花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

空き地の花・オミナエシとフジバカマ

2021年10月03日 19時41分51秒 | 自然観察

オミナエシ


フジバカマ

空き地に植えたオミナエシとフジバカマが咲き出した。
二つとも秋の七草に選ばれている。
キキョウとナデシコも有ったのだが 花は終わっている
これにおばな(ススキ)とクズとハギが有れば 秋の七草の
そろい踏みになるのだが、他人の土地なので勝手は出来ないし
第一手入れが大変である。


カリガネソウも満開になったが、花がまばらにつくので
華やかさは無いが、花の形がユニークで植えたのだ

図鑑などでは悪臭がすると書いて有ったので、一番奥に植えた
だが近くによっても匂いが判らない。
こんなことなら近くでも良かったのだ
最も私の鼻が悪いのかも知れないので なんとも言えないが。
花があって良いことは 訪花昆虫が来ることだ
それらを眺めているとなかなか飽きない








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャコウアゲハ (mino)
2021-10-05 00:47:17
ウマノスズクサは、ジャコウアゲハの幼虫が食べる食草になっています。
なので産卵に来てくれる事が楽しみなんです
が、この辺ではあまり産卵はしてないようです。
ですので来たら奇跡ですね(^0^)
返信する
よそ様の土地 (mino)
2021-10-04 20:10:31
空き地と言ってますが、実は、よそ様の土地なんです。
以前は杉の植林をされて、倒木が隣のヘイを壊したので
20メートルぐらいの巾で、伐採して貰った場所なんですよ
草ボウボウになるので、草刈りもたまに行って、こっそり野草観察に使っています。
今面白いのは、ウマノスズクサの花芽が長い棒状についてるのが
判ったことです
こんなのが家の前で見られるのは、空き地様々ですよね(^0^)
返信する
空き地の花 (みさ々)
2021-10-04 18:45:01
minoさん、朝晩は涼しいですが10月になってもお暑いですね。
花咲きじいさんみたいです。
空き地があり、オミナエシ、フジバカマを植えているなんて羨ましいです。
以前、アサギマダラのために植えたフジバカマとおしゃっていましたよね~違う?
カリガネソウの特徴がとてもよく撮れています。
私は最近ピンボケばかり、、視力のせいにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。