
朝まで降っていた雨で、轟音が響く袋田の滝、3月2日撮影
しぶきが霧となってトンネルの観瀑台までぬらしている
凄い凄いと寒さも忘れて写真を撮る人たち

最下段は滝が全面に流れ、その上の段は中央が盛り上がっているので
左右二筋に分かれて落ちている

最下段の右側部分

左右に分かれた右側の流れには、奥に流れてきたゴミも

エレベーターで上がった観瀑台から
岩手からの帰り道、秋保(あきう)温泉に泊まり、常磐道に入ったら
雨が降ってきた。
水戸の偕楽園に寄るつもりだったが、雨ではしょうがない。
またもや温泉に行きたいと言うので、大子町の観光協会に
問い合わせて、空いている温泉ホテルを紹介して貰った。

袋田温泉街の入口にある「思い出浪漫館」

ロビーの窓から月居山の山が見える。
食事所からは、月居山の月居観音堂も見えていた。

ロビーには、豪華なひな壇が二つ飾られていた

このひな壇の前で記念撮影する親子もいた

関鉄之助の碑が浪漫館の入口に立っている
幕末の桜田門外の変で、大老井伊直弼を襲撃して暗殺した水戸浪士
関鉄之助が幕府と水戸藩から逃れるため、この浪漫館の立っている
土地に住んでいた櫻岡源次衛門宅(水戸藩士で袋田の名家)に潜伏し
病を温泉で治療していたという
隣には徳川斉昭公の月居古城を読んだ歌碑も建っている
==========================================================================
さて今夜は、なでしこの国際親善試合が有るし、BSの民放では
日光白根山や赤城山の放送もある。
故障していたDVDレコーダーを改造して、何とか録画できるように
なったが、これまで録画したものが表示されなくなり、またもや
改造をやり直した
幸い手持ちのHDDと入れ替えたら、認識されたので、古い録画が
入っているHDDは、何とか見られるような方法を考えないと。
2008年から2009年にかけて生産されたDVDレコーダーは
ドライブやHDDが粗悪品との評判だったが、それが実証された形で
参ってしまう。
最もそのせいか、ネット上には多数の改造例が報告されているので
自力で修理できるようにはなったが。
ただ部品が品薄で手に入らなくなったのが痛い。
訂正
文中に誤りがありましたので、お詫びして訂正します
草津白根山と書きましたが、正しくは日光白根山でした。
また放送日も今夜ではなく、明日8日土曜日でした
番組のホームページはこちらです
日本の名峰 絶景探訪 BS-TBS
赤城山は、現在BS-フジで放送中
お詫びに おすすめ番組紹介
BSプレミアム 3月8日(土) 午前5時00分~6時00分
美しき日本の山々「羅臼岳・筑波山・男体山」
「にっぽん百名山」の山々の魅力、四季折々の風景や美しく咲く草花などを
美しい音楽に乗せてたっぷりお伝えする「美しき日本の山々」。
今回は、羅臼岳・筑波山・男体山です
BSプレミアム 3月9日(日) 午前5時00分~6時00分
美しき日本の山々「大台ケ原山・巻機山・早池峰山」
「にっぽん百名山」の山々の魅力、四季折々の風景や草花等の自然を
美しい音楽に乗せてたっぷりお伝えする「美しき日本の山々」。
今回は、大台ケ原山・巻機山・早池峰山です
.
BS1 3月9日(日) 午前5時30分~5時45分
15分でにっぽん百名山「筑波山」
ようこそ山旅へ!今回は筑波山。関東平野にぽつんと突き出る人気の山。
都心から2時間で驚くほど豊かな自然を満喫。多彩な動植物や奇岩の数々、東京湾まで望む絶景も!
.
BSプレミアム 3月10日(月) 午前7時00分~7時10分
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅「シジミ育むヨシ原の沼 茨城県涸沼」
海水と淡水が混じる涸沼では昔からシジミ漁が盛んだ。
漁師たちはヨシ原を守り、小さな貝は採らない。その結果
沼では良質なシジミが育ち、水鳥やオオワシが飛来する。
.
説明文は、番組ホームページからの引用です。
美しき日本の山々は、録画して「尾瀬」を見ました。
尾瀬大好き人間として、すばらしい映像美でした。
放送は、月、火をのぞく水~日曜日まで毎日
2ヶ月に1度、近くの病院に通っています。
昨日の釣行、「思い出浪漫館」横を通って往復しました。
久しぶりの大物はブログで確認してください。
桜の咲くころに新入社員が57名、学生が26名
入寮します。てんてこ舞いですが花々も探します。
クーラーボックスから魚があふれてますね。
釣りすぎでは有りませんか。(笑)
何で浪漫館の横を通るのかな と思ったら
そういえば栃木には海が有りませんでしたね。
でも、それだけ釣れれば、遠くても文句なしですね。
カタクリが咲いたら、かたくり山に一緒に行きませんか
よろしかったら誘ってください。
出来るだけ都合付けます。
場所は栃木県那珂川町なので、そちらの方が近いですよね
http://batokanko.org/
ここを見ると、もうカタクリの芽だしが始まってますね
行く日が決まったら、お知らせしますね。
楽しみです。