






ひたち海浜公園は、コキアの紅葉が始まり、コスモスや常陸秋蕎麦が
見頃になり、それがみはらしの丘周辺で同時にみられるということで
9時半の開園なのに、8時20分で入園待の車が路上にづらり。
私が西口に行ったとき、路上に200メートル以上の車の列ができていた。
とても右折では入れないので、一つ先の信号まで行って、ユータンして
左の車列の最後尾に並んだ。
さすがに、ひたち海浜公園は例年のことなので、9時にはゲートを開けて
車を駐車場に入れた。(駐車料金は510円。)
切符を買って並んで待っていると、定刻通りに開門した。
(65歳以上は、入園料210円)
あまりの人ごみに嫌気がさして、大草原を突っ切って、砂丘エリアに行き
誰もいない海岸の遊歩道を歩いていたら、風に揺らめいてカワラナデシコが
咲いていた
天気はいいのだが、カスミがかかって遠くは見えない。
那珂湊港に向かうトラックの音が時折聞こえるのだった。
11時49分、突然スマホの防災警報が鳴った。
慌てて開いてみると、なかみなとに震度4の地震警報だった。
しかも10秒後に発生と表示されている。
しかし10秒過ぎても揺れは感じない。
海岸の砂地では感じないのか?と思っていたら、再び警報が鳴った
最大震度4、茨城県南部、千葉県北東部、千葉県北西部と表示されていた
ちょうど婦人グループが近くに来たので「地震警報が那珂湊に出たんですか
ゆれを感じました?」と聞いたら、だれも気が付かなかったと、こもごも言っている
「海岸で地震の揺れがわからなかったら津波が怖いですよね」と私は言った。
ただその後も津波警報が出なかったので、津波の恐れはないなと思ったが
しばらく沖合を見つめていた。
最も津波警報が出れば、ひたち海浜公園の放送でも流されるであろうが
放送はなかった。
ただ砂丘エリアからの帰り、大草原に差し掛かったら、「先ほどの地震で
運転を停止したプレジャーガーデンの乗り物の運転を再開しました」という
放送が聞こえてきた。
やはり、ここも揺れていたのだ。
スマホの災害警報がなかったら、砂丘エリアでは地震さえも知らずに居た
であろう。
災害警報の着信音がうるさいと家内がいうけれど、警報は気が付かなければ
意味はないのだと私は思った。
それにしても、最近やたらと災害警報が出る。
大丈夫か日本。


園内の車道に咲く霧島つつじ