花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

梅雨の晴れ間に高崎の森

2015年07月11日 09時49分45秒 | アウトドアー




















県有地の草刈りに追われる毎日から解放されて、梅雨の晴れ間に
市内の高崎の森へ

30年近く、草刈りしていたのに、県有地の草刈りに参加するには
資格がいるというので、まる二日間も草刈りの講習に参加するという
難行苦行(笑)
70の手習いで公認の資格証をとりましたわ。ああシンド
なにがしんどいかと言えば、眠気との戦いでした。オイ!(笑)

平日の昼間の草刈りなので、参加者はみなさん年配の方ばかり
70?歳の私は、上から?番目、上位5傑に入っているのかな

草刈りに参加していたSKさんに、高崎の森の花情報を教えてもらい
高崎の森へ、その花を探しに行ったのですが、発見出来ず。

かわりに今を盛りに咲いていたスイレンの花を撮影したのが上の
写真
ヤマユリも1本咲いていたのですが、我が家の庭のヤマユリに
比べると、においがそれほどでも無いのはなぜ?

ツチグリやキノコも有り、林の一角にはガマズミ(?)の真っ赤な実が
鈴なりで、赤く見える場所も、実をつけるのは秋ではなかったっけ


国道125号バイパスからの筑波山
ひさしぶりに青空のなかの筑波山を見ました。


鬼ヶ作と酒寄林道の分岐から見上げる筑波山頂(男体山)
青空に鉄塔も見えています。

(高崎の森で撮った写真を一枚追加しました。)