@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

東京湾観音 その2 「胎内」

2009年11月09日 | 旅行
東京湾観音」の原型の作者は、国際グランプリを受賞した彫刻家の長谷川昴(こう)氏です。

その「胎内」へ入りました。





観音様の胎内の各階の中心部に長谷川氏の作品が多数ありました。



観音様の胎内の最上部「天上界」へと続く「らせん階段」は324段あるそうです。













天上界」までの階数は20階。

最上部はこんなに狭い階段になっています。



東京湾観音」が建つ南房総国定公園大坪山標高120m

その宝冠部展望台からは東京湾を一望する事が出来ます。



天上界」まで行った後はおなかが空きました。

まずは売店で「びわソフトクリーム」を賞味。



その後は富津市の名物だと云う「はかりめ丼」を食べる事に。



はかりめ」というのは、市場や河岸で使用していた“はかりめ(棒はかり)”にあなごの形状がにているため(あなごの測線がはかりめの目のように点々があることから)、アナゴの別称として、「はかりめ」と呼ぶようになったそうです。



アナゴは箸で簡単にきれるほどにやわらかく、そして口に入れるとふわふわで甘辛い味付けが絶品です。

茶碗蒸しもついて900円!

安くて美味しい一品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする