
筑波山神社そばの有料駐車場から眺める雪の富士山、12月6日撮影
朝の9時頃、駐車場に着いたら、久しぶりにすっきりした雪の富士山が
見えていた。
ビジターセンター「自然のひろば」に寄ったら、しばらく会っていな
かったガイドのHBさんに会った。
前から聞こうと思っていたフォレストアドベンチャーの場所を尋ねると
元のガマ公園の下に有るという。
彼は早速自然のひろばのガイドとして出発してしまったので、自然の
広場の様子を写真に撮って、フォレストアドベンチャーのある元の
ガマ公園に行って、様子を見ることにした。
自然のひろばの写真は、後ほどアップします。ゴメン!

まずはフォレストアドベンチャー・つくばの位置図
簡単に言えば、旧ガマ公園の下側の森の中である。
緑の線で囲った場所
入口は、市営筑波山第一駐車場に向かう道路の途中にある
車で行った利用者の方は、奥の第一駐車場に止めて入口まで
戻ってくる。
テントの張ってある場所に行って、様子を見に来たので写真を
撮っても良いか聞いてみた。
何に使うのか聞かれたので、ブログで筑波山の記事を書いて
いるので、その中で紹介したい旨と、ガイドのHBさんから聞いて
きたと言うと、親切に色々案内してくれた上に、パンフレットも
渡してくれた。
親切に案内してくれた担当者の方、ありがとうね。

フォレストアドベンチャーとは、専用のハーネスをつけて
森の樹の上を渡っていく人気の森林体験型アウトドアパークで
いろいろなタイプのワイヤーやネットの上を渡っていくものだ。
ただし誰でも参加できる訳ではなく、アドベンチャーコースは
小学校4年生以上、または身長140センチ以上、体重130キロ以下
の制限があり、18歳未満は保護者(18歳以上)の同伴が必要です。
原則として大人1名に対し、子供2名まで一緒に利用する事が出来る
保護者が同伴出来ない場合は、事前の問い合わせが必要

実際にワイヤーの上を歩いている人(個人情報保護のため顔を
写していません) ここは板がとびとびに貼ってある上を歩くようだ

こちらは、ワイヤーだけが二本張ってある上を歩くのか
(顔が写っていたのでモザイクを掛けてある)
アドベンチャーコースは、1から4まであり、その中に
46のアクティビティが有るという。
最後のアドベンチャー4には、ロウバイ林の上をワイヤーに
ぶら下がって100メートル滑空するロングジップスライド
と言うのが有るという。
気になるお値段は、大人(18歳以上)3,600円
子ども(17歳未満) 2,600円
この中に1周分の料金と、装備レンタル料、傷害保険料、税金が
含まれている。
営業期間は通年、定休日は木曜日、営業時間は午前9時から
午後5時までだが、夏時間と冬時間の時期があるので
詳しくはホームページ参照の事。
フォレストアドベンチャー・つくば

筑波山梅林の入口を入ると、市営筑波山第一駐車場の
料金ゲートが有る。
第一駐車場には、ここからしか入れない。
以前は、下のペット霊園の方から入れたが、通行止めになった。
写真に写っている右の車道を入るとすぐに右に未舗装の駐車場があり
そちらは現在200円で駐車できる。
ただし将来は値上げされるかも。
間違ってもバス専用の駐車場には止めないで欲しい。

料金ゲートの案内、普通車500円と書いてある。
フォレストアドベンチャーの表示もある。

第一駐車場に向かう専用道の様子、歩道もついていて右奥に見える
表示がフォレストアドベンチャーの入口

入口の様子1

入口の様子2、左奥に第一駐車場がある

第一駐車場の3つある駐車場の一番下の駐車場は舗装されている

真ん中の駐車場の様子

一番上にある駐車場の様子

見返り縁台から見下ろす旧ガマ公園の建築中の建物と
右はロウバイ林
建物の手前に見えるのが、アドベンチャー4のロングジップスライドの
ゴール地点になる。

下の梅林に下りてロウバイ林に向かったら、途中に水仙が
数本咲いていた。

そして早くもロウバイも咲き始めていた。

ロウバイの花

梅林下部のロウバイ林
この上をロングジップスライドが滑空する。

元ガマ公園の建築中の建物

建築中の建物の上側に有るロングジップスライドの
ゴール施設、木製のチップが山盛りに敷き詰めてある
私は恥ずかしながら高所恐怖症なので、こんな事を言うのも
何だが、若い親子には是非ともお勧めしたい。
いや私だって小さい頃は高いところに登れたのだ。
フジ蔓につかまってターザンごっこした時代が懐かしい。
あーあーアーッ
あれターザン知らない?