ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

アリス・イン・ワンダーランド

2010-05-03 | 観ること。



せっかくのGWなのに、子どもたちも帰ってこないし、
まだパジェロの後を継ぐ車も決まっていないし、
この分ではどこへも行かずに終わってしまいそう・・・

ということで、せめて映画でもと「アリス・イン・ワンダーランド」を
観てきました。


初めてルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を読んだのは
大学生のころだったでしょうか。
絵本でなんとなく知ってたアリスとは全く違うおもしろさや、
その奇想天外な世界にすっかり魅了されました。
で、この世界を映像で観たくて、古い『不思議の国のアリス』の
映画まで観に行ったこともありました。

そんなこともあったので、ジョニー・デップの
「アリス・イン・ワンダーランド」を見逃すわけにはいきません。
しかも、地元の小さな映画館も3Dになったということだし。

(「アバター」は結局DVDで観ましたが、
 3Dの感動がなかったせいか、
 なーんや「ダンス・ウイズ・ウルブズ」と 同じやん、
 と思ってしまい残念でした


さて、アリス・イン・ワンダーランドですが。
予告編を観てもわかるように、ジョニー・デップは
一見かなりイカれた感じですし、赤の女王たるや
ベラトリックスもびっくりの恐ろしさ(笑) 
白の女王も、優雅で優しそうだけれど、なんかヘン。

そう、この映画は、すっと受け入れられる人と
そうでない人に分かれるのかもしれませんね。
主人にも「この映画は・・・いいわ」とやんわり断られてしまいました(苦笑)

ストーリーは『不思議の国のアリス』の後日譚で、
再び白ウサギを追いかけてワンダーランドに迷い込んだアリスが、
救世主となって赤の女王と戦うという、実にわかりやすくシンプルな展開。

現実の世界では、好きでもない男性からプロポーズされ、
途方に暮れるアリスが、ワンダーランドでの戦いによって
自分の進むべき道を決めるという、ファンタジーの王道ともいえる
成長物語に仕上がっています。

内容がシンプルな分、映像はかなり見応えたっぷり!
アリスが穴に落っこちていくシーンから、
大きくなったり小さくなったりするシーン、
お茶会のシーンなど、どこもここも、
「あ~、もっと観たい!ここで止めて!」と
言いたくなるほど凝った映像満載でした。
まるで自分もワンダーランドへ迷い込んだような、
そんな感覚になるのも3Dならではなのでしょうか。

ジョニー・デップ扮するマッドハッターは、
アリスの保護者的立場なのかな、と思ったらそうでもなくて。
「なぜいつも君は小さすぎるか、大きすぎるんだ?」
なんてセリフ、けっこうウケました(笑)

ジョニー・デップって、どんなに奇妙奇天烈な格好をしていようと、
いえ、そういう外見だからこそ(?)
ちょっとした表情にときめいてしまうのですよねー

それにしても、アリスだけでなく赤の女王も白の女王も、
存在感たっぷりで、女性は強くてたくましい!
「自分は他の子とはどこか違う」と不安に感じていたアリスも、
ワンダーランドから戻ってきたら
(マッドハッターに、ここにいてもいいんだよ、っていわれたのに
 アリスはちゃんと戻ってくるのです)
現実的でしっかりした女性に成長してましたからねー


ただひとつ残念だったのは、字幕でなく吹き替えだったこと。
チェシャ猫の声がアラン・リックマンだったなんて・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする