![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/fcd2743f9d94cf3a3afcf5735588d084.jpg)
筑波山に咲くキンラン、花が10個以上もついている立派な株が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/f657e26862d033ade7d3a6c65457138e.jpg)
小さいキョがいたずらっ子の舌のようでかわいい
実はこの距に見えるものは、唇片の基部が短く膨らんで突出したもので
キンランの中には、この距のような突出が無く、唇片が側弁と同じような
形をしたキンランの花があるという。
本来唇片は、三裂しており、両側の二つの裂片は三角状でずい柱を抱き
また中の裂片は円心形で内面に縦に条があり基部は細くなる
と鈴木昌友先生が茨城の花で書かれているので、この花は正常なキンランと
言えるだろう。
キョのないキンランは、筑波山にも有ったと言うから、出会いたいものである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/29cd5500983a64e87c27a421e5a533f6.jpg)
キンランの花は平開せず、わずかに開くのみ、見えそうで見えないのが
実に憎い(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/d688c013c250bc212c6ebce67f7e9e19.jpg)
エビネも咲いていた。
本来は全身を載せたいが、いたずらされないように花の部分のみにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/d4d130046f9b2124b5d1d1255ffdf99d.jpg)
ホタルカズラ、この場所のホタルカズラはピークを過ぎていた
他の場所ではピークだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/c4319854fcba96e159dc0c6bfcd4c7eb.jpg)
オオバウマノスズクサ
これもピークが過ぎかかっている。
「花の命は短くて」と誰かが書いていたが、私は「苦しきことのみ多かりし」
である。
別の場所のキンランも撮影に行こうとしていたら、雨とヒョウが降り出した。