花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

アカギツツジを見たさに赤城山

2014年05月12日 06時00分47秒 | アウトドアー

別名アカギツツジと呼ばれるアカヤシオ、赤城山の篭山にて撮影

アカヤシオの群生地の一つ「赤城山」にちなみ、アカヤシオの
別名をアカギツツジと呼ぶ、というので別名の発祥の地赤城山へ
行って、アカギツツジを見てみたいと出かけていったのだが
先日9日の強風を伴う悪天候で、その時咲いていた
花が全部とばされてしまったという。
とばされる前は、尾根が赤く染まるほど見事だったと地元の
人が教えてくれた。
天候だけは、人間の力でどうにもならないので、これは残念でも
仕方が無い。



逆光に浮かぶアカギツツジ、色飛びするので思い切りマイナス
補正をかけた


赤城山のビューポイントの一つ「覚満淵」を鳥居峠から撮影
何でも以前は湿原だったという。


大沼の近くに立っているご存じ国定忠治の像、浪曲や講談でおなじみの
幕末に実在した博徒の親分である。


鳥居峠にたつ案内板、東海林太郎の碑の案内がある。
まさか「とうかいりん」などと読まないだろうね。
「しょうじたろう」という戦前を代表する歌謡歌手の
第一人者である。

何故ここに碑がたっているかといえば、国定忠治を題材にした
「赤城の子守歌」や「名月赤城山」という赤城山を歌った歌手で
60代以上の人なら、一度は聞いているであろうほど大ヒットした。
「なくなーよしよしーねんねーしなー、、、、、、」
なにー知らないって、じゃこれを聞きなさい

東海林太郎 赤城の子守唄


おーいアカギツツジはどうしたんだよって、だから「風と共に去りぬ」なの
ああ苦しい(笑)

ガイドをしてくださった方にお礼申し上げます。


====================================================================

なでしこジャパンを応援しよう

サッカー女子ワールドカップの出場権をかけて、5月14日から
ベトナムでアジアカップが開催されます


出場8チームのうち上位5チームがワールドカップの出場権を得ます

なでしこは、予選でオーストラリア、地元ベトナム、ヨルダンと同じ
グループに入りました

試合日程と放送予定は次の通りです

NHK-BS1
5月14日(水) 午後9:00~午後9:50 
試合直前情報を現地ベトナムからライブ

NHK-BS1
5月14日(水) 午後10:00~午前0:15
日本 対 オーストラリア

NHK-BS1
5月16日(金) 午後10:00~午前0:15
日本 対 ベトナム

NHK-BS1
5月18日(日) 午後8:00~午後11:15
日本 対 ヨルダン


今回は、FIFAの国際試合の日程日に入っていないため、海外所属の
主要メンバーも招集できない事情と、一日おきの試合という
厳しさが有ります。

予選を突破して出場権を得られるようになでしこを応援しましょう!!

詳しくは日本サッカー協会のホームページをご覧ください

なおBSが見られない方は、テレビ朝日系列でも放送がありますので
そちらでご覧ください。