goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

SSL 3.0 にも脆弱性あり

2014年12月01日 19時13分37秒 | 日記
会員登録やネットショップの通販で、個人情報を登録する場合
個人情報を守るため暗号通信の一つ「SSL 3.0」を使っている
場合が有りますが、これが第三者から読み取られる脆弱性が
有ることが指摘されています。

詳しくは下記の情報処理推進機構のページをご覧ください。
対処法も出ています。

情報処理推進機構の情報セキュリティ

SSLなら大丈夫みたいな思いが有ったけど、これもダメかいな
参ったね。

SSLとは何か知りたい方はこちらのサイトをご覧ください

シマンテック

(ただしシマンテックを推奨しているわけでは有りません)



=============================================================

最近気になったニュースから

日本の農業の、農家の平均年齢は66歳で
39歳以下の割合は、わずかに4パーセントだそうです。
つまり農業を引き継ぐ人がいないのです。

このまま行けば、主食も輸入に頼らざる得ない状況になるかも
しれません。
輸入米が何時までも安いとは限りません。
投機の対象になって、乱高下するかもしれませんし、国家間が
険悪になれば、輸入できない怖れさえ有るかもしれません

国内の農業は、米価の低落で耕作地を放棄する農家が増えており
その耕作放棄地を借り受けて、小売り大手のイオンが農業の
経営に乗り出すと言われています。
今までの全農に変わって、巨大企業の巨大農家が農業を牛耳る
事態になるのでしょうか。

先行き不透明なまま、いまや日本農業は激変期を迎えていると言えます