先週、子どもたちが通う高校の文化祭がありました。
幼稚園、小学校、中学校と、
行事があるたび学校へ足を運んできましたが、
高校になると平日ということもあって、
文化祭や体育祭へも行かなくなりました。
たまたま今年は主人が役員に当たってしまい
文化祭の売店のお手伝いに私が行くことになりました。
子どもたちの通う高校では、
文化祭が2日間ありその翌日が体育祭です。
文化祭の出し物は毎年決まっていて、
1年生はステージ発表(歌や踊り)、
2年生は展示発表、
3年生は演劇、
あと文化クラブの展示などです。
もちろん、一番の目玉は3年生の演劇
長女は脚本を頼まれていたので、この1年、
題材を選び、嬉々として(?)脚本を書き、
けっこうがんばっていました。
ところが、いよいよ取り掛かるという段になって、
違う物語に変更されることになりました。
クラスでいろいろあったようですが、
何度も話し合いをもち、放課後も遅くまで、休日も返上して、
みんなで最優秀賞目指してがんばっていました。
そして迎えた当日。
長女のクラスの出し物は「星の王子さま」。
前日に上演された他のクラスの劇がなかなか良かったらしく、
かなり気を揉んでいたようです。
私は売店のオバチャンをやってたので
他のクラスを見れませんでしたが、
長女のクラスはテーマもわかりやすく、
趣向を凝らし、とてもいい出来でした。
というか、生徒の手だけで、
衣装も背景もこれだけできるんだ、
とちょっとびっくりしたのでした。
私が高校生のときは体育祭のほうがメインで、
文化祭は文化部の発表とクラスの模擬店やおばけ屋敷
(それもやりたいクラスだけ)という程度でした。
各クラスごとの演劇発表となると、
かなり生徒の負担になるのだろうなあ、と想像がつきます。
しかも、受験生にとっては大切な時期。
うまくまとまるのかしら、と心配しましたが、
そこはさすがに高校生なのですねえ。
音楽、美術、PC操作などそれぞれの得意分野をいかして、
それはなかなかの出来なのでした。
がんばった甲斐があって、
長女のクラスは念願の最優秀賞
賞をとったクラスも、とれなかったクラスも、
クラス全体でひとつのことをやり遂げて、
高校生活のきらりと光る思い出となったことでしょう。
いいなー、高校生

『星の王子さま』
子どもたちが小さいときプレゼントしたことを
すっかり忘れてたのですが、本棚で見つけました。
フランス語版は、パリへ行ったとき本屋さんで買ったもの。
もちろん、全く読んでませ~ん
: : : : : : : : : :
売店では冷麺、ざるそば、冷やしうどんを売りました。
いまどきの高校生のこと。
慣れなくてあたふたしてたら文句のひとつも言われるかな~と
ひやひやしていましたが、みんなカワイクて、やさしーの。
商品わたすと、ちゃんと「ありがとー
」って。
でも、ウチの子たちは私のいる売店に寄り付いてくれなかった・・・
幼稚園、小学校、中学校と、
行事があるたび学校へ足を運んできましたが、
高校になると平日ということもあって、
文化祭や体育祭へも行かなくなりました。
たまたま今年は主人が役員に当たってしまい

文化祭の売店のお手伝いに私が行くことになりました。
子どもたちの通う高校では、
文化祭が2日間ありその翌日が体育祭です。
文化祭の出し物は毎年決まっていて、
1年生はステージ発表(歌や踊り)、
2年生は展示発表、
3年生は演劇、
あと文化クラブの展示などです。
もちろん、一番の目玉は3年生の演劇

長女は脚本を頼まれていたので、この1年、
題材を選び、嬉々として(?)脚本を書き、
けっこうがんばっていました。
ところが、いよいよ取り掛かるという段になって、
違う物語に変更されることになりました。
クラスでいろいろあったようですが、
何度も話し合いをもち、放課後も遅くまで、休日も返上して、
みんなで最優秀賞目指してがんばっていました。
そして迎えた当日。
長女のクラスの出し物は「星の王子さま」。
前日に上演された他のクラスの劇がなかなか良かったらしく、
かなり気を揉んでいたようです。
私は売店のオバチャンをやってたので
他のクラスを見れませんでしたが、
長女のクラスはテーマもわかりやすく、
趣向を凝らし、とてもいい出来でした。
というか、生徒の手だけで、
衣装も背景もこれだけできるんだ、
とちょっとびっくりしたのでした。
私が高校生のときは体育祭のほうがメインで、
文化祭は文化部の発表とクラスの模擬店やおばけ屋敷
(それもやりたいクラスだけ)という程度でした。
各クラスごとの演劇発表となると、
かなり生徒の負担になるのだろうなあ、と想像がつきます。
しかも、受験生にとっては大切な時期。
うまくまとまるのかしら、と心配しましたが、
そこはさすがに高校生なのですねえ。
音楽、美術、PC操作などそれぞれの得意分野をいかして、
それはなかなかの出来なのでした。
がんばった甲斐があって、
長女のクラスは念願の最優秀賞

賞をとったクラスも、とれなかったクラスも、
クラス全体でひとつのことをやり遂げて、
高校生活のきらりと光る思い出となったことでしょう。
いいなー、高校生


『星の王子さま』
子どもたちが小さいときプレゼントしたことを
すっかり忘れてたのですが、本棚で見つけました。
フランス語版は、パリへ行ったとき本屋さんで買ったもの。
もちろん、全く読んでませ~ん

: : : : : : : : : :
売店では冷麺、ざるそば、冷やしうどんを売りました。
いまどきの高校生のこと。
慣れなくてあたふたしてたら文句のひとつも言われるかな~と
ひやひやしていましたが、みんなカワイクて、やさしーの。
商品わたすと、ちゃんと「ありがとー

でも、ウチの子たちは私のいる売店に寄り付いてくれなかった・・・
