fa93f615ba8e5a04e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/9585735af56c1f69dd5ca484e1027bf9.jpg)
結局「鋸山日本寺」巡りはトータルで2時間半!!
それだけ見所は沢山ありました。
途中でも見所があちらこちらにありました。
「百躯不動」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/b50cfa4789dadaba6745c6cce63274ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/6d7295346e94427e5fd2e3e222ab3dc7.jpg)
「通天窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/df806bf124a7ca98aca32e3f52312e06.jpg)
さらに階段がきつくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/a8bccd8418054333786febfa57b6c676.jpg)
「弘法大師護摩窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/34a019b1db093048bd849a00f28ef87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/48279284b3a386832127517b248d8529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/7cf8a7ef50b970fb7f824366e1fe7fc4.jpg)
こんな首が取れたお地蔵さんも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/7c96669d26696af251741a84a67de9d1.jpg)
「千五百羅漢道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/d266f0ef59ba176ef5ddee13639390ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/dade38843b53e3de2c0466106dc9a231.jpg)
「維摩窟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/8488b5cc18c164467931ee528aba51a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/264a6e308de9f34a3481a1d32433cc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/3e0be6809c22a212dc825f9668782680.jpg)
石段を登ったり、降りたり、汗だくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/c5e9429197329deda09c384ed921bace.jpg)
そこかしこに石仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/785f1a91b514ce35d23b7d8065f51140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/b47108d5aa33329bbaab7eea70659ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/a108c79f6b34e97627952bdcffea696c.jpg)
「百躯観音」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/7e8b1dea0edefdb6bf3080faeecdf17c.jpg)
表参道管理所から登る事1時間半ようやく再びロープウェイ山頂駅に到着!
もう足はがくがくで帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/86163d1e72afc2fa93f615ba8e5a04e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/9585735af56c1f69dd5ca484e1027bf9.jpg)
結局「鋸山日本寺」巡りはトータルで2時間半!!
それだけ見所は沢山ありました。