花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

筑波山ビジターセンター「自然のひろば」開催のお知らせ

2014年12月04日 23時32分18秒 | アウトドアー
つくば市観光物産課が主催する筑波山ビジターセンター「自然のひろば」が
12月6日土曜日から開催されます。
企画と運営は、NPO法人つくば環境フォーラムが担当いたします。

詳しい内容は、つくば市観光物産課のイベント情報をご覧ください

また NPOつくば環境フォーラムのHPでも案内が出ています。

筑波地区児童館の詳しい案内の必要な方は、下記の筑波山神社の
交通のご案内のページをご覧ください

筑波山神社交通のご案内
地図右下のプラスをクリックして、神社境内を拡大表示すると
筑波地区児童館が表示されます。

その状態で、左上に表示されているGoogleマップで見るをクリックして
Googleのマップを表示されたら、左下にEarthのアイコンが表示されます
ので、それをクリックすると、上空から見下ろした神社境内の写真
表示されますので、ご覧ください。
駐車場に止まっている車まで確認出来ますよ。

自然のひろばのイベントガイド(概略)

自然のひろばは、12月6日(土)から12月14日(日)まで
9日間毎日開いていますが、特別イベントが下記の日程で
行われます。

①12月6日(土)インストラクターと一緒に山頂や山麓を散策

        午前10時ビジターセンター出発でケーブルカーで
        山頂に登り、野鳥などの観察、御幸ヶ原で昼食
        参加は無料ですが、ケーブルカー代は各自負担
        昼食も各自ご用意してください。

 
        午後は13時30分にビジターセンター出発して
        筑波山麓の西山を回り、つくば道でセンターに
        帰ります。
        午前のみ 午後のみの参加も可

上と同じイベントは、12月7日(日)、12月13日(土)、12月14日(日)
土曜、日曜に毎回開催されます。

②12月7日(日)寿夢子さんの民話ライブ
        一回目は13時00分から
        二回目は15時00分からです
        七色の声を操る寿夢子さんが筑波山周辺の民話を
        語ります。
        キツネ、ヘビ、カッパなどが出てくる不思議で
        懐かしい世界が展開します。

        合わせて高橋脇子さんの陶人形を展示いたします。

③12月9日(火)冬の野鳥観察会
        日本野鳥の会の石井省三さんを講師にお迎えして
        筑波山の冬の野鳥観察を行います。
        時間は10時から、講話の後、筑波山神社境内、東山
        門前で昼食、西山、つくば道を回ってセンターに
        帰ります。終了予定は午後3時00分

上記の特別イベントは、事前の申し込みが必要です。
NPO法人つくば環境フォーラム 電話029-879-8810
ご連絡ください。

==========================================================
 


宝篋山(左のアンテナの立つ山)と尖浅間の上の月
12月3日午後4時過ぎ撮影、残照で山が赤い


椎尾山薬王院の仁王門・11月21日撮影
もうそろそろモミジも赤くなっているかも


椎尾山・薬王院の仁王門とモミジの現在、12月5日撮影
門の前のモミジは大半が散ったが、このモミジは紅葉の始まり


薬王院の石垣の角にあるモミジ、緑の葉と青空と、12月5日撮影