たぶんホタルカズラ、5月15日撮影
蛍蔓(ホタルカズラ)和名の由来は、花の中の星形の白い筋を
蛍の光に見立てたといわれる。
想像するに、青い花色を夕暮れの空に、星形の筋を蛍の光が
光った瞬間の輝きに見立てたとすれば、和名をつけた人の
感性に敬服するほかない。
名前がはっきりしない花の説明をするのも変だが、花色が
私の大好きな青色だったので掲載する。
ホタルカズラはムラサキ科ムラサキ属だそうである
ここ数日、家族の送り迎えで水戸近辺に出かけている。
いったん帰ってもいいのだが、高速代もガソリンも高い
というわけで、待ち時間を利用してひたち海浜公園に行った。
もちろんシニア料金で入った(自販機にシニア料金券が有る)
入るときは陽が出ていたが、撮影を始めたら雨が降り出し
カメラのカバーは持っていたが、傘を持っていなかったので
ぬれねずみになってしまった。
砂丘ガーデンの建物のひさしに下がっていた花
雨が強くなったので、雨よけに寄ったところで
ピークを過ぎて、痛み始めたネモフィラ、雨降りではなおさら
痛々しい
ツマジロヒナギク、花のふちが白く彩られているのでツマジロ
と呼ぶのかな、別名カルフォルニアデージーと呼ぶアメリカ原産
森林の中でひっそり咲いていたギンラン
数株あったがいずれもピークが過ぎていた。
緑の林に彩りを添えるツツジ